|
カテゴリ:わんこでもわかる栄養学
こんばんは
1週間にして 宣言どおり ジャンル不明になってます。 昨日の栄養学の続きの前に みんなが嫌がるラテン語=学術語の話をしましょう。 化学の基本は数字の数え方です(うそじゃないよぉぉ) 「モノ・ジ・トリ・テトラ」で数える数字のことです。 1=モノ(ヘン) 2=ジ(ド) 3=トリ 4=テトラ 5=ペンタ 6=ヘキサ 7=ヘプタ 8=オクタ 9=ノナ 10=デカ どこかで聞いたこと ありますよねぇ モノレールはレールが1本 、 トライアングルは三角 テトラパックは四面体、 米国防省ペンタゴンは五角形。 ヘキサゴン!=は6人で、 蛸がオクトパス 11以上は1の位が先に来ますが、11はちょっとだけ変形。 11=ウンデカ 12=ドデカ 13=トリデカ ・・・・・ 20=(エ)イコサ 30=トリアコンタ なります。 もっと横道にそれると 月(暦)の名前の話とかあるんですが。。。。 それは希望があればってことで・・・ 栄養学に戻って 脂肪酸の基本の「直鎖飽和炭酸水素」の名前は炭素の数の語末のaを-aneに帰ればOK!(4以下は除く) 炭素が6個なら ヘキサン 7個でヘプタン 有機溶剤といわれるものですねv エイコサペンタエン酸は 20-5ーエン酸 炭素が20個 二重結合が5個ある 不飽和な酸ってことなんですよ ドコサヘキサエン酸は 21-6-エン酸 炭素21個 二重結合6個ってことになるんです。 ほら 怖くないでしょ? 明日はちゃんと脂肪酸の話に戻りますね では お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[わんこでもわかる栄養学] カテゴリの最新記事
|