Tarchan21c's blog
カテゴリ未分類60
日常・日々の出来事121
旅行・おでかけ64
生きもの69
乗りもの13
電化製品・日用品・精密機器37
フィルムカメラ47
デジタルカメラ162
日用品0
パソコン6
楽天殿に物申す2
そのほか22
ミラーレス一眼カメラ7
買い物0
全47件 (47件中 1-47件目)
1
毎日暑いですね。台風の影響もあり、絶不調・・・。まあ、だらだらになりながらも、楽しみは実践しているわけで・・・((+_+))新年に撮影した白黒フィルムをようやく現像しました。1月8日に撮影した、白い水仙。今は花盛りの、雑草化している朝顔ですが、こんな頃は種ができていました。鮮やかな赤い色の山茶花です・・・モノクロだから、色は出ていませんが・・・。真夏の、体温を超えるような気温でも、蓄冷材と発泡スチロールの大きめの箱の中で現像液の温度を調節して、問題なく現像できました。ちなみに、水道水の水温は30度・・・気温かいな・・・。現像薬はミクロファイン。増感の必要はないので、多少ラフな時間管理でも影響が少なめで、とても扱いやすい。しかし、現像時間は富士フイルムのACROSは20℃10分は記載されているものの、当然ながら、アグファ製フィルムの現像時間なんて書いてない・・・。まあ、ACROSと同じISO100だし、同じようにやればいいか、と。何年か、久しぶりの現像でしたが、特にムラにもならず出来上がりました。撮影した機材のF90S。ジャンクで複数台購入した中の1台です。ジャンクの理由は、マルチファンクションバックMF-26のべたつきがひどかったことと、操作部カバーがない。そして肝心なバッテリーケースが付属していない。動作確認はF-801Sのバッテリーケースを使用し、問題なく動作したので、バッテリーグリップMB-10を別に用意しました。F90Xでしかバッテリーグリップのシャッターボタンは機能しません・・・が、それ以外は快適に使用できています。傷はそれなりにあるものの、それほど使い込まれたような感じはしません。使用感ですが・・・。1990年代前半のカメラでAFポイントは中央1点ですが、ワイドエリアセンサーが採用されていることもあり、素早く合焦するので不満なく使えます。対応レンズはAF-D対応のものであれば、全機能活かせます。このカメラが発売されていたころより新世代のレンズ、絞りリングのないモーター内蔵のGタイプや、手振れ補正機能のVRは対応していません・・・仕方がないですが・・・。AF-S DX 18-55mmF/3.5-5.6G VRはAFもVRも動作しました!!TAMRON AF28-300mmF3.5-5.6(A20)はAF、VCが動作しなかったので・・・早とちりでした。シャッター速度も1/8000まであるのですが、1段ごとなので、そんな時は絞り優先AEやプログラムAEで・・・。まあ、ポジフィルムでなければ、そんなにシビアじゃあないので、気にしない・・・。樹脂ボディなので、使い込むとテカリや刻印が消えるとかありますが、真鍮の下地が出るのと変わらないと思いますが、なぜか嫌われています。過ごした時間がそれだけ過ぎた、歴史のようなものとおもえば・・・安っぽいのかな。(^-^;備忘録:AGFA|アグフア 【モノクロ】APX100 135-36[APX1011]楽天で購入富士フイルム|FUJIFILM フィルム現像剤 「ミクロファイン」(1L用)楽天で購入Nikon F90SSIGMA ZOOM 28-80㎜ F3.5-5.6 MACROAGFA APX100ミクロファイン 20℃ 10分機材の写真Nikon D800Ai Micro-NIKKOR 105mm F/4#フィルムカメラ #NikonF90S #monochrome #自家現像 #AGFAAPX100 #白黒写真
Aug 12, 2023
コメント(0)
もう1月も8日になっていましたが・・・。あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。さて、今年も自堕落な年末年始を過ごしていたので、お正月らしいことといえば、お雑煮をいただいたことぐらいでしょうか。ささやかな新年の幕開けです。新年早々、長巻フィルムをパトローネに詰め、F90Sで撮ろうと思います。昔取った杵柄、とでも言いましょうか。なぜだか変なスキルを持っているので、こんなことは比較的簡単にできてしまいます。ちなみに、フィルムの長さは36コマの場合、約1.5mです。先端を斜めにカットして・・・カメラに装填します。まあ、AFカメラなので、先端を位置合わせマークに合わせて裏蓋を閉じればOK・・・。なんかもの足らないと感じましたが・・・あぁ、そうか!最近はFとかF3とかで撮ってたから。簡単すぎる・・・。1コマ目まで送ってくれて、ISO感度も自動設定。それを見越して、ISO100のパトローネに入れているのです。DXコードの恩恵をひっさしぶりに感じています。らくちんだわ~!!シグマの28-70mmレンズをつけて、愉しく撮ってみましょう!SONY XPERIA XZ PREMIUMNikon D100AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR
Jan 8, 2023
コメント(2)
あっという間に7月に入ってしまいました・・・。毎日暑い日になって、のびかけていますが、この夏は、扇風機と冷蔵庫の飲み物で、何とか乗り切ろうとしています・・・って、毎年エアコンはほとんど使っていなかったので、変化なし ^^女の子の中で言わずとも知れた、リカちゃんや、ジェニーちゃんのような、着せ替え人形のように・・・まあ、いまどきならばダッフィーやシェリーメイも含まれそうですが・・・。私の場合はカメラを着せかえます ^^;;5月連休前に、丸栄の中古市で入手した、オリンパスペンEE-2。セレン光電池の露出計がいまいちよろしくないので、ジャンク扱いです。シャッターや絞りの動作は、大きな問題はないようです。ファインダーの曇りは、掃除すれば何とかなるので、問題なし。レンズは、カビや曇りもなく、きれいです。まずは、見てくれをきれいにしてみしょう ^^ファインダーをすっきりクリアに掃除して、モルトを張り替えました。レンズは、L1Bフィルターが付いていたこともあって、キズもなくきれいです。で、服を脱がせて・・・ 裸んぼう ^^*型紙をおこして・・・・着せかえました ^^お花畑の中にいます ^^あとは、露出計がダメなのは置いといて、試し撮り・・・してみましょう ^^Nikon D80AF-S DX Nikkor 18-55mm F3.5-5.6G
Jul 2, 2011
コメント(6)
ボタニカルアート教室の第2回を受講してきました。前回のデッサンに色を塗るのですがこれまた奥が深い・・・。透明水彩絵の具をとことん薄めて色がわずかに付く程度のところで塗っていき、筆あとを消すために、水で伸ばしてぼかします。これが楽しい ^^受講後、公園を散策しながら、もちろんカメラで写真を撮って・・・ ^^ゞこの日のカメラは22日の中古市の初日にゲットした、RB67。早速、試し撮りに引っ張り出します ^^これだけ、D80+Micro 60mmこの装備で、およそ4kg!ヘタレなので、ウエストレベルファインダーで・・・。それでも、2.7kg弱・・・。D2H+80-200程度と思えば・・・重いな ーー;;遮光スポンジが劣化してボロボロと崩れているので、それだけ張りなおせば全く問題なしです ^^ムラサキハナナ温室前で葉桜の下で綺麗に咲いていました。シャガ地下鉄入口前で満開、一面のシャガが咲いていました。ファーストインプレッションとしては露出計で露出を確認してシャッタースピードと絞りをあわせてシャッターチャージしてフィルムチャージしてピントを合わせてようやくシャッターを切るまるで儀式ですね ^^;;80mm角の大きなミラーが入っていますがブロニカETRよりもミラーショックは小さく、静かに撮影できます。もちろん、中判カメラなので、ふわとろなボケはさすがに綺麗です ^^v高感度フィルムを使っても、フィルムサイズが大きいこともあり、L判のプリントでは粒状感は全く出ません。127mmレンズは、標準レンズとしては気持ち長めな感じですが、素直な遠近感が出るのと、歪曲収差がほとんど感じられない良いレンズです。CdSプリズムファインダーの露出計は、単体露出計で確認してみましたが、±0.5~0.7程度の差はあったものの、それなりに正確に出ているようです。先週の土曜日に645Dの体験会にも行ってきましたが、カメラが進歩していることには感心しましたが、この大きなフィルムを見てしまうと・・・まあ、しばらくこれでいいな・・・なんて思っちゃいます。120のカラーネガフィルムの現像も即日仕上げでできるし、スキャナもあるから・・・。ネガフィルムの広いラチチュードに甘えられて、スキャン時に何とでもできる懐の深さ結果的にデジタルより「本番に強い」のかもしれません ^^デジタルだと、どうしても「数撃ちゃ当たる」的な撮り方になってしまうので・・・。趣味人としては、こちらのペースが好きかも・・・。Mamiya RB67Mamiya Sekor 127mm F3.8Fuji Pro800DFuji Pro400DEPSON GT-X800VueScan 8.6
Apr 26, 2010
コメント(4)
富士のフィルムが一部、販売を終了するようです。ナショナルフォートに載っていますし、富士のフィルムの各ページの価格表に載っています。120フィルムは、1本と20本パックがなくなって、5本パックに統一されるようです。135フィルムは、ほとんどのものは36枚撮りになるようです。少しずつ、選択肢が減るのはさみしい気もしますが、世界の2大フィルムメーカー、富士フィルムとコダックには頑張ってほしいなあと思います。たくさんフィルムを使って、お気に入りの一枚を残せたらいいなあ・・・そのためにも、デジタルでは表現できないものを撮る腕を磨かないとね~ ^^;;Nikon D80Ai AF Micro-Nikkor 60mm F2.8DPanasonic PE28S
Feb 1, 2010
