「東京の交通100年博」を見てきた
7日、江戸東京博物館で開催されている「東京の交通100年博」を見に行った。2011(平成23)年、東京都交通局が発足100周年を迎えるのにあたって開催された展示で、9月10日までの開催のため、見に行ける最後のチャンスだと思い、行ってきた。入口を入ると、都電の礎になった馬車鉄道の模型・写真の展示と共に、車内アナウンスが聞こえてきた。1911(明治44)年、都営交通はこの馬車鉄道で産声をあげた。昔の都電車両、ヨヘロ1型の大きな模型がお出迎え。会場内で写真撮影が許されていたのはこれだけだった。模型とはいえ、古めかしい都電の車両が見られたことに、僕は小さな感動を覚えた。その後も会場内では、古めかしいきっぷや写真、都電の系統表示板とサボの数々が僕を魅了した。都電の系統表もあったが、写真が撮れなかったため、最初から最後まですべてメモを取ってきた。今回の展示を見て初めて知ったことは、西武鉄道がかつて新宿駅~荻窪駅に路面電車を持っていたこと(運行・管理は東京都交通局に委託、後に東京都交通局に編入され都電14系統となった)、都電と京浜電気鉄道(京浜急行電鉄の前身)とが相互乗り入れをしていたことだった。最後に、現代の東京都交通局の象徴である都営地下鉄の駅で聴ける、村山朗さんと飛志津ゆかりさんのアナウンスが聞こえてきた。会場の外には、6月の荒川車庫でのイベントでも展示された6000形6086号が、映画「ALWAYS 三丁目の夕日 '64」のセットと共に展示されていた。今回初めて知ったが、この6086号は2008(平成20)年6月14日の岩手・宮城内陸地震で亡くなられた鉄道博物館の学芸員、岸由一郎さんの手により修復され、岸学芸員が亡くなる直前の2008年6月に荒川車庫に里帰りし、保存されているのだという。荒川車庫でのイベントでは見られなかった6086号の車内も見てきた。長い座席(正に「ロング」シート)、木でできた床や窓枠、そして当時の映画の宣伝まであり、窓の向こう側の映画のセットと合わせて、昭和の路面電車の雰囲気満点だった。入口ドア近くには、「ALWAYS 三丁目の夕日 '64」のセットの再現模型があった。6086号の奥には、会場内に模型が展示されていたヨヘロ1形を改造した「ささら電車」がこの展示のために函館からやってきた。館内で見た模型とは全然違うことに驚いた。On September 7th, I went to Edo Tokyo Museum to see the exhibition of 100 years of public transportation in Tokyo. This exhibition was the 100th anniversary of Bureau of Tokyo Metropolitan Transportation and lasted 10th, so I felt this was the last chance to go.As entering the museum, I heard an old announcement of horse tramway 100 years ago, the first public transportation Tokyo Metropolitan Governmental Office operated in 1911.Going to the next room, the big replica of an old Toden tram, Yohero 1, welcomed me. This replica was the only photographable thing on the inside exhibition. Though it was a model, I felt small happiness to see an old tram. After that, many exhibits, such as the tickets, the photographs in the Showa Period, and the number of boards and route boards on the front or side of Toden, attracted me. Because of no photographable, I wrote down all route of Toden.What I first know on the exhibition are that Seibu Railway owned a tramway between Shinjuku and Ogikubo (developed into route no.14) and Toden and Keihin Electric Railway (predecessor of Keihin Electric Express Railway) went through each other via Shinagawa.On the last part of the exhibition, The announcement at Toei Subway stations by Akira Murayama and Yukari Hishizu played from a speaker near the exit.Outside the museum, an old Toden tram which I had seen on the event at Arakawa Tram Shed on this June, 6086, displayed with the set of the movie "ALWAYS Sanchome no Yuuhi '64". I also first knew this tram was repaired by Yuichiro Kishi, who was a curator at the Railway Museum and killed by Iwate Miyagi Earthquake in 2008, and came back to the tram shed several days before the quake.I could see the interior of the tram. The long seat, wooden aisle and window frame, the advertisement of the movie at that time, and the movie set from the window made the classical and sentimental atmosphere. And near the entrance door, the N-gauge scale model featuring the movie was shown.Over the tram, the snowplough train in Hakodate converted from Yohero 1 was also displayed. I was surprised at the very different looks from the model before converted.