2719393 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

パクス・ジャポニカ Vol.2

パクス・ジャポニカ Vol.2

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

たけB777

たけB777

日記/記事の投稿

カテゴリ

フリーページ

コメント新着

たけB777@ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) 掛川城の記事、興味深く拝見しました。 棋…
ヴェルデ0205@ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) お久しぶりです。 コメントありがとうござ…
たけB777@ Re[1]:烏山城(下野国)~その1(02/04) araiguma321さんへ 与一温泉ってあるので…
araiguma321@ Re:烏山城(下野国)~その1(02/04) 参考にさせて頂いてます。 ありがとうござ…
背番号のないエース0829@ Re:首里城(琉球王国)~その2(12/10) 「沖縄summitから20年」に、上記の内容に…
たけB777@ Re[1]:巾着田曼殊沙華まつり(埼玉・日高市)(09/27) 灰色ウサギさんへ 満開の時期に行かれたの…

お気に入りブログ

パルシェの時計塔が… New! ヴェルデ0205さん

警戒レベル3相当 New! よっけ3さん

秋田空港でB787ほか… Traveler Kazuさん

ホテルシーモア☆彡イ… Belgische_Pralinesさん

工場見学 月の卵1030さん

台風10号一過の狩川… マキ816さん

台北行きピーチ予約… みん1001さん

The 115.NDR-Jazzwor… araiguma321さん

日々の出来事など しなの1707さん
京都観光をご案内し… スマイルフェイス8971さん
2012/05/29
XML
テーマ:城跡めぐり(1254)
右田ヶ岳城に続いてこの日2つめの山城は、右田ヶ岳から佐波川を挟んで東へ約4km、双耳峰の矢筈ヶ岳にある敷山城です。

敷山城矢筈ヶ岳遠景 (500x375).jpg
右田ヶ岳から見た矢筈ヶ岳


矢筈ヶ岳の登山口までは狭いながらも車道がついていて、200mほど標高を稼ぐことができました。
矢筈が岳の登山口から敷山城跡まではさらに標高差100mほど、道のりにして400mほどの距離にあります。


ところで「敷山城跡」とはなっているものの、元々は「敷山験観寺十二坊」の寺院跡でした。
建武新政の太平記の時代に「敷山の戦い」の舞台となったため、戦闘拠点としての敷山城の名称があるものと思われます。


登城道の途中には、土塁や腰曲輪の跡らしきものが見受けられました。
敷山城土塁 (500x375).jpg
土塁(?)跡
験観寺の時代からあるものかどうかは不明ですが、鎌倉時代の中世山城の虎口のようにも見受けられます。


敷山城腰曲輪 (500x375).jpg
腰曲輪(?)跡
斜面に築かれた削平地ですが、位置からすると物見台があったのでしょうか。


しばらく木々の間を抜けていくと突然視界が開け、目の前には「梵字岩」と名付けられた巨岩がありました

敷山城梵字岩 (1) (500x375).jpg
「金輪聖王 天長地久 文永二年乙丑五月」と刻まれており、1265年の建立となります。
建立から9年後の1274年に元寇(文永の役)が起こっていることから、元の侵略に対して国家の安全を祈願したとも言われています。


梵字岩からは眺望が開けており、かつての周防国の中心地、国府のあった防府の市内を望むことができました。
敷山城梵字岩 (500x375).jpg
手前に石桶のような物がありますが、こちらは「昭和十二年」の銘があって、かなり後世のものでした。


梵字岩から少し登ると石段が現れて、横に「敷山城跡」の碑がありました。
敷山城城址碑 (500x375).jpg

石段の先には削平地と鳥居と祠があり、ここが敷山験観寺本堂跡であり、敷山城の本丸となります。
敷山城験観寺跡 (1) (500x375).jpg

ここが験観寺十二坊の最頂上、現在も僧坊の礎石の跡が残っていました。
敷山城験観寺跡 (4) (500x375).jpg
矢筈ヶ岳の八合目にあり、標高461mの矢筈ヶ岳山頂までは比高差150mを残すだけですが、ここで撤退して引き返しました。


験観寺が戦いの舞台となり、城郭として機能したのは1335年のことで、足利尊氏が建武政権に反旗を翻し、九州で挙兵をして再び京都に攻め上った時でした。
この時、周防国府の役人であった摂津助公清尊、検非違使の助法眼教乗は後醍醐天皇方につき、周防国の武将を集めて挙兵したのが、この敷山城です。


足利尊氏の命によって、石見国守護である上野頼兼が敷山城を攻撃、摂津助公清尊と助法眼教乗は敗北を喫して自刃しました。

現在でも毎年8月になると、「敷山の戦い」の慰霊祭が行われています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022/02/02 05:26:54 AM
コメント(0) | コメントを書く
[城跡と史跡(山口編)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X