5日の初えびすに撮った、フィルムの写真です・・・。こんな状態では、おふだを分けてもらうのも、ずいぶん待たないといけないでしょうね・・・。3時間ほど、三が日の間についたであろう余分なものを落とすのと、衰えたであろうものを復活させるために、自転車で走り回っていました ^^・・・といっても、実際に走っていたのは、片道20分程度ですが・・・ ーー;;残りは、ほとんど押して歩いていました・・・orz大須観音にも初もうで ^^熱田神宮に戻り、西門から入って行きます。昼間は日差しもあって、三が日のような冷え込みはなかったので、ちょっとだけ季節を戻して、秋のような感じを撮ってみました ^^Nikon F3 High eyepointAi Nikkor 35mm F1.4SFuji SUPERIA X-TRA 400
Jan 8, 2010
23日から開催された、カメラの中古市。私は、昨日の開店と同時を目指していましたが・・・1時間ほど出遅れた・・・orz着いてそうそう、かおちゃん35◇さんと合流。ほかに、exiteでブログを開設されている、黒顔羊さん、しるべさん、ピータンさん、覚羅(カグラ)さん に、かおちゃんさんから紹介していただきました。さらりと会場をひとまわりして、ランチタイム。タイガーカフェに向かいます。タイガーカフェのペンネのランチ。おいしくいただきました ^^テレビ塔を見上げます。葉が落ちて、空が明るくなりました ^^栄のセントラルパークで。皆さんと別れ、かおちゃん35◇さんと丸栄に戻りました。かおちゃんさんは頼まれ物のストラップを、私は何とか動きそうなジャンクを漁りに・・・ ^^かおちゃんさんとは、ここでお別れ。15時過ぎ、20年来の知り合いと合流し、ジャンク漁り。16時過ぎに帰ろうとすると、雨が結構降っていました。仕方なしに、中古市の会場の隣の建物でやっていた、鉄道忘れ物市で折り畳み傘を入手。自転車を押して、重いカメラを下げて、大須まで歩きました。本日の戦利品喫茶店に入り、本日の戦利品を記念撮影。YASHICA minister、RICOH 35L、Minolta HI-MATIC 7S、Minolta SRT101ボディ・・・。すべて、とりあえず動くけど、いまひとつ調子が良くないものたちです。ファインダーは曇っているし、スローシャッターの精度がばらばら、露出計はアテになるのか、ならぬのか・・・。まあ、たいした不具合でもないので、お買い上げです。SRT101は、ファインダーの曇りとホコリがとれれば、ずう~っと前に買った、58mmF1.4のレンズキャップに・・・ ^^;;値札を取って、軽く汚れを取り除きました。SRT101についているレンズは、ずう~っと前の中古市で入手した、カビあり品を清掃したものです。私の物心がつくかつかないか、というころに、父親が同じ型のボディを使っていたようです。しかし、水銀電池はいまは入手できないし、電池のアダプターは、これらのカメラの合計金額程度の値段がするのでとても手に入れようとは思えません・・・。まあ、何とかして、すべての機能が復活するように頑張ってみますが・・・さて、どのカメラもきちんと動作するでしょうか・・・??今回オフ会に飛び入りで参加させていただき、ありがとうございました。 m(__)mこの場をかりて、改めてお礼いたします。とても楽しい時間をすごすことができました ^^Nikon D80AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VRAF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G(IF)
Dec 24, 2009
ブローニーフィルムのモノクロ現像に挑戦してみました。ず~っと前に、日本カメラのモノクロ写真の現像とプリントという本を買って以来、またやりたいなあ・・・と思っていました。ローライコードを入手したこともあり、なぜだか「ローライならモノクロでしょ?」というような、先入観もあって・・・火がついちゃいました ^^ゞローライコードは、もちろんカラーも問題なく撮れます。じゃあ、リコーフレックスはどうなのよ・・・ ーーメ忘れていませんよ ^^;;現像タンクと薬剤、貯蔵びんなどを買いそろえて、とりかかります。現像タンクでの現像は、高校生以来 ^^;;倉庫の流し台を使用して、現像作業を始めます。購入した現像タンクは、LPLのブローニー用。120用のリールもあわせて購入しました。LPLのブローニー用は、35mmも2本同時に現像できます。しかし、35mmはダークレスがあと2本分あるので、使い切ったら35mmリールを買おうとおもいます。貯蔵びんは現像液と定着液の1リットル用をそろぞれ1本、水洗促進剤と水切り剤に2リットル用をそれぞれ1本用意します。合計で4本です。計量カップとキッチンタイマーは、100均・・・ダイソーのものです。計量カップ6個、タイマーは3個を用意します。前浴、現像、停止、定着、水洗促進、水切りの6工程にそれぞれ計量カップを用意します。タイマーはそれぞれに意味を持たせ、現像時間用、停止時間などの30秒タイマー、定着時間用として使います。現像したフィルムは富士フイルムのネオパン100 ACROSです。ちなみに、ローライコードは、今はバラバラ・・・(汗塗装作業の途中なので、マスキングしまくっていて・・・組めません・・・なので、リコーフレックスに詰めて、撮ってみました。現像材は同じく富士フイルムのミクロファイン、微粒子現像剤です。そのほか、薬品は富士のものを使います。35mmフィルムの経験はありますが、ブローニーは初挑戦です ^^完全暗黒状態の環境は作れないので、ダークバッグを使います。普通に照明がついた室内なので、全く暗室らしくない環境での作業 ^^;;ダークバッグのなかで、120は遮光紙とフィルムに分けてからリールにフィルムを巻いていきます。皮脂がフィルムに付かないよう、手袋を付けて手探り状態で巻きつけます。巻き終わったらリールと膜面がなるべく離れるように、押し込んで隙間を持たせ、現像タンクに入れて完了。室温25度程度なので、液温もそのままとして、現像作業に入ります。すべての薬液を現像タンク容量分、分けておきます。各工程の基本的な作業は、液注入→気泡取り→定期的な攪拌→液排出です。この間、結構あわただしい・・・慣れていないから、仕方ないのですが。なので、途中経過の写真は、定着が終わるまでありません・・・ ^^;;●前浴現像液をフィルム膜面にまんべんなくいきわたるようになじませるために、30秒・・・。液を注入後、直ちに20秒気泡取り、10秒攪拌で30秒はあっという間です。液を排出すると、青紫色の濃い色の透明な液体になります。●現像浴ここだけ押さえておけば、ほかの工程で多少時間の過不足が出たとしても、結果には大きく影響しません。現像工程は液温が20度が標準ですが今の時期はちょっと高め、寒くなると低めになります。室温=液温として、25度なので、現像時間をデータシートから決めます。24度のときに7分(420秒)、26度のときに5分45秒(345秒)の間をとって、6分20秒(382.5秒≒380秒)として進めます。±5秒は誤差のうちなので、気にしない・・・薬液注入と排出の時間があるから・・・。液を注入後、直ちに30秒気泡取り・・・現像タンクの底面をひたすらトントンと軽く叩きます。その後、30秒は連続攪拌。50秒待機、10秒攪拌で、現像は終了です。●停止浴ここで、暗室特有の鼻を突く臭気の、あの酢酸が出てきます・・・。液を注入後、直ちに20秒気泡取り、10秒攪拌で30秒。薬液は中和剤のため、保存せずに最後の水洗時に廃棄します。この理由は・・・後ほど ^^●定着浴30秒気泡取り、30秒攪拌。50秒待機、10秒攪拌で、2分経過です。液を計量カップに戻し、定着状態を見てみます。ようやく現像タンクが開けられます。現像タンクを開けると・・・きれいにネガになりました!大成功です ^^vここではベースカラーが紫色ですが、水洗が終わると透明になります。フィルムによっては、色が残っているもののあるようです。●水洗QWを使うので、定着液を1分程度、流水で洗い流したら、QWに30秒浸け、さらに10分程度、流水で水洗します。ついでに、前浴液と停止液を流します。前浴液は水洗中に流し、停止液は水洗後に流します。濃い色が付いていますが、これ自体はフィルムベースの色素が出ているだけなので石鹸水+絵の具のようなものです。なぜ、最後に停止液(5%酢酸水)を流すか、というと下水管のカビ防止だったりします。酢酸自体は「酢」に含まれるものなので、ツンとくる臭いさえこらえれば、立派な防カビ剤・・・です ^^最後に、水切り剤に30秒付けた後、クリップに挟んでホコリの少ないところにぶら下げて乾燥させます。2時間~まる1日、自然乾燥させたら、3コマずつ切って、スリーブに入れて、作業終了です。スキャンすると・・・こんな感じで、成功です ^^vプリントは、デジタル暗室で・・・。だって、プリントはある程度の広さの暗室が必要だから・・・(泣Canon EOS30DEF-S 18-55mm F3.5-5.6 ISRICOHFLEX MODEL IIIFUJI NEOPAN 100 ACROS
Oct 6, 2009
夏休みが終わって、ちょっと気が抜けてしまった状態で、日記がかけていませんでしたが・・・ツクツクボウシも鳴きやんで、朝晩は涼しく、すごしやすくなりました。ちょっと前に手に入れた、中判カメラ。春先の中古市で、不動ジャンク品をセットで購入していたのですが、解体(修理じゃないの?)する時間がなく・・・。ようやく、完動品のボディを手に入れて、レンズ資産が使えるようになりました。なんちゃってアルプスへの避暑・・・御在所岳 山頂 (150mm)開放絞り(F3.5)・AE露出浅い被写界深度・・・。AEで撮っていたので、アンダーになってます。スキャンソフトお任せで。展望台からの眺め (250mm)思いっきりガスが出ていて、なかなか撮れなかったのでした・・・。御在所レーダー (75mm)三重県、滋賀県、福井県、愛知県、岐阜県などの雨量観測で最優先になっているそうです。観測能力は半径300キロ程度あるそうです。あかとんぼ (150mm)150mmの最短撮影距離で。前後のボケ確認^^御在所岳は、登山道から登ることもできますが、重い機材を持って上がるのは・・・拷問なので却下・・・。ロープウェイでは湯の山温泉から山頂まで、片道12分ですが、登山道からだと片道3時間程度の道のりになります。私は高校生の頃に登ったきり・・・です ^^ゞなんちゃってスペインのひまわり園とコスモス畑では・・・こんな風に撮って・・・ (150mm)こんなのが撮れました (こどもチャレンジ付録カメラ)ぬり絵のような青空 (75mm)Velvia50なので、もともとかなり青いのですが、スキャンソフトが真っ青な空に仕上げてくれました。