赤城山麓の京王井の頭線3000系を訪ねて 上毛電気鉄道
11月3日、群馬鉄道の旅2日目。この日は上毛電気鉄道上毛線。JR東日本両毛線・わたらせ渓谷鐵道わたらせ渓谷線桐生駅から北へ3分程歩いたところに上毛線の西桐生駅がある。この日買ったのは、11月27日までの土休日に有効で通常より値段が安い「鉄道の日記念」の一日乗車券。さらにスタンプラリー期間中だった。上毛線を走る車両内と大胡電車庫、中央前橋駅~前橋駅間のシャトルバス車内に設置されたスタンプを押すもので、車両の中にスタンプがあるというのは、僕がやった中では初めてだった。列車が到着し、ホームに入る。上毛線では、京王井の頭線で走っていた3000系電車が、700型電車と名前を変えて走っている。ホームにいたのはサンライトイエローの714編成。僕が乗った後で、自転車を押しながら電車に乗ってきた学生さんが数人いた。上毛電鉄では、平日は中央前橋発8:17からと西桐生発8:19から終電まで、土休日は終日自転車を電車の中に持ち込むことができる。地方ののんびりとした電車だからこそできるサービスだ。最初に降りたのは膳駅。駅から踏切を渡って粕川方面に5分ほど歩いたところに、赤城山を背景に電車が撮影できるポイントがあり、中央前橋からの電車を待つ。来たのはフェニックスレッドの713編成。列車と赤城山に加えて、手前の畑も入れてのどかさを引き出す1枚が撮れた。膳駅に戻って中央前橋行きの電車を待つ。ホームが1つしかない(単式)、田舎のこじんまりとした駅に懐かしさを感じたので、駅の写真も1枚。やってきた電車はロイヤルブルーの712号。井の頭線のライトブルーを想像させる色だった。一度中央前橋駅まで一通り乗り、車窓から他に撮影向きの場所を探した。すると、何箇所かよい所を見つけた中で僕が選んだのが、赤坂駅と上泉駅の間にあるカーブ。線路が隣の道よりも高くなっている点も好条件だった。中央前橋駅から赤坂駅に折り返す。赤坂駅から僕が見つけた撮影ポイントまでも、歩いて5分程。背景になりそうなものはないが、電車が斜め方向に流れて行くような構図で撮れる。西桐生方から来たのは、先程赤城山をバックに撮れた713号だったが、また違う背景と角度から撮れた。赤坂から西桐生行きの電車(712編成)に乗って、隣の心臓血管センター駅へ。ここは列車交換(行き違い)をする駅で、反対からフィヨルドグリーンの711編成がやって来た。スタンプを押すために乗り換えて、再び中央前橋方面へ。中央前橋駅の2つ手前、三俣駅で降り、西桐生行き電車を待つことに。三俣駅も列車交換可能駅だが、日中時間帯は行き違いをしない。開いている構内踏切の上に立ち、中央前橋方から電車が入線してくるのを撮る。2度写真を撮った713編成に、今度は乗るチャンスが巡ってきた。ここでもスタンプを押して、次はどこで降りようか考えた。自転車が借りられる駅で降りて、少し遠くまで足を伸ばしてみようと、赤城駅で降りることに。赤城駅で自転車を借りて、渡良瀬川沿いのながめ公園と高津戸峡を目指す。駅前のロータリーから続く道を、わたらせ渓谷鐵道わたらせ渓谷線大間々駅方面に向かい、大間々駅の手前で右に曲がり、わたらせ渓谷鐵道の踏切を越えて、さらに細い道を1、2分走った所にながめ公園がある。この日ながめ公園では、菊まつりが開かれていた。多くの園芸師のみなさんが育てた菊の花の鉢植えが数多く出品されていた。さて次は高津戸峡へ。公園から高津戸峡まではすぐ近くだったため、自転車は公園に置いて、歩いて行った。峡谷沿いの遊歩道を歩いて、緑と川の自然美を眺める。岩場に下りられる所では、川に近づいて峡谷の風景を1枚。前日のわたらせ渓谷鐵道からみたものとはまた違うように見えた。ながめ公園に自転車を取りに戻って、途中お昼を食べてから、赤城駅に戻った。自転車を返してホームに上がる。上毛電鉄ホームの隣の、東武桐生線ホームに、特急「りょうもう」として運行されていた東武250系電車251Fが停まっていた。しばらくして中央前橋行きの712号がやってきた。次は、大胡駅で降り、大胡電車庫に行く。大胡電車庫でスタンプを押せる時間は、13:00からだったため、調度よい時間となった。ホームから大胡電車庫を見る。1928(昭和3)年生まれの、”現役最古の電車”デハ100型電車デハ101号車の姿が見える。走り去る712号と車庫にいる電車たちをホームの端から撮影する。改札を抜けて、その電車庫へ向かう。電車庫の人にスタンプを押したいと声を掛け、車庫に入れさせてもらった。事務所で、車庫と定期検査中の716号のスタンプを押した後、隣の線路に停まっていた古豪デハ101を至近距離から1枚撮影。車庫の人にお礼を言い、どこから来たのかを訊かれ、東京から来たと言ったら、遠いところからいらっしゃったのでということで、特別にデハ101のドアを開けてくれ、中に入ることはできなかったものの、車内を見せてくれた。古めかしい木造の床や座席仕切りに温もりを感じた。デハ101はイベント時の臨時電車として運転されるほか、1日90000円で貸切ることができ、最近は電車内で結婚式をあげたカップルもいたそうだ。さらに、車庫に入ってすぐにいた電気機関車に「長津田工」の文字が入っているのに気づいた。聞いてみると、やはり東急電鉄から来たデキ3021という車両だった。こんなところで東急の車両に会えるとは思ってもいなかった。さらに話は弾んで、今度は工場内を見せてくれた。716編成と黄色いデハ104号がいた。デハ104号も、デハ101号と同じ仲間であるが、こちらは車籍がなく車庫内の入替え用車両として使われている。大胡電車庫で貴重な体験をさせてもらった。いよいよ車庫を後にして再び終点中央前橋を目指す。やってきた列車は711編成。中央前橋駅で駅員さんにスタンプを5個以上押したことを見てもらい、上毛電鉄グッズが当たる抽選に応募した。On November 3rd, the 2nd day of my travel in Gumma Prefecture, I visited Jomo Electric Railway.Nishi-kiryu Station, the start station of Jomo Line, stands about 300-metre north of Kiryu Station on JR and Watarase Keikoku Railway.On that day, I used a special one-day ticket, available on holidays until November 27th, celebrating the Railway's Day in Japan. Besides, a stamp rally event collecting stamps in the trains, the train shed, and the shuttle bus was holding. I hadn't heard the first time and tried while I was travelling.As a train came to the platform, I entered there. On Jomo Line, retired 3000 Series on Keio Inokashira Line was in service and changed its name to 700 Series. The one stopping at the platform was sunlight-yellow-coloured one, 714F set.In the train, several youngsters and their bicycles were travelling. On Jomo Line, the passengers could carry (after 8:17 on weekdays and all ones on Saturdays and holidays) their bicycles in the train. I felt it was a good service to be more useful for local passengers.The first station I got off was Zen Station. Walking toward Kasukawa for about 5 minutes, there was a photo spot against Mount Akagi. Waiting for several minutes, a train from Chuo-Maebashi