2735297 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

パクス・ジャポニカ Vol.2

パクス・ジャポニカ Vol.2

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

たけB777

たけB777

日記/記事の投稿

カテゴリ

フリーページ

コメント新着

たけB777@ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) 掛川城の記事、興味深く拝見しました。 棋…
ヴェルデ0205@ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) お久しぶりです。 コメントありがとうござ…
たけB777@ Re[1]:烏山城(下野国)~その1(02/04) araiguma321さんへ 与一温泉ってあるので…
araiguma321@ Re:烏山城(下野国)~その1(02/04) 参考にさせて頂いてます。 ありがとうござ…
背番号のないエース0829@ Re:首里城(琉球王国)~その2(12/10) 「沖縄summitから20年」に、上記の内容に…
たけB777@ Re[1]:巾着田曼殊沙華まつり(埼玉・日高市)(09/27) 灰色ウサギさんへ 満開の時期に行かれたの…

お気に入りブログ

「ごう」の炊き込み… New! ヴェルデ0205さん

県総合運動公園の紅… New! よっけ3さん

御船山楽園ホテルwit… New! Belgische_Pralinesさん

近鉄特急ひのとりに… Traveler Kazuさん

サツマイモ 月の卵1030さん

南足柄絵手紙展 矢… マキ816さん

2024.10.19.19 araiguma321さん

日々の出来事など しなの1707さん
京都観光をご案内し… スマイルフェイス8971さん
swang blog swangさん
2012/12/22
XML
テーマ:城跡めぐり(1258)
朝早く起きて何とか滞在時間を作ったものの、あれもこれも見て回るのは厳しそうでした。

優先順位を
1.丸岡城 2.一乗谷城(朝倉氏居館) 3.永平寺
としたものの、かなりタイトなスケジュールで、3つは難しい状況です。
しかも降雪確率70%と、天候によっては全てを諦める可能性もありました。

これまで数々の城跡を訪れてきましたが、天候不良による撤退は鬼ノ城(第1回目、濃霧による撤退)の1回しか記憶になく、天気にだけは恵まれてきました。
(天候以外の要因、城跡を見失ったとか、ヘビがいたとかによる撤退は何度かあります)

丸岡城に着くまでの間、時折雲の合間から陽が差し込んで、さらに青空も見えるほどだったので、何とか丸岡城には着くことができました。
丸岡城遠景 (2) (500x375).jpg
丸岡城遠景
天守が見えた時はホッとしたほどです。

丸岡城天守 (500x366).jpg
天守
現存する12天守のうちの1つで、その中でも最古の天守とされています。
(犬山城とする説もあります)

望楼型の2層3階建てで、古めかしい入母屋破風を備えた、いかにも初期の天守といった感じでした。

天守の入口脇には、石製の鯱が置いてありました。
丸岡城石製鯱 (1) (500x375).jpg
元々の天守屋根には木彫り銅板張りの鯱が載っていたようですが、昭和15年~17年の修復の時、屋根瓦と同じ石製のものに代えられました。
戦時中で銅の入手が困難だった事情によるものですが、昭和23年の福井大地震の時に屋根から落下し、ここに置いてあります。


振り返って数えてみると、これまで訪れた現存天守は、西から宇和島城・高知城・伊予松山城・丸亀城・松江城・備中松山城・姫路城・彦根城・犬山城・松本城、そしてこの丸岡城で11城となりました。
残すは弘前城となりましたが、47都道府県の中で唯一訪れたことがないのも青森県です。


そんな丸岡城ですが、天守以外にはこれと言った遺構がありませんでした。
丸岡城城郭図 (500x376).jpg
当時の縄張
三の丸まである連郭式の縄張りだったようですが、現在は本丸部分のみが残っており、石垣や堀などは残っていませんでした。


丸岡城を築いたのは柴田勝家の養子である柴田勝豊で、1575年にそれまでの豊原城から丸岡に拠点を移したのが始まりでした。

丸岡城天守はこの時に建てられたと言われていますが、天守の建造にあたっては悲しい伝説があるようです。
築城にあたり、天守台の石垣が何度積んでも崩れるので、人柱を入れるように進言した者もいました。

そこで人柱に選ばれたのが、二人の子を抱えて苦しい生活を余儀なくされていた「お静」でした。
お静は一人の子を侍に取り立ててもらうことを約束にして、人柱となることを決意、その後天守は無事に完成したとのことです。

後に柴田勝豊が長浜へ移封となったため、結局侍に取り立てる約束は果たされることなく、毎年藻を刈る季節になって降る春雨は「お静の涙雨」と呼ばれているそうです。
丸岡城お静慰霊碑 (1) (500x375).jpg
お静の慰霊碑
天守は21世紀の現在に至っても、立派に残っています。


江戸時代に入った1613年には本多成重が入封し、上の縄張り図にある城郭を完成させています。

ところで本多成重の父親は、「鬼作左」でも知られる本多作左衛門重次です。
三河武士らしい数々の武勇伝を残す本多作左衛門ですが、「日本一短い手紙」の主でも知られています。

長篠の戦いから妻に宛てた手紙、「一筆啓上 火の用心 お仙泣かすな 馬肥やせ」が日本一短い手紙とされています。
その手紙にある「お仙」が、後の丸岡城主本多成重です。

丸岡城一筆啓上茶屋 (500x375).jpg
丸岡城横にある「一筆啓上茶屋」

岡崎城代などを務め、浜松城にも「作左曲輪」の名を残す本多作左衛門ですが、晩年は豊臣秀吉の逆鱗に触れたため、上総(千葉県)へ蟄居となり、現在の茨城県取手市で生涯を閉じています。
菩提寺である取手市の本願寺にも「一筆啓上 火の用心 お仙泣かすな 馬肥やせ」の碑があり、また長篠城(愛知)付近の鳶ヶ巣山には、消防団による「一筆啓上 火の用心」の幟が並んでいたのを覚えています。


丸岡城の城下町にも当時の面影はありませんでしたが、丸岡藩家老であった有馬天然の屋敷跡は、浄学寺の境内として残っていました。
丸岡城有馬天然屋敷 (1) (500x368).jpg

丸岡城有馬天然屋敷 (2) (500x375).jpg
現在も残る屋敷の庭園

(財)日本城郭協会「日本100名城」(73/100)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022/02/02 05:16:03 AM
コメント(0) | コメントを書く
[城跡と史跡(新潟・富山・石川・福井編)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X