あり得ない色の青空 ^^;;フレーミング中 (150mm)BRONICA ETR Si セット(D80+50mm)薄っぺらい被写界深度は、さすがに中判カメラです。暗めなファインダーですが、ピントの山はしっかりとわかります。645判は、35mm判と比べると、3倍弱の面積があります。2400dpiでスキャンすると、およそ2000万画素。画素数だけ見れば、今どきの35mmフルサイズ一眼レフのデジタルカメラのほうが、わずかに多くなります。スキャナの性能自体は4800dpiでもスキャンできますが、大きく伸ばすこともないし、データサイズが大きく、レタッチが億劫になるので・・・^^;;ちなみに4800dpiでスキャンすると、8000万画素オーバーになります・・・。ボケ味やフィルム独特の描写、何より現像が上がってくるまでの不安感はなにものにも代えられません ^^デジタルのカリッとした描写も、フィルムの個性的な描写も、それぞれ趣があり、どちらも好きです。最初っから、タムロンのサイトでETR Siの使い方を見ておけばよかったものをいきなり試し撮りに行ってしまったので、多重露光やミラーアップ状態でのレンズ交換をやらかしました ーー;;シャッターチャージした状態で、ミラーアップすると、レンズ交換できてしまうんです・・・(汗フィルムの装てんは迷うことはなかったのですけどね ^^;;35mm一眼レフのクイックリターンミラーに慣れてしまっていることもあって、撮影後にブラックアウトしたまま、というのは、ものすごく違和感があります。AEファインダーの指示は、単体露出計と比べると0.5段ほどアンダー目ですが・・・受光素子のヘタリなのかもしれません。まあ、ISO100のフィルムを入れるときは80か64にすればよいだけなので・・・気にしない。PRO400DをISO200で撮っていたりするので・・・^^ゞ絞り優先AEも使えて、動作も問題はなさそうです。しかし、75mmレンズを付けた状態でおよそ1.8kgの重量・・・。F4E+MF-23+AF28-70mmF3.3-4.5Dと、ほぼ同等ですが・・・。どちらも重たい!!75mm、150mm、250mm、それぞれのレンズの印象は・・・75mmは、背景の処理に気ちょっと気を使う・・・2線ボケが目立ちます。ニコンの50mmF1.4のような感じです。150mmは、絞り開放では柔らかく、絞ればカリッとシャープになります。35mm判で90mm程度になるので、ポートレートには向くのでしょうね ^^250mmは・・・絞り開放から、かっちりシャープに写ります。私としては、普段使いにはちょっと長いかな・・・。35mm判で150mm程度になるでしょうか。またまた、今月の連休明けから、例の丸栄中古カメラ市が開催されます。欲しいものはたくさんありますが、購入自主規制中の身なので・・・。でも、見には行くでしょうけどね ^^ゞZENZA BRONICA ETR SiZENZANON EII 75mm F2.8ZENZANON MC 150mm F3.5ZENZANON MC 250mm F5.6FUJICHROME Velvia 50KODAK Ektar 100
Sep 9, 2009
夏休みの課題対策こどもチャレンジ 小学3年生の8月号のふろくで、なんとフィルムカメラが付いてきました。本物のトイカメラ ^^作りはすべて樹脂製で、とても貧弱です。クロスフィルターやミラージュフィルター、クローズアップレンズもついています。カラーフィルターも付けられます ^^しかも、フィルムが入っていなければ、巻き上げられないから、シャッターが切れません。なかなか賢い!ついてきたフィルムは、フジのスペリアプレミアム400 12枚撮り。1本約500円のフィルムです。結構こだわった選択です。このフィルム、ラチチュードが広くって、肌色がきれいに出ます。前回の付録のマイクロスコープといい、それなりに楽しめるふろくです。でも、1本目はケチって、DNPセンチュリア200の24枚撮り・・・98円なり ^^;;ピンボケやぶれぶれの写真しかなくても、それはそれ!どんな写真が撮れているのか・・・現像から上がってきたものは・・・公園の池で泳ぐカルガモシロ君シロ君ポーチュラカポーチュラカ意外にちゃんと撮っています。広角系のレンズなので、結構退いた感じです。周囲の青いフードが写りこんでいるのは、トイカメラなので、気にしない ^^雨でなかなか外に出かけられませんが、公園で捕まえた蝉の幼虫が羽化する様子やヤモリの様子やら、撮りまくっています・・・。こどもちゃれんじ 2009年8月号小学三年生向けのカメラDNP Centuria 200機材の写真Nikon D80Ai AF Micro-Nikkor 60mm F2.8D※2014/3/25 写真保存先変更のため更新
Aug 1, 2009
コメント(10)
熱田まつり熱田まつり夾竹桃と青い空セミのなる木ハードオフで525円で購入した、APSコンパクトカメラフジのTIARA iX (EPION1000 MRC)です。もちろんジャンク扱い。10年以上前の製品なので、フジフイルムも修理を打ち切っています。電池を入れれば問題なくレンズは出るし、フラッシュも光ります。落下や打痕傷もなく、普通な使用感のスレがあるだけ。動作確認を兼ねて、フィルムを入れたものの・・・熱田まつりのときにフィルムを入れたきりになっていて、さすがに夏場なので、撮りきらないと色が変わると思い、先週土曜日に、雨があがったのを見計らって、撮ってきました。パッと見、カメラには見えません。シェルをあけると・・・IXY 310と比べても、かなり小さい。使用感は・・・チタン外装の質感はとてもよい!カメラ本体は樹脂製ですが、外装が金属、特にチタンだとうれしくなります ^^首に下げても苦にならない重量・・・フィルムと電池を入れても、170g程度でしょうか。シェルを開くと、フラッシュがもち上がり、沈胴していたレンズが出てきます。シェルを閉じるときは、フラッシュを押し下げると、レンズが沈胴してから、シェルを閉じます。レンズは24mm単焦点の3群3枚のトリプレット構成で、それなりにシャープです。周辺部分は減光や像が流れていますが、シビアに見れば気になるかな?という程度です。ファインダーには液晶で、プリント指定や近接時の視差補正が指示されるので、なかなか凝っています。シェルを閉じるたびに発光禁止が解除されるあたりは、IXY 310と似ています。風前のともしび状態のAPSカメラ・・・。国内で入手できるのは、フジの nexia 400、コダックの Advantix 200の2種類のカラーネガフィルムのみ・・・。以前はもっと種類も多かったのですが、今や「写ルンです」も日付の入れられるもの以外、135判のみ・・・そんな状態なので、超微粒子を謳うフィルムは、全く展開されず・・・。Nexia400は、おそらくSUPERIA Venusより一世代前の、Super400FTあたりと同じ乳剤なのでしょう・・・それでも、十分微粒子ですけどね ^^Zorgが今日いっぱい、メンテナンス中なので、my Picturetownに上げました。自分のメモも兼ねて、参考にさせていただいた、ブログやwebページにリンクを張っておきます。【匠のデジタル工房・玄人専科】【玄人専科】APSの悲哀【玄人専科】スーパーレンズ! お勧め編!みの虫の部屋短命に終わった「先進的写真システム」:EPION-1000FUJIFILM EPION 1000 MRCFUJICOLOR nexia 400機材の写真Canon EOS 30DEF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS
Jul 30, 2009
きょうは七夕ですが・・・まったく関係ない・・・ ^^ゞリコーフレックスで撮った、常滑です。スキャンの都合で、ニュートンリングのモアレが出ています・・・常滑焼の机とイス土管坂の下の、ちょっとした広場にありました。土管坂まねきねこ先日の日記と、同じねこです。ちっちゃな陶器の動物たちKANDA百貨店からほど近いお店にありました。今回も、覚王山のふぁんふぁんさんで、現像とプリントをしてもらいました。120フィルムを即日プリントしてくれるお店です。日曜日の午後、覚王山まで自転車で行ってきました。土管坂のKGサイズのプリントを見たお店のご主人は「よく色が出てるね、レンズの状態が良くないと、色が出ないからね~」なんて話をしてました。とても親切で、お話の楽しいご主人です。Ricohflex model IVKodak Potora 160NCKodak Ektar 100
Jul 7, 2009
黄色~オレンジ色のガーベラだんごむし~ ^^虫は指の陰で見えません ^^;ある意味、良かった・・・街路樹の花壇で。ちょっと前にビレッジバンガードで買った、アグファフォトのVISTA 400を使ってみました。いわゆる、復刻版のVISTAです。オリジナル版と比べることは、今となってはできませんが、普通にISO400フィルムとして使うと、かなり高彩度でこってりとした色が出ます。粒状感はかなりあり、いかにもフィルム、という感じになります。2段オーバーで撮ると、表情は変わって、優しい感じになります。裏を返せば、ラチチュードが狭い、とも言えそうですが・・・。ただ、デジタルカメラのような、完全な白とびにはなっていないようです。カラーネガフィルムの底力ですね ^^鶴舞公園のばら柔らかい感じです。鶴舞公園のばらピンク色は、そのまま淡くなった印象です。背景の葉の色が、ずいぶん明るくなっています。花しょうぶ本物はもっと華やかな黄色ですが、ずいぶん淡くなっています。花しょうぶ本物は濃い紫です。こんなふうに写ると、ずいぶん涼しげな感じがします。これからの季節向けかも ^^ゞNikon F4EAi AF Zoom Nikkor 28-70mmF3.5-5.6DAi AF Zoom Micro Nikkor ED70-180mm f4.5-5.6DAGFAPHOTO VISTA 400Nikon LS-2000
Jun 2, 2009