by phoenix-red-coloured 713 set.Going back to the station, I also shot a photo of the platform because of the quiet and nostalgic atmosphere. The next train toward Chuo-maebashi was royal-blue-coloured 712 set. it resembled light blue on Inokashira Line.I watched the scenery from the window to find another photo spot during the travel to the last stop. Then I found a curve between Akasaka and Kamiizumi. Around there, the railway was higher, not elevated, than the road in parallel. I went back to Akasaka Station.From Akasaka Station, it took 5 minutes to the curve where I found on foot. Unlike Zen, There was nothing beautiful nature, but the train was a nice angle and composition. From Akasaka, I once travelled on a train toward Nishi-kiryu, to the neighbour station, Shinzo-kekkan-centre [Cardiovascular Centre] Station, where the trains from both directions waiting for each other to open their way. From the opposite track, fiord-green-coloured 711F set came and transfer to it to get a stamp. I got off at Mitsumata, two stations before the last stop, and waited for the next train toward Nishi-kiryu. Mitsumata also has two tracks, but the trains didn't wait for each other on daytime. Standing on an opening crossing, I waited for the next train coming. The train I travelled on next was 713 set. After stamping, I went to Akagi Station to enjoy the bicycle travel.Going over the crossing of Watarase Keikoku Railway Watarase Keikoku Line before Omama station, I went to Nagame Park and Takatsudo Gorge along Watarase River. On that day, the chrysanthemum festival was held and many pot plant works were displayed.Walking just a couple of minutes from the park, I came to Takatsudo Gorge. I enjoy watching the nature of the river and green from the esplanade and on the big rock. I could see the scenery from the different angle from the day before.Backing the park to take the bicycle I went for lunch on the way to the station. Reaching the station, I returned the bicycle and went up to the platform. At the neighbour track, "Ryomo" limited express on Tobu Kiryu Line was stopping. It was 251F, the same one as I travelled on the day before from Kita-senju.Several minutes later, 712F set for Chuo-maebashi came to me. Next, I went to Ogo to see train shed and stamp there.The time we could stamp was after 1:00 PM, so it was the best timing. Getting of Ogo Station, I stood at the end of the platform and photographed the shed with the train gone.Exiting the gate and Going to the shed.I asked to staff to stamp and went into the shed. I found 2 stamps of the shed and 716F set, the train under maintenance in the office. Then I came close to and photographed a classical carriage, Deha 100 Series Deha 101. I thanked the staff and he asked me where I came from. As I answered I did from Tokyo, he opened the door of the classical train because of me coming from far place. Though I couldn't enter it, I felt the atmosphere created by the wooden floor and seat frame.The staff told me Deha 101 could be chartered 90,000 yen one day, as well as running on the event. Recently, I heard a couple had a wedding ceremony on the train. Then I found an electric locomotive staying near the entrance with the letter "Nagatsuta factory". Asking the staff, the locomotive came from Tokyu Corporation and was named Class Deki 3021. I was very happy to meet the old locomotive of Tokyu.Continuing the talk, He showed me the factory. There, I saw Deha 104 and 716. Deha 104 was the same type as Deha 101, but it was used for only at the shed.Experiencing an important time, I went to Chuo-maebashi terminal and had the station staff's check to join the campaign to get the special goods.