|
テーマ:史跡めぐり(508)
カテゴリ:城跡と史跡(神奈川編)
「関内」という正式な地名はなく、吉田橋の関所の内側を「関内」、関所の外側を「関外」と呼んでいたそうです。
吉田橋の関所跡 関内は現在の日本大通りによって分けられており、東側が外国人居留地で西側が日本人居留地となっていました。 1870年当時の地図 南北が逆になっていますが、真ん中の大通りが日本大通りで、左側(東側)が外国人居留地、右側(西側)が日本人居留地です。 かつての日本人居留地のあった場所にも、関東大震災後の近代洋風建築が多く残っていました。 旧横浜商工奨励館から日本大通りを挟んだ西側には、横浜地方裁判所のビルがあります。 横浜地方裁判所・簡易裁判所(横浜市認定歴史的建造物) 1929年(昭和4年)の竣工です。 旧横浜港の海岸近くには「横浜三塔」があって、それぞれ「キング」・「クイーン」・「ジャック」の愛称で呼ばれています。 神奈川県庁本庁舎 1928年(昭和3年)の竣工で、「キングの塔」と呼ばれています。 横浜税関本関庁舎(横浜市認定歴史的建造物) 1934年(昭和9年)の完成で、「クイーンの塔」と呼ばれています。 そして「ジャックの塔」は、国の重要文化財に指定されています。 横浜開港記念会館(国指定重要文化財) 横浜港開港50周年記念事業として建設され、1917年(大正6年)に完成しましたが、関東大震災で全焼したため、1927年(昭和2年)に再建されています。 日本大通りから馬車道にかけての本町通り沿いは、かつての金融機関や商社の近代建築物が残っています。 ジャックの塔から本町大通りを挟んだ向かい側には、関東大震災で倒壊した開通合名会社のレンガ遺構がありました。 開通合名会社は日本人によって設立された商社で、建物は明治時代に建てられたとされています。 旧本町旭ビル (横浜市認定歴史的建造物) 1930年(昭和5年)に江商(現在の兼松)横浜支店として竣工しました。 旧川崎銀行横浜支店(横浜市認定歴史的建造物) 1922年(大正11年)の建設で、現在は「損保ジャパン日本興亜横浜馬車道ビル」となっています。 旧三井銀行(現在の三井住友銀行)横浜支店 1931年(昭和6年)の竣工で、現在も三井住友銀行横浜支店として使われています。 旧横浜銀行集会所 1937年(昭和12年)の建築で、現在も横浜銀行協会のビルとして利用されています。 旧安田銀行(現在のみずほ銀行)横浜支店(横浜市認定歴史的建造物) 1929年(昭和4年)の建設で、安田銀行が富士銀行に変わった後も、富士銀行横浜支店として使われていました。 現在は東京藝術大学大学院の校舎となっています。 旧第一銀行(現在のみずほ銀行)横浜支店(横浜市認定歴史的建造物) 現在は「YCC ヨコハマ創造都市センター」となっています。 本町通りから馬車道を海岸側へ行くと、ひと際大きな赤レンガの建物が目に入ってきました。 旧横浜生糸検査所(横浜市認定歴史的建造物) 震災後の1926年(大正15年)に再建されたもので、現在は横浜第二合同庁舎の建物となっています。 馬車道の通りを行くと、ドームを備えたひときわ豪華で優美な建物がありました。 旧横浜正金銀行(現在の三菱東京UFJ銀行)本店本館(国指定重要文化財) 1904年(明治37年)の竣工で、現在は神奈川県立歴史博物館となっています。 2018年4月28日まで、工事中のため閉館しています。 近代建築物の優雅さと豪華さの中に、当時の財閥の財力を見たような気がします。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2018/02/15 01:13:26 AM
コメント(0) | コメントを書く
[城跡と史跡(神奈川編)] カテゴリの最新記事
|