エクター現像のフィルムを2コマだけスキャンしました。プレミアムサービスプリントと、ほぼ同じ色とコントラストに調整してみました。エクタープレミアムサービスプリントは、「サービスプリント」ではありますが、エクター100の硬調で高彩度な特徴がよく出ています。中間諧調も滑らかです店頭のミニラボ機のような過剰補正をしないようで、1枚目のようなオーバー目な写真はきちんとハイキーに、2枚目のようなアンダー目な写真は、きちんとローキーにしてくれます。プリントサイズは89mmのましかくプリント。ほぼ1.5倍の寸法なので、面積は2倍程度です。この写真のフィルムをスキャンする前に、GT-7200Uを清掃しました。ガラス面は無水アルコールで清掃し、内側の曇りがきれいに取れました。走行系のガタツキが出ていたのは、ガイドレールのグリス交換とベルトガイドのシャフトにシリコンオイルを点滴して、スムーズになりました。元通りに組み立てて、いよいよスキャン。スキャン方法は昨日と全く同じです。1200dpiでスキャンして、目立つごみをレタッチで目立たなくして、トーンカーブを調整しました。全く同じ、というわけにはいきませんが、雰囲気は似せたつもりです。昨日の日記の写真で、枠に色が付いているので、リコーフレックスの裏ぶたの角から漏光しているようです。リコーフレックスの裏ぶた周りをよ~く見ると遮光のために貼ってある毛糸がへたっています。モルトプレンの厚めのものに張り替えてみることにしましょう ^^イメージスキャナつながり、ということではありませんが、世の中、スゴイ人がいるようで、イメージスキャナでカメラを作っています。さすがに、スキャン時間がかかるし、ノートパソコン必須の静物専用カメラですが、とても面白いなあ、と思いました。RICOHFLEX IVKodak Ektar 100EPSON GT-7200U謎の照明ユニット
May 26, 2009
近所のスーパーの写真屋さんから出した、120フィルムの現像を引き取ってきました。ましかくL判、1枚73円。先日のPIXのものよりサイズが小さいので、ちょっとだけ安いようです。そして、いわゆる「エクター仕上げ」になっています。現像代は1本577円で、先日現像のみで出した、ポートラ400VCの577円とおなじです。何がどう違うのかは、私にはわかりませんが・・・。あ゛~!!スキャナ買わないかんがや~!!しかも本日、ペンタックスK-7が発表されて・・・機能的にはD300とほぼ同じで、ペンタックスの色は私としては好みなので、気になります。ドカンと臨時収入の見込みは・・・ない orz宝くじ、当たらんかなあ・・・。って、買わなくっちゃ、ぜ~ったいに当たらんわなあ・・・。Canon EOS 30DEF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS
May 21, 2009
7、8と出勤し、通常状態に体を戻しました。きょうは午後から、東山動植物園へ行ってきました。年間パスポートは昨年6月に切れたまま・・・。ってことは、去年のゴールデンウィーク以来行っていないことに気付きました。またまた年間パスポートを購入し、今日を入れて最低でも4回は行くことになりました ^^;北園の遊園地でちょっと遊んで、キンシコウの赤ちゃんを眺め、アフリカゾウを見て、暑くて休憩。北園から本園に戻る通路の、どうぶつたちの足跡。カーペットのような、刈り込まれた羊の毛。去年はおっかなびっくりだったけど、今年は大丈夫。種類によってまちまちでしたが、もうそろそろバラがきれいに咲きます。青い空と白いバラ今回はデジタルは持たず・・・。100%フィルムでした。先日のリコーフレックスと、F801S、IXY310。遊園地では、リコーフレックスの調整後の試し撮りと、IXYで2カ月ほど入れっぱなしのフィルムを使ってあげないと・・・って、強迫観念に迫られて・・・。リコーフレックスで撮っているとすれ違う子供たちから「仮面ライダーのカメラみたい」なんて言われて、ちょっと気恥ずかしくなったり。120フィルムの現像は、近所のスーパーにある写真屋さんから出すと、1週間かかるようです。どうしても35mm判やAPSに比べると出回る数が少ないので、仕方ありません。先日の試し撮り3本目はプリント指定していないので、現像のみでネガのまま。そんなこんなで、スキャナーを買わないかん!物欲優先順位はデジタル一眼よりもスキャナーが先になりそうです・・・ ^^;Nikon F801SAi Nikkor 50mm F1.2Auto Nikkor-P 105mm F2.5 (Ai改)Kodak UltraColor 400UCNikon LS-2000
May 9, 2009
1本目F3.5、B(約4分の1秒)ちょっとピンぼけ・・・撮影用レンズの無限遠を合わせるの、忘れていました・・・。ファインダー像しか、無限遠の調整をしていなかったことを思い出しました・・・。HOLGAなんかで、1m未満に寄り過ぎちゃったような感じです ^^ゞ室内で、ごちゃごちゃ見回していたら、ちょっと引っかかって裏ぶたが開いちゃいました・・・orzまあ、夜だし、直接露光したわけじゃないから・・・と、思いながらも、心配していましたが、わずかにカブリが出た程度でした。翌日、平和公園へ行って、試し撮り。F11、100分の1秒虹の塔です。無限遠の被写界深度に入って、それなりにシャープに写っています。カブってダメになっていたら・・・と思い、もう1本撮りました。2本目F3.5、100分の1秒つつじの下の、抜け穴。トトロの森に通じているかも ^^F5.6、100分の1秒コアラのごはん、ユーカリの新芽。張り革をはがした状態での試し撮りです。レンズやシャッターの動作確認 ^^ビックカメラでエクター100の120フィルムを買いました。5本組みのカラーネガフィルムで、一番安かったので・・・ ^^フィルムのコマ位置の窓は、とても合理的な固定方法なので、パーマセルテープで貼り付けています。あくまで応急措置 ^^;撮影レンズの無限遠の調整が甘かったので、それなりの写りでしたが、まあ雰囲気だけ・・・。プリントからのスキャンなので、ガラス面にプリントが密着すると、汚れたようになってしまいます・・・。使い方は、マニュアルカメラを使ったことがあれば、特に難しいことはありません。大きなピントグラスは、両眼で眺めて合わせる、という感じです。両目で見て、おおよそピントが合ったらルーペでシビアに合わせる、というような感じで使いました。ピントの山は意外によくわかります。被写界深度はおおよそ135判の50mmF1.8程度でしょうか、かなり浅く感じます。メカニズムの精度は正直、疑問ですが・・・それなりには動作しているようです。絞りはほぼ円形絞りで、スムーズです。フィルムを装填して、お辞儀をした状態でピントを合わせ、1枚ずつ撮っていきます。6×6判なので、120フィルムで12枚撮れます。単体露出計で、おおよそ露出を合わせて、撮っていきます。室内で、ごちゃごちゃ見回していたら、ちょっと引っかかって裏ぶたが開いちゃいました・・・orzまあ、夜だし、直接露光したわけじゃないから・・・と、思いながらも、心配していましたが、わずかにカブリが出た程度でした。まあ、初めてのカメラなので、こういうことも仕方なし・・・。テスト撮影の間、パーマセルテープを裏ぶたに貼りつけ、簡単に開かないように固定しました。あくまで気休めですが、なかなか役に立ってくれました。特に問題もなく、撮っていきます。唯一の難点といえば、シャッターを切った後、すぐにフィルムを巻き上げないと、多重露光しまくる可能性があります。実際に、2回ほどやらかしました・・・。まあ、使い方さえ気をつければ、特に問題はなさそうです。シャッター速度の精度も、ネガフィルムを使う分には問題なし。革を張りなおして、それぞれのレンズの無限遠を調整しなおしたので、ちょっと変化してるかな?ふたのロックもしっかりかかるよう、角度を調整して、おそらく本来の位置になったのでしょう、かなりきつくきちっとロックできるようになりました。ナゴヤドーム前のイオンのPiXに、現像依頼しました。プリントの時にコメントが付いてくるだろうと思いましたが、念のために、店員さんにカブってるかも知れないと、伝えました。約101mmの正方形のプリント、1枚84円!現像に時間がかかるのが、ちょっと難点です。プリントサイズがL判より大きいので、サービスでもらうアルバムには収まりません・・・。ブローニーフィルムのスキャンができる、スキャナを入手しなくっちゃ・・・。RICOHFLEX IVKodak Ektar 100EPSON GT-7200U
May 4, 2009
ついに・・・中判カメラに走ってしまいました・・・。例の29日までの中古市の2日目に、英世さん3名と引き換えに、連れて帰りました。RICOHFLEX IVリコーのベストセラーの二眼レフカメラです。しかし・・・張り革は、なんだか怪しい結晶が浮いていて・・・水ぶきしても取れません・・・。((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル ヘリコイドはどうにか回るものの、重くて、しかも歯車で上下2つのレンズが連結された状態なので、手が擦りむけそう・・・。シャッターチャージがいるようなのですが、どうやるんだろ??使い方は、リコーフレックス一直線というサイトを参考にさせていただきました。スプールは、FUJIのメタルスプールが入っています。30年以上前のものでしょうか・・・??このスプールを外すのに、マガジンがちっとも外れず難儀しましたが、ノブに潤滑油を浸透させてどうにか外れました。このままでは、ジャンク=ゴミなのか・・・と思われてしまうのでは??それに、何よりこんな状態じゃ、気持よく使えない!ってことでフルレストアに走ってしまいました。ミラーは埃だらけ、ピントグラスも埃だらけ。レンズは薄く曇りあり、シャッターチャージが固い・・・。全部まとめて掃除しました。張り革はすべてはがして、はがした本体は無水アルコールで接着剤を取ると同時に、消毒のために奇麗に拭きます。ばらばら ^^;ここまでは、26日に完了して、仮組みして27日・28日は試し撮りしました。蓋はひっかけるとすぐに開くし、巻き上げるのを忘れておそらく二重露光してるし、ピントグラスは暗いし・・・。いかに現在のカメラが、機能が向上しているのかを改めて感じました。ゴールデンウイークの中の、今日と明日は、とりあえず会社の休業日。例年カレンダー通りなのですが、今年は2日間お休みです。今日、丸一日籠って、張り革をはりかえました。張り革は、ゴージャスにするか、ちょっぴりオサレにするか、キープコンセプトでいくか・・・この革、厚みは1mm程度です。東急ハンズで1枚525円。カメラ用の張り革ではありませんが、厚みさえ合えばさまざまな色や柄が選べます。何より、本革だし。ちょっぴりオサレ路線でいくことに ^^*背中はこんな感じに。お顔はこんな感じになりました。なんとなく、ローライのミニデジのような感じに・・・。新しい革製品を使い始めたときのような、本革の香りがなんとなく贅沢品な雰囲気を醸し出しています。Canon EOS 30DEF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS
