2718803 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

パクス・ジャポニカ Vol.2

パクス・ジャポニカ Vol.2

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

たけB777

たけB777

日記/記事の投稿

カテゴリ

フリーページ

コメント新着

たけB777@ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) 掛川城の記事、興味深く拝見しました。 棋…
ヴェルデ0205@ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) お久しぶりです。 コメントありがとうござ…
たけB777@ Re[1]:烏山城(下野国)~その1(02/04) araiguma321さんへ 与一温泉ってあるので…
araiguma321@ Re:烏山城(下野国)~その1(02/04) 参考にさせて頂いてます。 ありがとうござ…
背番号のないエース0829@ Re:首里城(琉球王国)~その2(12/10) 「沖縄summitから20年」に、上記の内容に…
たけB777@ Re[1]:巾着田曼殊沙華まつり(埼玉・日高市)(09/27) 灰色ウサギさんへ 満開の時期に行かれたの…

お気に入りブログ

秋田空港でB787ほか… New! Traveler Kazuさん

「キャッツ」の後で新… New! ヴェルデ0205さん

東沢バラ公園 4 よっけ3さん

ホテルシーモア☆彡イ… Belgische_Pralinesさん

工場見学 月の卵1030さん

台風10号一過の狩川… マキ816さん

台北行きピーチ予約… みん1001さん

The 115.NDR-Jazzwor… araiguma321さん

日々の出来事など しなの1707さん
京都観光をご案内し… スマイルフェイス8971さん
2018/09/04
XML
テーマ:城跡めぐり(1254)
関東では利根川・荒川に次ぐ第3位の長さを誇る那珂川、その上流部の清流を見下ろす高館山の山頂にあるのが高館城で、かの那須与一にゆかりのある城郭です。

登城道は「関東ふれあいの道」にもなっており、道の駅那須与一の郷から高館城までは「高舘城跡へのみち」と名付けられています。

南側の登城道
階段で整備されていますが、ここまで来る道は舗装道ながら荒れ果てていて、ここまでが一苦労でした。

高館山の山頂に本丸を配し、その前後の稜線沿いに曲輪を配する、典型的な中世城郭でした。

二の丸
本丸より一段低い稜線上に削平されています。

二の丸の西側には展望台があり、登ってみると那須野が原が一望できました。

おそらくこの原風景は那須氏の時代からあまり変わっていないと思いますが、この那須野が原を中世の東国武士たちが駆け巡っていたことと思います。

眼下の那珂川の清流に目を凝らすと、河岸の崖から滝のような水が流れ出ていました。

これが那須野が原の伏流水でしょうか。

大那須野のダイナミズムに感嘆しつつも、展望台を下りて本丸の方へ足を向けてみました

二の丸から見た本丸の方向
おそらく二の丸と本丸の間には堀切があったと思いますが、その跡は残っていませんでした。


標高300mの山頂部にある本丸


本丸から見た二の丸

本丸の奥、東側の稜線上に目を凝らすと、木々の間に腰曲輪のような跡が見えました。

画像ではわかりづらいですが、肉眼で見ると木々の間に人工的な削平地があります。

そして稜線上のさらに先にあるのが駐車場で、元々は曲輪の跡だったと思います。

三の丸の跡でしょうか。
ここまで来るのに、栗のイガや木の枝や落ち葉に覆われた荒れた道を走らされ、またもやご機嫌ナナメのゼットです。


高館城は那須宗隆(与一)の父である、那須資隆による築城と伝えられ、一時は那須氏の本拠地ともなって、那須与一も在城したと言われます。

また、源頼朝の命を受けた梶原景時によって、鎌倉の軍勢によって落城したとのいわれもあるようです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018/09/22 11:30:07 PM
コメント(0) | コメントを書く
[城跡と史跡(栃木編)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X