2732962 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

パクス・ジャポニカ Vol.2

パクス・ジャポニカ Vol.2

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

たけB777

たけB777

日記/記事の投稿

カテゴリ

フリーページ

コメント新着

たけB777@ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) 掛川城の記事、興味深く拝見しました。 棋…
ヴェルデ0205@ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) お久しぶりです。 コメントありがとうござ…
たけB777@ Re[1]:烏山城(下野国)~その1(02/04) araiguma321さんへ 与一温泉ってあるので…
araiguma321@ Re:烏山城(下野国)~その1(02/04) 参考にさせて頂いてます。 ありがとうござ…
背番号のないエース0829@ Re:首里城(琉球王国)~その2(12/10) 「沖縄summitから20年」に、上記の内容に…
たけB777@ Re[1]:巾着田曼殊沙華まつり(埼玉・日高市)(09/27) 灰色ウサギさんへ 満開の時期に行かれたの…

お気に入りブログ

第112回南陽の菊… New! よっけ3さん

しずてつストアの駅… New! ヴェルデ0205さん

南足柄絵手紙展 矢… マキ816さん

五島☆彡堂崎教会 Belgische_Pralinesさん

池田氏払田分家庭園… Traveler Kazuさん

2024.10.19.19 araiguma321さん

木を切る 月の卵1030さん

日々の出来事など しなの1707さん
京都観光をご案内し… スマイルフェイス8971さん
swang blog swangさん
2017/05/04
XML
テーマ:城跡めぐり(1258)
大河ドラマの影響はこれほどまでに大きいのかと思い知らされました。
今回訪れたのは井伊氏発祥の地である井伊谷(いいのや)、ちょうど9年前のゴールデンウィークにも訪れたことがある場所です。

前回はわざわざGWにここを訪れる物好きは私くらいのものでしたが、今回はGWとあって次々に人が来ていました。

井伊谷城遠景.JPG
井伊谷城遠景
遠くから見ると、前回同様に何の変哲もない城山です。

それでも城山の周辺はすっかり様変わりしていました。
井伊谷城大河ドラマ.JPG

井伊谷城花壇.JPG


前回は登城道の位置もよくわからず、ようやく登城道を発見しても荒れ放題といった感じでした。
(そもそも当時ここを訪ねて来る人は、よほどの物好きだったと思います)

今ではあちらこちらに案内板が立ち、登城道もすっかり整備されていました。
井伊谷城縄張図.JPG
案内図と縄張図
直虎(次郎法師)に色塗りがしてあって、何とも複雑な心境でした。

井伊谷城登城道.JPG
登城口
藪に覆われて荒れていた道も、本丸直下まで舗装されています。


すっかり綺麗に整備された登城道を登っているうち、9年前の記憶も甦っていました。
「確か途中に祠みたいなのがあった」と思い出していると、稲荷神社の鳥居が見えてきました。
井伊谷城城山稲荷.JPG
確か前回は荒れ果てていて、近づくのも恐れ多いほどでした。

さらには当時、南側の斜面に竪堀らしき跡を認めたのですが、城の遺構であるかどうか、はっきりと確信はできませんでした。
井伊谷城竪堀 (2).JPG
後に本丸で標高図を見た時、「やはり竪堀では?」と思うようになりました。


そして東側の斜面に当時は帯曲輪のような削平地を認めたのですが、こちらも木と藪に覆われていて、近づくことすらできませんでした。
井伊谷城帯曲輪.JPG
すっかり整備されてベンチまで置かれていますが、やはりここは帯曲輪跡でしょうか。


そして本丸直下にやってきました。
井伊谷城本丸土塁 (2).JPG
土塁もはっきりとわかります。


井伊谷城本丸土塁.JPG
土塁の下に車輪の轍のような跡があるのは、気のせいでしょうか。


確か本丸虎口には横矢の掛かった土塁があったのですが、こちらはちゃんと健在でした。

井伊谷城本丸虎口 (2).JPG
本丸には朽ちた案内杭と看板があったくらいでしたが、観光地でよく見るあれがあるとは、思ってもいませんでした。


井伊谷城本丸.JPG
本丸
「せっかく来たのに何もない」という声を耳にしたのですが、それも無理はないと思います。


本丸には等高線を描いた地形図があって、よく見ると南側の斜面には窪地があり、北側と東側には削平地があるようです。
井伊谷城復元平面図.JPG
この地形図は非常に参考になります。


山頂を削平した中世の山城で、いざと言う時の詰め城だったと思いますが、幸いこの城が機能することはなかったようです。
井伊谷城本丸北側.JPG
本丸北側

井伊谷城本丸北側土塁.JPG
本丸北側の土塁



昔から奥浜名は「井の国」と呼ばれ、鎌倉時代からの歴史を持つ井伊氏と井伊谷城の歴史は古く、井伊谷城は平安時代の1032年に、井伊氏の祖である井伊共保が築城したものです。

その名門の井伊氏でしたが、その後の大ピンチと大復活は大河ドラマの通りかと思います。

山城の井伊谷城は詰め城のような存在で、井伊氏の居館は山麓にありました。
井伊谷城井伊氏居館跡.JPG

その居館跡も、今は住宅や公民館の建つ敷地となっています。
井伊谷城居館跡図.JPG


井伊氏の名前は歴史上に数々出てきますが、桜田門外の変で知られる幕末の井伊直弼大老もその一人でしょうか。

井伊直弼が江戸時代に井伊氏発祥のこの地を訪れた時、居館跡に寄進した「井殿の塚」が今でも残っています。
井伊谷城井殿の塚.JPG

それでも井伊氏を有名足らしめたのは、やはり大河ドラマで寺田心くんの演じる虎松(のちの井伊直政)でしょうか。


その井伊氏の菩提寺である龍潭寺も前回同様に訪れた場所でしたが、今回はあまりの人の多さに断念することとなりました。
前回は小堀遠州の庭園もゆっくり鑑賞することができたのに、今回は1時間以上待ちそうな雰囲気でした。
井伊谷城龍潭寺山門.JPG
龍潭寺山門

今回の旅行では、井伊谷城以外にも遠州を訪ねてみましたが、どこも大河ドラマ一色で、すごい影響力を感じます。

もちろん大河ドラマによって今まであまり話題にならなかったことや、知らなかったことを発見できるのきっかけとなるのは、素晴らしいことだと思います。

ただ一過性のブームではなく、これからもずっと誇れる歴史や史跡であってほしいと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017/07/03 08:07:50 PM
コメント(2) | コメントを書く
[城跡と史跡(静岡編)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X