Apr 30, 2009
黒い塊が、いつの間にか湧いてきました(嘘EOS-1N HS1Vは現行機種だし、中古相場もそれなりに高価ですが・・・。外観を気にしなければ、1Nは諭吉さん1名と一葉さん1名で、英世さんが数名戻ってきます。まあ、今どきフィルムカメラなんぞ買うモノ好きは、そうそういないと思うので・・・。一応、フラグシップ機ですから、ストレスなく動作します。一通り、外装チェックと動作確認して、シャッター速度もそれなりに変化しているようなので、問題なさそうです。こうしてならべて見ると、違いはありそうでなさそう・・・。どっちがどっちか、ひと目見ただけではわかりません・・・よーく見ると、プリズムの丸みが大きく、少し背が高くなっています。あとはアイカップの形状が少し違います。細かなところは、あっちこっち違いますけどね ^^研修に行く前に、エクター100を詰めて、シグマの28-70mmを付けて、試し撮り。モクレンと名鉄特急モクレンローズマリー菜の花花はもう少し先?今日(4/5)は8分咲きくらいになっています^^AFポイントが水平に5か所並んでいて、5か所とも精度は出ているようです。特に不具合もなく、心地よく使えます。外装はぼろいですけどね ^^ゞNikon D2HAF-S DX VR ED 18-55mm F3.5-5.6GCanon EOS-1N HSSIGMA AF 28-70mm F2.8 EX DFKodak Ektar 100Nikon LS-2000
Apr 5, 2009
研修の前に、箱根へ寄って、ちょっとお参り。日の出少し過ぎから、お昼前までいました。本殿九頭竜神社箱根神社参道芦ノ湖つくしがにょきにょきその後、岩手へ向けて・・・。東北道の仙台を過ぎたところのパーキングエリア。まだまだモクレンは咲いていません道中は、梅の花がきれいに咲いていました。名古屋とは、1か月ほど違うようです。雪が積もっています。こんな時期に雪が積もるなんて珍しい、と地元の人もいっていました。岩手山研修会場から見た、岩手山です。研修は厳しくもありながら、楽しく受けられました ^^Canon IXY 310Kodak advantix 200NTTdocomo P901iS
Apr 4, 2009
犬の散歩でこっちに走ってきます ^^カラフルな風船水玉キラキラ芝桜降りる瞬間!先月入手したFUJI PRO 160Cを試し撮りしました。オレンジマスクのベースカラーを設定してスキャンしています。SOLARISよりも柔らかく、中間階調が滑らかです。そのままのスキャンでも、PRO400Hより青みが強いようです。青や緑は鮮やかに出ます^^黄色や赤の色のりは控えめで、ちょっぴりノスタルジックな雰囲気になります。明日から31日までの予定で、内面磨きの研修を受けるために、岩手まで行ってきます。寒そう・・・。でも、楽しみです^^Canon EOS-1HSSIGMA AF 28-70mm F2.8 EX DFFUJI PRO 160CNikon LS-2000
Mar 26, 2009
今日はひなまつり。午前中にみぞれや雪が舞う、ちょっと寒い日になりました。お雛様つながり、ってことで中馬のおひなさんのつづき ^^;今回は、EOS 30Dで撮ったものです。30D+A14縮緬のまゆだまこれは、PRO400H飯盛山 香積寺香嵐渓のお寺です。ここへ来るまえに、山を越えてきました^^;途中の道とは、もう少ししたらカタクリの花が一面にさくであろう、散策路。私はまだ一度も見たことがありません・・・。ふもとを回れば15分もかからないのに、わざわざ1時間もかけていきました・・・。運動不足な体には、きつかった~ ーー;しかし、なまくらな体にムチ打って、しっかりと有酸素運動できたのでは、と納得させています ^^ゞ30D+Planar鐘楼と梅なんだかモノクロームな世界。30D+A14文殊菩薩さまとおひなさまお寺のお堂にもおひなさまが飾られています。30D+A14大正時代のおひなさまおなじく、お堂に飾られていたものです。あれ?どこかで見たことあるぞ??30D+A14かわいらしい手作りのお雛様の奥には・・・どこかで見たことがある、おひなさまが・・・これは、PRO400D我が家のおひなさま ^^上の2枚のおひなさまと、とてもよく似ています。ついでに、PRO400Dの設定でPRO400Hを再スキャンしてみました。PRO400H再スキャン昨日の1枚目すこし青くなっています。コントラストが随分穏やかになりました ^^PRO400H再スキャン昨日の最後の写真。わずかに青いのですが、こちらもずいぶん柔らかくなりました。最も軟調なフィルムということだけあって、明部も暗部も粘り、階調が滑らかです。このPRO400H、PRO400Dの設定でスキャンしたほうが特性がよく出るのは、なんだか納得がいきませんが・・・ ーー; 見た目に近いのは、昨日のほうですけどね ^^Canon EOS 30DTAMRON AF 18-200mm F3.5-6.3 XR DiII LDCarl Zeiss Planar 85mm F1.4Nikon F3 High-EyepointVoigtlander ULTRON 40mm F2 SL
Mar 3, 2009
豊田市足助町の香嵐渓付近で開催されている、中馬のおひなさんを見てきました。香嵐渓は、紅葉とバーベキューの時期しか行かなかったので、この時期には初めて行ってきました。逆輸入フィルムのFUJI PRO400Hでのんびり撮ってきました・・・。もちの花トイカメラっぽく、1段オーバーの絞り開放で。竹に飾られたおひなさま満開の梅の花春ですね~もちの花のトンネル初老のご夫婦もお雛様 ^^飾られた、古いものから、最近のおひなさままで、お雛様たちは、優しい顔、ちょっぴりおすましの顔、いろんな表情があって飾られているおうちの歴史を刻んでいるんだな、と感じました。あるお店のおばちゃんにお話を聞くと、盛り上がるのは3日までで、最終日の週末は、意外にゆっくり見られるそうです。PRO400H、意外にまともな色調です。世間で言われている、シアンがかぶるようなこともなく・・・??同時プリントも、特に色調変化はないようでした。VueScanでオレンジマスクを登録しているためか、特に色調変化はないような・・・??国内販売されているPRO400Dと比べると、オレンジマスクが若干濃いようです。もしかしたら、シアンが濃くなるのはその影響なのかな?という気がします。400Dの設定でスキャンしたら、特性が全く変わるのかもしれません。Nikon F3 High-EyepointVoigtrander Ultron 40mm F2 SLAiAF Zoom-Nikkor 20-35mm F2.8DAiAF Zoom-Nikkor ED 80-200mm F2.8SFUJICOLOR PRO 400HNikon LS-2000VueScan 8.5
Mar 2, 2009
ソラリスで撮った写真のの続き (^^ゞせっかく撮ったから・・・ね!ちょっと休憩ひなたぼっこにやけてます (  ̄▽ ̄)車止め赤や黄色はあっさり。実物はもっと鮮やかな原色の赤と黄色です。平和公園で。普段は行かない場所にあるので、新たな発見!春分の日と秋分の日の正午ごろ、何かが起きる!というようなことが、足元に書いてあったので、みあげてみました。その日はお彼岸のなかび。見てみたい気もするけど、お墓参りで混雑するので、きっと車での移動ほ困難・・・。粒状性は先日のエクター100とは比べるまでもなく、ざらざら感がはっきり出ます。私としては、せっかくフィルムで撮ったのだから、ほどほどに出るのが好きです。予想以上に暗部の落ち込みが早く露出オーバー目にしてあげないと硬調な絵になってしまうようです。トイカメラはほとんど露出が固定されていて、昼間に撮ると1~2段露出オーバーになって、それが良い方向に転んでいるような気がします。しっとりとした深い色の再現は、ちょっと苦手な感じでしょうか。だからと言って、ポップな感じともちょっと違う・・・。輝度差が少なくて柔らかい感じの、パステル調な表現に合うのでしょう・・・。全体に青味がかった、色温度が高い仕上がりになるので、電球のような、色温度の低い光源で撮るのもよいと思いました。次回の課題にしておきましょう^^Nikon F4ENew Nikkor 50mm F1.4Ferrania Solaris FG PLUS 200Nikon LS-2000
Feb 25, 2009
あっさり目フィルム第一弾!Ferrania Solaris FG PLUS 200をおよそ1週間かけて、ちまちま撮ってみました。白い梅薄紅色の梅同じ日に撮ったEOSの写真と比べると随分と青が強いようです。白い梅の花が少し緑色にかぶっています。また、薄紅色の梅の花は、手前の花はそれなりに色が出ていますが背景のボケている花は、空の色に溶け込んでいます。スキャンソフトで、ネガのオレンジベースカラーを登録して、「ホワイトバランス」の設定でカラーバランスは固定して取り込んでいます。同時プリントでは、コントラストが上がるので、空は真っ青!ありえんだろ、っていうくらい、ぬり絵のような色になってます。かなり個性的な写りです。まだ、続くかも・・・。Nikon F4EAi AF Micro Nikkor 60mm F2.8DFerrania Solaris FG PLUS 200Nikon LS-2000
Feb 24, 2009
