2732902 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

パクス・ジャポニカ Vol.2

パクス・ジャポニカ Vol.2

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

たけB777

たけB777

日記/記事の投稿

カテゴリ

フリーページ

コメント新着

たけB777@ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) 掛川城の記事、興味深く拝見しました。 棋…
ヴェルデ0205@ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) お久しぶりです。 コメントありがとうござ…
たけB777@ Re[1]:烏山城(下野国)~その1(02/04) araiguma321さんへ 与一温泉ってあるので…
araiguma321@ Re:烏山城(下野国)~その1(02/04) 参考にさせて頂いてます。 ありがとうござ…
背番号のないエース0829@ Re:首里城(琉球王国)~その2(12/10) 「沖縄summitから20年」に、上記の内容に…
たけB777@ Re[1]:巾着田曼殊沙華まつり(埼玉・日高市)(09/27) 灰色ウサギさんへ 満開の時期に行かれたの…

お気に入りブログ

第112回南陽の菊… New! よっけ3さん

しずてつストアの駅… New! ヴェルデ0205さん

南足柄絵手紙展 矢… マキ816さん

五島☆彡堂崎教会 Belgische_Pralinesさん

池田氏払田分家庭園… Traveler Kazuさん

2024.10.19.19 araiguma321さん

木を切る 月の卵1030さん

日々の出来事など しなの1707さん
京都観光をご案内し… スマイルフェイス8971さん
swang blog swangさん
2017/11/06
XML
テーマ:城跡めぐり(1258)
大阪府千早赤阪村にある二つの赤坂城、すなわち下赤坂城と上赤坂城のうち、どちらが古典「太平記」に出て来る「赤坂城」なのでしょうか。

そんなことを考えつつも、下赤坂城から上赤坂城にやってきました。
上赤坂城遠景.JPG
上赤坂城登城口
ここで車を降り、登山装備で歩き始めました。

上赤坂城城郭図.JPG
現地にある上赤坂城縄張図
本丸直下までは一本道が続き、途中には木戸が設けられていたようです。

上赤坂城一の木戸.JPG
一の木戸跡

稜線上にある登城道では、一の木戸からずっと切通が続いていました。
上赤坂城登城道 (1).JPG
「城阪」と呼ばれる登城道
楠木正成時代の遺構だと思うのですが、さすがに鎌倉幕府の大軍も一列縦隊で進まざるを得なかったことでしょう。

上赤坂城二の木戸 (2).JPG
二の木戸跡

切り立った尾根上の登城道から西側の斜面を見ると、竪堀のような跡も見られました。
上赤坂城竪堀.JPG
竪堀かどうかはわかりませんが、西側の谷に続いているのがポイントだと思います。

さらには横矢が掛かった場所もあり、石を切り出したような跡も残っていました。
上赤坂城登城道 (3).JPG
古典太平記にある鎌倉幕府軍との籠城戦の中で、上から石を落として戦った記述と符合するように思うのですが、それは考えすぎでしょうか。

上赤坂城三の木戸 (1).JPG
三の木戸跡

三の木戸から先は斜面もなだらかになり、曲輪や堀切の跡が見られるようになりました。
上赤坂城そろばん橋.JPG
堀切上の「そろばん橋」

上赤坂城茶碗原.JPG
「茶碗原」の曲輪跡

そろばん橋からは南へと向きを変え、いよいよ本丸のピークへと続いていました。
上赤坂城四の木戸.JPG
四の木戸跡
これが最後の木戸です。

上赤坂城堀切.JPG
本丸手前の堀切跡

本丸直下では、本丸ピークをトラバースしながら道が続いており、金剛山方面との分岐点にもなっています。
上赤坂城本丸直下 (2).JPG

ハイキングコースの道標みたいな感じですが、ここまでもあまり人が通った跡はなく、実は楠木正成の時代からこの道はあったのではないかと思います。
(現代においては、わざわざここを抜けて金剛山に行く理由がわかりません)

金剛山の先は大和の吉野であり、護良親王(後醍醐天皇の皇子)が挙兵した場所でした。
さらに道標にある「奉建塔」は上赤坂城の出城があったとされ、楠木正成の居館跡の近くにあることから、この道を使って倒幕のネットワークを作っていたとも考えられます。

もはや推理ゲームでしかないのですが、この道を楠木正成も歩いたと思うと、一歩一歩確かめるように本丸へと歩いていきました。
上赤坂城本丸直下 (1).JPG
本丸直下



本丸から眺めると、南西側に河内平野を望むことができます。
上赤坂城本丸より河内平野 (2).JPG

さらに眼下には腰曲輪の跡も見られました。
上赤坂城本丸腰曲輪.JPG
この辺りは戦国時代になって改変された遺構だと思います。


本丸には「楠木城址(上赤坂城)」と書かれた城址碑が建っています。
上赤坂城本丸城址碑 (2).JPG
城址碑
下赤坂城の城址碑は単に「赤坂城」となっていたので、もしかしたら古典太平記の「赤坂城」とは違うのでしょうか。

上赤坂城に限ったことではありませんが、遺構はなくとも地名が歴史を物語っているケースは多々あります。
例えば戦国城跡を探している時、地元の人に「城山」や「館山」の地名を聞くと、すぐ教えてくれたこともありました。

上赤坂城について言えば、「糞谷」の地名が残っているそうです。
すなわち、楠木正成が鎌倉幕府軍と戦った時の、ゲリラ戦とも符合します。

さらには、下赤坂城の南端から上赤坂城の南西側にかけて、不自然な帯状で「東阪(あずまざか)」の字があります。
これは鎌倉幕府軍、すなわち東国武士が赤坂城を包囲した名残ではないでしょうか。

下赤坂城と上赤坂城に限らず、千早赤阪村にはいくつもの城跡ネットワークがあったようで、赤坂城塞群と呼ばれています。
上赤坂城赤阪城塞群解説.JPG
しかもこの城塞群の配置が、東阪の地名と一致します。
おそらくこの城塞群が古典太平記の「赤坂城」で、上赤坂城がその本城だったのかも知れません。


封建制度の鎌倉幕府軍に対し、楠木正成の頼みは河内の民衆でした。
民衆にも識字率の高まる中において、河内はその文字によって情報が伝わっていたでしょうか。

この城跡ネットワークはすなわち情報ネットワークであり、ネット社会の先駆けだったかも知れません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017/11/15 08:14:40 PM
コメント(0) | コメントを書く
[城跡と史跡(大阪・兵庫編)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X