|
テーマ:城跡めぐり(1258)
カテゴリ:城跡と史跡(栃木編)
飛山城の名前は知っていたものの、これまで訪れたことはありませんでした。
今回は那須方面の城跡めぐりの途中で立ち寄ってみたのですが、まさかこんな城跡があったとは思っていませんでした。 現在は「飛山城史跡公園」として、かなりの規模で復元整備されています。 リリースされたばかりのGoogle Map埋め込み機能を早速使ってみました。 「とびやま歴史体験館」にある城郭模型(右が北になります)。 実際に城跡に入って見ると、まさにこのジオラマが1分の1の実物でそっくり残っているような感じでした。 現地の縄張図を見ると、公園入口のある東側が大手のようです。 縄張図 飛山城は発掘調査によって、史実に基づいて復元されており、大手の虎口には木橋が復元されています。 大手虎口の土塁と空堀 「日本100名城」や「続日本100名城」に選定されてもおかしくないほどの復元ぶりで、相当期待が高まっていました。 大手虎口の木橋 発掘調査によって、木橋の存在は確認されているようです。 城郭の東側には、南北に空堀と土塁が続いており、こちらも復元されていました。 大手南側の空堀と土塁 大手北側の空堀と土塁 北東隅の土塁 隅櫓が建っていたと思われますが、土塁の高さも法面の傾斜も、お見事としか言いようがありません。 外から見るとわからなかったのですが、大手口は二重土塁になっており、虎口から城内に入ると、さらに空堀と土塁がありました。 虎口は外桝形になっていたようで、桝形も復元されていました。 外桝形の土塁と空堀 発掘調査によって、土塁の高さも忠実に復元されています。 おそらく当時は板塀で囲まれていたことでしょう。 桝形虎口 桝形には大手門があったと思われますが、発掘調査では大手門跡が確認されなかったため、復元されていません。 大手門の先にはさらに土橋があり、堀重門が復元されていました。 やはり発掘調査によって復元されたもので、門の柱石と川原石の礎石が見つかったことから、この門が復元されています。 まるで中世の城郭復元のお手本を見ているようで、大手虎口周辺だけでも見どころは十分でした。 「日本100名城」や「続日本100名城」の選定にあたっては、史実に基づいて復元されているかどうかも、選定のポイントになります。 さらには「各都道府県で最低1城」の縛りがあるのは致し方ありませんが、飛山城は他の「日本100名城」や「続日本100名城」と比べても、全く遜色がありません。 (ちなみに栃木県からは、足利氏館(鑁阿寺)が日本100名城、唐沢山城が続日本100名城に選ばれました) 「無冠の名城」とは、飛山城にある称号でしょうか。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[城跡と史跡(栃木編)] カテゴリの最新記事
|