エクター100のお派手系とは異なり、今度は地味系 ^^;左から順に・・・Fuji PRO 400H国内では販売されていません。パッケージにはしっかり、「Made In Japan」と刻印されています。flickrで探すと、色みはあっさりしてます。Fuji PRO 160C国内では販売されていません。これもパッケージにはしっかり、「Made In Japan」と刻印されています。flickrで探すと、これもあっさりしてます。Ferrania Solaris 200イタリアのメーカーのフィルムです。Made In EUと刻印されています。派手なパッケージですが、写りはあっさりなようです。flickrで・・・(^^ゞこれらのフィルムは、イオン名古屋ドーム前店にある、Pixで購入しました。熱帯魚などのお店、Remixの前にあります。熱帯魚用品を買いに行って、フォトフレームが置いてあって気になっていました。会社の近くにある、Remix名東店が20時まで開いているので、イオン名古屋ドーム前店はそれ以降しか利用しないこともあって、なかなかきっかけがなかったのですが、PRO400H フィルムが気になって検索したら引っ掛かって、このお店を初めて利用しました。店員さんは親切に対応してくれて、好印象でした。PRO400HとPRO160Cは、1本840円と、国内販売されているPRO400Dより少し高めです。国内でそれなりに数が流通すれば、PRO400D程度にはなるのでしょうが・・・。Soralis 200は1本440円です。こちらは一般用カラーフィルム並みですね^^フィルム自体、一部のマニア向け商品でしょうから、出回ってるだけでも感謝です。ぼつぼつ、使ってみましょう^^♪Canon EOS 30Dsmc PENTAX-F 100mm F2.8 MACRO
Feb 10, 2009
F4Eに詰め込んで、撮ってきました。F3の納得できる重量になれて、なまくらになっていたこともあり、ボディ単体でF3の2台分を超えるF4Eを構えると、腕がプルプルしてきます・・・ ーー;レンズはジャンクだった70-300mmと昔のハイソな超広角ズームレンズと普及クラスの超広角ズームレンズです。フルサイズならではの超広角で遊んでます。平和公園の白い梅と青い空。70-300mm(300mm)300mmの望遠マクロで絞り開放、腕が負けそうでしたが・・・。空の青さに引っ張られて、白とび気味になっています^^;黄色の水仙と緑の葉っぱ20-35mm(35mm)鮮やかな黄色、緑の葉も記憶色とほば同じです。ただ、20-35mmは最短0.5mなので、寄れない・・・。お稲荷さん18-35mm(18mm)青い空とお稲荷さんの赤いのぼりや鳥居は鮮やかな感じです。お稲荷さんのスキャン画像のピクセル等倍同時プリントでは影の部分は完全につぶれてしまいましたが、スキャンすると階調が残っています。のぼりの文字は白とびしていますが、全体の鑑賞距離では問題ないので気にしていません。現像は「エクター仕上げ」なるものもあるようですが、これは近所のスーパーの写真屋さんで、ごく普通のC-41現像です。それでも、十分に微粒子は体感できます。超微粒子でスキャン性向上とメーカーが言っているだけのことはあり、2700DPIのスキャンでは粒状性は目立ちません。粒状性が荒いと、デジカメのカラーノイズのような色が出てきます。色味は高彩度フィルムということもあり、原色系の色はとても鮮やかです中間色も濁るようなことはなく、癖はないような印象です。ポジフィルムのE100VSをネガフィルムにしたような感じでしょうか。もちろん、ネガフィルムなので、広いラチチュードを生かして撮影できます。ネガフィルムは暗部の再現性が低いのですが、気持ちオーバー目に露光すると、暗部の階調を持ち上げられるので、露出オーバー耐性の強いフィルムの能力を十分に生かしてあげられます。このフィルム、1本600円程度とあまり高価でもなく、十分に常用できるフィルムだと思います。と言っても、せいぜい月に5本しか撮れませんが・・・。まだまだ、フィルムは捨てられません ^^♪Nikon F4ESIGMA AF 70-300mm F4-5.6DAiAF Zoom-Nikkor 20-35mm F2.8DAiAF Zoom-Nikkor ED 18-35mm F3.5-4.5DKodak Ektar 100Nikon Coolscan LS-2000
Feb 9, 2009
先日買ったフィルムはやく使ってみたいなあ・・・flickrに たくさんサンプルがあって、どれも彩度高めです。週末には、どこかへ出かけて試し撮りしてきましょう ^^良い天気みたいだし ^^Canon EOS 30DEF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS
Feb 6, 2009
久々の更新です・・・。27日はお休みをいただき、午前中は学童保育の名古屋市の運営状況監査の立会い、午後からは娘の授業参観にいってきました。午前中は特に指摘を受けるようなことももなく、午後からの授業参観も楽しく観てきました。その後、白鳥庭園で蝋梅を撮ってきました。白鳥庭園へは、自転車で15分ほどで行けます。閉園前1時間くらいしかありませんでしたが、最初から蝋梅以外は眼中になかったので、のんびりとまわってきました。Micro 55mmちょうど周りの木の木漏れ日がさして、柔らかい感じになりました。24mm空を大きく入れてみます。100mm池のほとりの蝋梅もきれいに咲いています。Micro 55mmカミソリのような薄い被写界深度です。甘い、とてもよい香りが漂っていて、心地よく撮ってきました。Nikon F3 High-EyepointAi Nikkor 24mm F2.8SAi Micro-Nikkor 55mm F2.8SNikon Lens Series E 100mm F2.8SFUJICOLOR PRO400DNikon CoolScan LS-2000
Jan 31, 2009
熱田神宮で厄払いの祈祷を受けてきました。しかも、きょうは大安吉日。日柄が良かったのと、朝は冷え込んだものの昼間は日差しが暖かかったので、何か祭事でもやっているのか?と思うくらい、駐車場は満車。境内は、正月の三が日が明けたころの、午前中のようなにぎわいようでした。娘とばあ様は、熱田図書館へ行きたい、というので、途中から別行動 ^^厄払いの御祈祷は、受付で20分ほど待ち、さらに30分ほど待って、およそ30分ほどで終わりました。厄を払っていただいたことに感謝し、お下がりの品を受け取ります・・・。今日は、フィルムでのんびり撮っていきます ^^ゞ105mm梅の花が咲いています。普段の年より、満開時期がちょっと早めかな?28mm結婚式が何組もありました。皆さんお幸せに ^^105mm普段は、もっとのんびりとした境内ですが、今日はとても賑わっています。やはり、「苦しいときの神頼み」でしょうか??105mm南新宮社(みなみしんぐうしゃ)たくさんのお社の中で、このお社だけ赤く塗られています。素盞嗚尊(すさのおのみこと)をお祀りしているそうです。50mmまるで、猫のしっぽが巻きついてるよう ^^ほんとに久しぶりに、F3を使いました。しかも、お供のデジイチもなし。レンズは単焦点3本。デジイチの18-70mm相当のものです。およそ2時間30分で、のんびりと33コマ撮りました。デジタルだと、おそらく5倍くらいは撮ってる気がします・・・しかも、なんだかせわしなく。持って行った単焦点レンズの描写は、どれも柔らかく、素直な感じです。大きな視野のファインダーは見やすいし、ピントの山もよくわかります。フィルムを巻き上げ、のんびり、ファインダーを覗いて、ピントを合わせて、プレビューで被写界深度を確認して、シャッターを切る・・・。なんだかニヤけてしまいます。だって、おもしろいんだもん ^^*Nikon F3 High-EyepointAi Nikkor 28mm F2SAi Nikkor 50mm F1.2SAi Nikkor 105mm F2.5SFUJICOLOR PRO400DNikon CoolScan LS-2000
Jan 25, 2009
今年のフィルムの撮り納めになるのかな?11月末の学童保育所の大掃除で、未開封状態で出てきた、5年も前に期限の切れたフィルムをもらって、撮ってみました。長期間常温保存だったので、感度低下しているようで、本来の感度のISO400では、1段ほどアンダーなようです。それでも、カラーネガの広いラチチュードのおかげで、破たんせずにスキャンできました。フィルムスキャナがちょっとご機嫌斜めでした。しばらく動かしていなかったのと、気温が10度に達していなかったのと、古いフィルムで巻きがきつかったので・・・。ストーブをつけて1時間ほどで、室温が15度を超えたのでスキャン開始。巻きがきついのは仕方ないのですが、どうにかスキャンできました。花壇の小さな花蜜たっぷりのサザンカ一輪車の練習インラインスケートの練習カラーネガからの同時プリントって、コントラストが高すぎて、白とびや黒つぶれが顕著に出ます・・・。しかし、実際のネガには、きちんと諧調があります。デジタルデータからのプリントでは破たんするようなことはなく、きれいにプリントされるので、カラーネガからデータを起こす際に、オレンジマスクのばらつきやカラーバランスのマージンのためにかなり絞っちゃうのかな?もう少し柔らかくなればいいのになあ、と思いました。Pentax SFXnsmc PENTAX-F 100mm F2.8 MACROsmc PENTAX-F 35-80mm F4-5.6Fuji Superia 400Nikon LS-2000
Dec 30, 2008
fortia SPの現像が昨日、上がってきました。期待通り、こってりした(しつこい?)色合いです。露出計は1/3段アンダーになるよう、ISO64に設定しています。すべて絞り優先AEで、絞りは解放~F5.6です。ここまで青い空、赤い葉になるとぬり絵のようですが、印象的になります。晴天ではバリっと硬く、曇天でも硬い印象です。ここのところ、ずーっとAPSネガだったので、ポジは久々です。ネガの柔らかな階調と、ポジのカリッとした鮮やかさ、どちらも好きです。Nikon F4EAi AF Zoom-Nikkor 20-35mm F2.8DAi Nikkor 105mm F2.5SFuji fortia SPNikon Coolscan LS-2000VueScan 8.4.88
Nov 26, 2008
