2734432 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

パクス・ジャポニカ Vol.2

パクス・ジャポニカ Vol.2

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

たけB777

たけB777

日記/記事の投稿

カテゴリ

フリーページ

コメント新着

たけB777@ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) 掛川城の記事、興味深く拝見しました。 棋…
ヴェルデ0205@ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) お久しぶりです。 コメントありがとうござ…
たけB777@ Re[1]:烏山城(下野国)~その1(02/04) araiguma321さんへ 与一温泉ってあるので…
araiguma321@ Re:烏山城(下野国)~その1(02/04) 参考にさせて頂いてます。 ありがとうござ…
背番号のないエース0829@ Re:首里城(琉球王国)~その2(12/10) 「沖縄summitから20年」に、上記の内容に…
たけB777@ Re[1]:巾着田曼殊沙華まつり(埼玉・日高市)(09/27) 灰色ウサギさんへ 満開の時期に行かれたの…

お気に入りブログ

県総合運動公園のイ… New! よっけ3さん

彼杵の荘でメダカが… New! Belgische_Pralinesさん

近鉄特急ひのとりに… New! Traveler Kazuさん

宿六ラーメンの後で… New! ヴェルデ0205さん

サツマイモ 月の卵1030さん

南足柄絵手紙展 矢… マキ816さん

2024.10.19.19 araiguma321さん

日々の出来事など しなの1707さん
京都観光をご案内し… スマイルフェイス8971さん
swang blog swangさん
2017/07/19
XML
テーマ:城跡めぐり(1258)
古代城柵としては多賀城秋田城に並ぶ規模にありながら、「幻の城柵」と呼ばれるのが払田柵(ほったのさく)です。
払田柵碑.JPG
「払田」とは現在の地名であり、当時は何と呼ばれていたのかわかっておらず、「無名不文」の城柵と言われています。

それでも外柵と外郭によって囲まれた政庁跡があったのは間違いなく、発掘調査によって当時の遺構が復元されていました。
払田柵外柵南門.JPG
外柵南門(復元)

外柵の内側に流れていた川も復元され、南大門に至る大路に架かる橋が復元されています。
払田柵南大路木橋 (2).JPG
南大路の木橋

払田柵南大路.JPG
政庁に至る南大路跡

政庁は丘陵部の上にあって、外柵のさらに内側を外郭の柵で囲まれていたようです。
払田柵外郭南門.JPG
外郭南門跡

払田柵外郭南門柱.JPG
外郭南門の柱(復元)

外郭南門西側の石塁は上側が復元されており、下側は発掘された当時のものです。
払田柵外郭南門石塁.JPG
平安時代初期の9世紀頃の建造とされています。

外柵も外郭も自然の地形に沿った不整形をしていますが、政庁は方形の塀で囲まれており、やはり南側に門がありました。
払田柵政庁跡政庁南門.JPG
政庁南門跡

払田柵については諸説ありますが、ここに政庁と城柵があったことは間違いありません。
払田柵政庁跡正殿.JPG
政庁の正殿跡
払田柵の政庁は行政的な意味合いは薄かったようで、正殿前の広場では儀式・祭祀や饗応が行われたとされています。

政庁の東側、少し小高い場所にも板塀に囲まれた建物があり、こちらが実務的な場所だったようです。
払田柵政庁東方建物群板塀 (1).JPG
政庁東方建物群板塀(復元)

払田柵政庁東方建物群.JPG
政庁東方建物群(復元)


「払田柵」そのものの名前は文献に記載がないため、築城については定説がありません。
文献に登場するものとしては「河辺府」説があり、出羽柵が秋田城に遷された後、国府がさらに遷されて804年に完成したとされるものです。

もう一つは「続日本紀」に登場する「雄物城」説で、こちらは759年に築城されています。
出羽柵と多賀城の間に築かれたとされる記述に一致します。

外郭北側の門跡から出土した木材、年輪による年代測定では801年のものだそうです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017/08/01 11:08:05 PM
コメント(0) | コメントを書く
[城跡と史跡(青森・秋田・山形・宮城・福島編)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X