|
テーマ:旧街道めぐり(188)
カテゴリ:旧街道めぐり
大沢宿を過ぎた頃から路肩に雪が残るようになり、日光方面から来る車が大量の雪を乗せているのが気になるようになりました。
「この先はどういう状態なのだろう?」と思いつつも、杉並木を通って今市宿へと入ってきました。 そう言えば、山陽道(西国街道)にも今市宿があり、こちらは山口県の周南市と岩国市の市境付近にあります。 「名は体を表す」とは言いませんが、中山峠を越えることもあって、あまりとらえどころのない宿場町だったのを覚えています。 日光街道の今市宿の方は交通の要衝にあって、会津若松へと続く会津西街道や、大田原へ延びる日光北街道の分岐点となっていました。 同時に中仙道倉賀野宿から来る日光例幣使街道や、途中で分流していた日光西街道との合流点でもあります。 今市宿で合流する日光例幣使街道 現在の国道121号線が踏襲しており、日光街道と同じく杉並木が残っています。 日光例幣使街道との合流点にある追分不動尊 「暴れん坊将軍」の第8代徳川吉宗も、日光社参の途中で参拝したそうです。 追分から先の旧日光街道 今市市は合併によって日光市となっていますが、旧今市市の市街地がそのまま今市宿の中心部だと思われます。 本陣や脇本陣のあったかつての宿場の中心部に、銀行や信金の支店が置かれているケースはよく見られます。 今市宿の本陣の場所はわかりませんでしたが、本陣跡が公共広場になっていることもよくある話で、信金の先に「今市宿 市縁ひろば」という場所がありました。 その広場の傍らにひっそりと建っていたのが、「明治天皇御小休之地」の碑です。 「御滞在」ではなく「御小休」というのが控えめで気に入ったのですが、少なくとも本陣か脇本陣があったことと思われます。 JR日光線今市駅から日光街道までの間は、平成の新しい町並みでしたが、旧日光街道の沿道にはかつての昭和の雰囲気がよく残っていました。 日光への先を急ぎつつも、ふと足を止めてみたいと思えるような、そんな今市の宿場町でした。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[旧街道めぐり] カテゴリの最新記事
|