先日購入した、ジャンクなIXY310で撮った、フィルムの現像が上がってきました。25枚撮るのに、2週間もかかっちゃった・・・。言い訳として、あまりにも軽すぎて、持って出たことを忘れている、というのがあります・・・。フラッシュ発光禁止にして、手ぶれしていないことだけを祈って・・・。噴水とテレビ塔。水の流れている様子も損なうことなく撮れました。テレビ塔ラシックの観覧車。日中の撮影では・・・公園の木の根もとに生えたキノコを観察・・・ポーチュラカの花壇で、花にちょっと寄って・・・最短撮影距離付近で。ポーチュラカの花壇。ちょっと引いて・・・。ISO400の期限切れしていた、冷蔵庫で忘れ去られかけていたフィルムで撮影したので、若干色転びしているかもしれません・・・。それでも、露出自体はおおよそ合っているようです。さすがに単焦点のレンズだけあって、それなりにきれいに写ります。周辺減光も出るかな?と気にしましたが、ほとんど目立たないようです。16:9のAPS-Hでスキャンしているので、若干縦長または横長です。使用した感想は・・・ちょっとなあ・・・と思ったところかなり多機能で、コメントなんかもプリント裏面に入れられるようですが、取説がないから全く不明・・・。誤操作防止には有効ですが、電源ボタンが押しにくい。ストロボの機能切り替えのボタンが押しにくい。小さいから仕方ないんですけどね・・・。最も困ったことは、APSフィルムの種類が限られることかなぁ・・・。一般的なネガカラーフィルムしか売られていませんから・・・。登場したときのように、モノクロやポジなんかもまだあれば嬉しいんですけど・・・。絶対的な需要はデジタルに移行していますからこればかりはどうしようもないでしょう・・・。いいじゃないの!って思ったところ最短撮影距離が45cmなので、マクロではないものの、普通に寄れる。AF範囲外のときにファインダー横の緑LEDランプが点滅して警告してくれる。カメラ任せでも十分きれいに撮れる。単焦点の十分な明るさのレンズなので、夜景も手ぶれに気をつければそれなりに撮れちゃう!APSでも一眼レフしか使ったことがなかったのですが、コンパクトカメラも十分に楽しく使えます。フィルムの入れ替えは楽だし、小さいし、きちんと写るし・・・いいかも?なんて、改めて感じました。Canon IXY310Kodak Advaitix 400Nikon COOLSCAN LS-2000
Sep 17, 2008
いい天気です。昼休みに、お昼ご飯を食べて、職場に戻る途中、ちょっと寄り道・・・。名古屋の平和公園の、草むらで・・・。セミの抜け殻が、いくつかありました。いよいよ本格的な夏が始まりそうです。夕涼みに、ぼ~っと月を眺めていました。Nikon FGAi AF Micro-Nikkor 60mm F2.8DDNP Centuria 100Nikon CoolScan LS-2000
Jul 11, 2008
七夕なネタではなく・・・ニコンFGで撮ったフィルムのスキャンが終わりました。基本的にプログラムAEで撮影しました。接写のためリバースしているものと、収差チェックは、絞り優先AEです。モルト劣化の影響もなく、光線漏れはないようです。しかし、早めに張り替えて対策しておいたほうが、気持ちの上で安心できることには変わりありません。シリーズE36-72mmで全部撮ったので、結構最短距離が長くて苦労させられた面は多々ありますが、それなりになんとか撮れました。ねじばな。名古屋の平和公園の草むらで・・・実物が咲いているのを初めて見ました。かなり甘いですが・・・リバースして72mmF3.5で。露出は正確なようです。TTL調光のチェック。天井でバウンズした光も、正確に調光しています。犬と、小さい花壇をいれて。36mmワイド端、プログラムAEで。まあ、問題なさそう。小さな花を引いて撮ると・・・カラフルな点々にしか見えない・・・。36mmワイド端、プログラムAEで。まあ、問題なさそう。歪曲収差と周辺減光チェック・・・ちょっと右側が遠かったので、傾いた感じですが・・・orzワイド端 36mm F3.5 50mm F3.5 テレ端 72mm F3.5広角端の36mmではタル型、72mmでは糸巻き型の歪曲収差が少しありますが、普通に撮っている分には全く意識しなくてもよさそうです。周辺減光はズーム全域で多少ありますが、気にするほどではなさそうです。72mmでは解放時に少し周辺部が甘くなります。当時の廉価な製品としてはかなり健闘していると思います。しかし、最短距離1.2mって・・・全く寄れません。リバースすれば、何の問題もなく接写できるんですけど・・・。Nikon FGNikon lens Series E 36-72mm F3.5Nikon SPEED LIGHT SB-15KODAK Ultra Color 400Nikon COOLSCAN LS-2000
Jul 7, 2008
せっかく晴れても、昼間は仕事だし・・・。あ~、青い空が背景になる写真を撮りたいっ!!まあ、天気がころころ変わるので、仕方ありませんが・・・。コンプリートした80年代のちっこいニコンカメラ&シリーズEレンズを・・・^^ヾ。カタログっぽく^^;Nikon D2HAi Micro Nikkor 55mm F2.8S
Jun 27, 2008
雨の日は、やっぱり危険でした。日曜日に某オークションで、ブックマークしていたNikon FGのセットをポチっと、入札して放置しておいたら、なんと落札してしまいました。それが、今日とどきました。Nikon FG + E36-72mm + MF-15 + SB-15、しかもセミソフトケースまで付属して、ほぼフルセット状態です。ジャンク扱い、動作未確認ということでしたが・・・一葉さん1名と送料・・・。外観を固く絞ったあっちこっちふきんで拭き、フィルターやファインダー、ミラーをクリーニングキットで掃除し、ブロアで全体のホコリを吹き飛ばすと、かなりきれいになりました。ミラーアップしたままの状態だったので、シャッター速度をM90にあわせると、パタンとミラーが復元しました。長期間放置状態だったのでしょう、モルトプレンは劣化して、ミラーの動作はM90の状態で空シャッターを切っても緩慢・・・。しかし、しばらく空シャッターを切っていると、なじんだのか、逆さまにしてもきちんと動作するようになり、完全に復元したようです。手持ちのMD-Eを付けてみましたが、問題なく巻き上げできました。シャッター速度も全速問題なさそうな感じです。SB-15と組み合わせて、TTL調光も問題なさそうです。露出計の指示値もほぼ正確です。レリーズタイムラグが長いということですが、EMと比べてわずかに遅く、まあこんなものかな、といった程度です。シリーズE36-72mmは、光学系はきれいで、絞りは問題なく動作するし、フォーカス、ズームとも適度な重さがあります。鏡胴には、放置されてたために若干塗装ハゲがあります。欠点は、最短距離1.2mなので全く寄れません・・・。いいなあと思う点・中指でシャッター速度を変えられる・露出補正が±2段まで、1/3段ごとに設定できる・ファインダーは意外に明るい・ちっちゃいながらもグリップがあり、MF-15の電池蓋の厚みもあって、しっかりと持てる・ミラーショックがEM、FG-20に比べて小さいいまいちだなあと思う点・FE/FM/FAと差別化のため、プレビューがない。・追針式露出計じゃないので、1/2段ごとしか露出がわからない。どちらも大した欠点じゃありませんが・・・。これで、FG、FG-20、EMの、80年代の小さな銀塩ニコン三機種がコンプリートしました。ついでに、シリーズEのレンズも国内販売された35mm、100mm、36-72mm、75-150mm、70-210mmもコンプリートしちゃいました。50mmF1.8は国内ではNikkorなので・・・。もちろんありますが・・・。輸出販売されたの28mm、50mm、135mmまでそろえたら完璧ですが・・・。へ(へ´∀`)へ手持ちのフィルムを入れて、試し撮りしましょう・・・。でも天気が下り坂・・・スカッと青空が見たいよぉ・・・。Nikon D2HAi Micro Nikkor 55mm F2.8S
Jun 25, 2008
ビレッジヴァンガードで見つけたので、早速買ってみました。1本 税込525円。高いとも、安いともいえない、絶妙なお値段じゃないでしょうか。EOS-1とSuper-TAKUMAR 50mmF1.4の組み合わせで撮ってみました。このレンズ、かなり黄ばんだ玉なので、わずかに黄色くカブった感じもしますが・・・レンズの味ってことで・・・。日曜日に雨の中、強引に写したので、ピーカンな晴天ではなく、特徴の1つの青空のこってりした色は、残念ながら見られず・・・。それでも、カラフルなものを探し、どうにか撮ってみました。別の言い方をすれば、フィルムの無駄遣いとも・・・^^;レンズをいったん外し、リバースで手で押さえつけて・・・。こういうときは、カメラ側のマウント面に何にも突起のないスクリューマウントは密着できて便利です。ピンク色の花びらに水滴がきれいです。記憶色以上に鮮やかな感じです。これはEOS-1とTele-TAKUMAR 200mmF5.6と接写リングを組み合わせて、最短撮影距離を短く稼いで・・・。ほとんど黄ばんでいないレンズなので、おそらく素直な色なのだろうと期待しつつ・・・。こってりとした色で、フィルムの個性が出たかな・・・。参考として、DNPセンチュリア100で撮ったもの撮った日が1日違うので、同じ花ではありませんが・・・。しかも、EF100-300mm F4-5.6 USMで撮ったので、同じレンズでもありませんが・・・比較にならんじゃないのよ・・・orz。雰囲気だけってことで・・・。Canon EOS-1HSASAHI-PENTAX Super-Takumar 50mm F1.4ASAHI-PENTAX Tele-Takumar 200mm F5.6AGFA VISTA 100(復刻版)Nikon LS-2000
結局、VueScanを購入しました。体慣らしを兼ねて、先日撮影したネガフィルムをスキャンしてみます。娘のビン釣りにのときについでに撮ったものから・・・こうらのサイズが30cmはあろう、大きなミドリガメがこうら干しをしていました。結構俊敏に動くので、そ~っと近づき、どうにか撮れました。自宅のミニバラ会社の近くの、小さな畑の横のアジサイ。梅雨の合間の日ざしを浴びて、イキイキしています。LS-2000でも十分で、使い心地は上々です。プレビューして位置調整後、コントラストだけ調整してやり、JPEGに落とします。24コマを6コマごとにスリーブをとっかえひっかえしながら、1時間30分程度で完了しました。1コマ4分程度!早い!繰り返しスキャンも試しましたが、時間がかかるばかりで、差がわからなかったこともあって、1回のスキャンで十分です。トーンカーブをいじりまわす手間がなくなっただけでも、快適です。難点は、すべて英語、というこどでしょうか。(・.・;)もっと早く使っていればよかったと思いました。^^Nikon Photomic FTNAuto Nikkor-S 5cm F2Ai Micro Nikkor 55mm F2.8SKodak SuperGold 400Nikon LS-2000
Jun 13, 2008
LS-2000の対応が、純正ソフトではNikonScan 3.1.2で最後になっています。ソフトの更新のために、LS-5000を購入するかなあ、とも考えましたが、さすがに実売13万円程度するし、LS-2000も動作しないわけじゃないので、二の足を踏んでいました。気に入らない点は、スキャン時間は長いし、プレビューでトーンカーブをいじり倒していると異常終了することなどなど・・・。スキャナの解像度自体は2700dpiなので、クロップされる範囲によりますが約3800×2500ピクセルのおよそ950万画素で、D200よりちょぴり少ない程度といったところなので、不満もなく・・・。そんなこともあって、いろいろググっていたら、VueScanというソフトがヒットしました。かなり古いスキャナやデジカメのRAWデータにも対応しています。2700dpiでスキャン後、長辺を640ピクセルにリサイズしています。"$"マークは試用期間のため、入っています。純正ソフトに比べ、圧倒的にスキャン時間が早い!純正ソフトでマルチスキャンをかけて、Digital ICEをかけると、プレビューだけで一コマ1分以上かかるので・・・。スキャンはさらに長く、2~3分はかかっていました。VueScanはプレビューは10秒程度でしょうか。スキャン自体も1分とはかかっていないし、トーンカーブをいじり倒すこともなく、この程度のスキャンができてしまいました。ネガフィルムでチェックしただけですが、色転びやトーンジャンプもなく、粒状ノイズの低減もできるので、なかなか良いんでは?と思います。標準版で$39.95、プロフェッショナル版で$79.95ってことで、それぞれ4300円と8500円程度でしょうか。連続スキャンはちょっとコマ間の検出が甘く、苦手な感じですが、一コマずつスキャンしても、スキャン時間が圧倒的に短いので効率はかなり上がります。さらにフィルムが有効に利用できそうです。Nikon F3 High-eyepointAi Nikkor 50mm F1.2SAi Nikkor 35mm F1.4SKodak SuperGold 400Nikon CoolScan LS-2000
Jun 12, 2008
EOS-1にSuper-Takumar 50mm F1.4を付けてハイビスカスを撮ってみました。フィルムはKodak Super Gold 400です。レンズをSuper-Takumar 55mmF1.8に替えてみます。ちょっと遊んで、先日購入した中古レンズからばらした1枚を、「クローズアップできるソフトフォーカス」レンズとしてSuper-Takumar 55mmF1.8につけてみます。メニスカスレンズなので、思った通りにソフトフォーカスになってくれました。これは遊べそうです。LS-2000でのカラーネガのフィルムスキャンは、標準設定だとかなり粒々が目立ってしまうので、ポジでスキャンしてからいじり倒す方法で、どうにかやっています。スキャン作業後の処理はポジよりも手がかかりますが、オーバー目の露出で同時プリントではつぶれてしまう、暗部の階調が実は豊富なのが発見できて、意外に良いかも・・・、なんて、改めて思いました。しかし・・・EOS-1で撮ると、24枚撮りのフィルムはきっちり24コマなので、なんだか1コマ損した気分になってしまう・・・。仕様通りなのですが、F4だと25コマ撮れたりするので、ちょっと気になりました。Canon EOS-1HSAsahi Super-Takumar 50mm F1.4Asahi Super-Takumar 55mm F1.8Sigma 35-70mm F4-5.6のレンズ前群3枚目Nikon LS-2000
May 23, 2008
帰宅し、犬の散歩のついでにPENTAX SPの動作確認をかねて試写しました。露出計の指示値どおりで、逆光では補正して撮影しました。フィルムはネオパン100アクロスで、現像は毎度おなじみのダークレスです。浴室でフィルムの乾燥をさせているのですが、窓が開いていて強風だったので細かいホコリが付いてしまいました。白く抜けた粒々がたくさん・・・とりあえず、問題なく写りそうです。PENTAX SPOTMATICSuper-Takumar 55mm F1,8
Apr 26, 2008
昨日購入した、PENTAX SPが無駄になるのかも?と思いつつも、八仙堂さんのマウントアダプタを購入しました。八仙堂さんは、ヤフオクなどで格安なマウントアダプタを販売していますが、実は、自宅から20分程度でいけるところにお店があります。駐車場がないので、お昼前に行って、すぐそばのびっくりドンキーでお昼ご飯を食べるついでにお店に行ってきました。お店は初めて行ったのですが、倉庫のようなお店で、ショーケースの中はまるでカメラの博物館のようです。ショーケースをひととおり見たあとで、M42-EOS用マウントアダプタとM42ボディキャップとレンズキャップを購入しました。合計3200円です。昨日のPENTAX SPの値段と大して変わりません。信号接点なしなので、合焦時のインジケータはつきません。マット面でなんとか合わせなければなりません。AvとMでは絞り込み測光であれば露出計も使えます。・・・ってことは、機能もPENTAX SPとほとんど同じ・・・ま、シャッター速度が30秒から1/8000まで使えますが・・・。不便を楽しむ、ということで・・・。Nikon D2HAF-S DX VR ED 18-200mm F3.5-5.6G
先日入手した、Super-Takumar 55mm F1.8が使えるボディを入手するために、「あればラッキー」程度に行ってきました。完全なジャンク扱いでしたが、シャッターは精度はともかく、全速問題なさそうでした。電池蓋は漏液でかんたんには開かない状態です。ボディのみで5000円以上出すつもりはなかったので、ジャンクのワゴンを見ていました。何台かありましたが、このボディが正常動作に近い状態だったので、ゲットすることにしました。そのほか、引き伸ばしレンズ3本とフードいろいろ買って、合計11000円でした。外装は固く絞ったあっちこっちふきんで拭き取ります。金属部分は比較的簡単に汚れが取れます。合皮のシボも黒ずみがふきんに出なくなるまでしっかりとふき取りました。電池蓋はいったんカメラから底カバーごと分解して、熱湯につけて固形物を溶かして、くるりと回すと無事に外れました。ぬるま湯で水洗いして、よく水分を取って十分に乾燥させました。乾燥後、元通りに組み付けました。アナログテスターで、電池極性どおりにボディ側マイナス、端子側プラスにテスターリードをつないで、ファインダーの明るさを変化させると+や-をさすので、メーターは問題なさそうです。暫定的に手元にあったアルカリボタン電池のLR41を入れて動作確認してみました。アルカリボタン電池の端子の関係で、極性を逆にして入れます。逆に入れても、露出計の回路は問題ないので、あえてそのままにしています。現代のカメラでは、こんなことしたら間違いなく壊れます。それなりに良さそうな値になるのですが、電池の極性が逆なので、オーバー目の露出でマイナスを指してしまいます。ミラーやアイピースは、無水アルコールを少量浸したレンズティッシュで軽く磨き、くもりがすっきり取れました。金属の冷やっこく、ごつごつした形はいかにも機械、という感じがします。マウントアダプタと大して変わらない値段で買えてしまうのは、うれしいような、かわいそうなような・・・。明日は試写してみましょう。
Apr 25, 2008
つくし採りしたときに撮影したポジフィルムのスキャンがようやく出来ました。撮影後、摘み取られておなかの中へ行ったのは内緒です。28-70mm100-300mmのテレ端で、解放絞り、最短撮影距離です。意外にも柔らかい描写になりました。100-300mm青空に白い月が出てきました。地面と菜の花を少し入れて、真っ青な空に浮かぶ月を捕えました。28-70mmCanon EOS-1HSEF 100-300mm F4.5-5.6 USMSIGMA AF 28-70mm F2.8 EX DF
Apr 1, 2008
久々に、モノクロで撮ってみました。ネオパン100アクロスを使って、5~8分咲きの桜を撮ってみました。現像は前回同様、ダークレス。今回は、ちょっと失敗気味です。現像ムラとになってしまったのと、戻す力が余ったのか、フィルム折れになってしまいました。ま、商売じゃないので自家現像の味ってことにしておきましょう。28mmで撮影フィルムスキャンした後、どう見せたいか、というイメージで現像していきます。幹の黒をしっかりと出しつつ、つぶしてしまわないよう階調を保って、幹の力強さを表現してみました。100mmで撮影解放絞りで+1段露出補正して撮影して、白とびさせないようにスキャンし、コントラストを補正しています。カラーであれば、色の違いから空や背景を見分けられますが、モノクロの場合は色がない分、階調を潰さないように気をつけて調整しました。100mmで撮影露出計の指示値で撮影して、普通にスキャンし、コントラストを少し調整しました。池の色がよくなくても、空の色がくすんでいても、オブラートに包んでくれるのがちょっとうれしいです。RGBの色のない世界で個性的な色を作る、ちょっといいな、と思いました。Nikon Photomic FTNAi Nikkor 28mm F2SNikon Lens SERIES E 100mm F2.8Fuji NEOPAN 100 ACROSNikon Coolscan LS-2000
Mar 30, 2008
先日入手した、Ai28mmF3.5で試写したポジが上がってきました。池に張った氷に唐松の影を捉えてみました。逆光的な状態でもフレアやゴーストはなさそうです。サザンカが満開で、甘い香りを放っています。E100VSフィルムの特性も影響してますが、花の色、葉の色は記憶色に近く、コントラストもはっきりしています。開放絞りで最短距離0.3mで撮ってみました。二線ボケの出やすい状態にすると、期待通りうるさいボケになりました。背景を選ぶ必要がありそうです。ファーストインプレッションとしては、年代を感じさせない、カリッとした解像感です。歪曲収差も気にならず、周辺光量落ちも目立たないようです。F16まで絞って、ピントリングを2mに合わせれば、1m以上離れているものはすべてパンフォーカスで写ってしまいます。開放絞り値が暗いのですが、昼間なら問題もなく誇張した感じのない自然さが私にとっては好印象で、散歩スナップにはよいと思います。
Feb 13, 2008