2444256 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

花見友紀の「鉄道のある日常」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

日記/記事の投稿

バックナンバー

Oct , 2024
Sep , 2024
Aug , 2024
Jul , 2024
Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024
Jan , 2024

サイド自由欄

鉄道模型・鉄道グッズリンク

鉄道関連書籍リンク

時刻表最新号

JTB時刻表



JR時刻表



鉄道雑誌最新号

鉄道ファン



鉄道ジャーナル



鉄道ピクトリアル



鉄道ダイヤ情報



Rail Magazine



RM MODELS



j train



とれいん



鉄道模型趣味



N



全国の鉄道駅からホテル・旅館を検索・予約



楽天トラベル×JR東日本で東北・北関東へ小旅行

カテゴリ

コメント新着

花見 友紀@ Re[1]:2024東北旅 E8系「つばさ」初乗車(09/15) Tabitotetsukitiさんへ ありがとうござい…
Tabitotetsukiti@ Re:2024東北旅 E8系「つばさ」初乗車(09/15) こんばんは。 「つばさ」は未だ未乗なので…
花見 友紀@ Re[1]:東急5050系5178Fを撮る(06/26) Tabitotetsukitiさんへ 東横線の5050系に…
Tabitotetsukiti@ Re:東急5050系5178Fを撮る(06/26) こんにちは。 同じ様な電車🚃でも、細かい…
花見 友紀@ Re:渋谷駅の澁谷かのんちゃんを見に行く(06/07) そうですね。 2013年の東急東横線ホームの…
jiyma21@ Re:渋谷駅の澁谷かのんちゃんを見に行く(06/07) おはようございます。 渋谷の街も、日々変…

楽天カード

Aug 28, 2022
XML
テーマ:鉄道(22833)
カテゴリ:鉄道旅の記録




写真は8月27日撮影、南方駅~十三駅間にて photographed on August 27th between Minamikata Station and Juso Station

2022年の関西鉄道旅行もいよいよ最後の列車となった。今回の旅の最後のお楽しみは、阪急京都本線の「京とれいん雅洛」。

「京とれいん雅洛」は2018(平成30)年にデビューした京都本線の観光列車「京とれいん」の2編成目で、7000系電車7006×6R編成を改造したもの。「乗ったときから京都気分」をコンセプトにデザインされた和モダンな内装を持つ。

内装デザインは各車両で異なり、大阪梅田方から数えて1両目の1号車(7006号車)と6号車(7106号車)は「京町家のゆったりとした空間」をイメージした2+1配列のボックスシートが並ぶ家族・グループ客向け車両。2号車(7506号車)と5号車(7606号車)は「風流な時間を楽しむ」車両で、通路向きのロングシートで、2号車には枯山水の庭、5号車には京町家の坪庭が中央部に配置されている。枯山水の庭もしくは京町家の坪庭の向かい側の座席には畳が敷かれている。3号車(7566号車)と4号車(7576号車)は「大人の時間を楽しむ」車両で、大阪梅田方に向かって右側にはの窓向きの座席が、同左側には1人掛けの集団見合い型クロスシートがそれぞれ配列されている。窓向きの座席からは緑が美しい山々を眺められる。1人客にもお薦めな静かな時間を過ごせる車両とされている。

各車両それぞれ6種類の京都の季節と花のモチーフがある。1号車は秋のカエデ、2号車は冬の竹、3号車は春のサクラ、4号車は夏の葵、5号車は初秋のススキ、6号車は早春のウメをそれぞれデザインされている。




2号車にある枯山水の庭 a dry landscape garden in the second carriage


5号車にある坪庭 a stone-flagged spot garden with a stone lantern in the fifth carriage

僕は複数ある内装デザインの中から3号車のサクラの車両の車端部寄りのロングシートを選んだ。

乗車中はスマートフォンから専用Wi-Fiアクセスポイントへアクセスして乗務員室のすぐ後ろの席に座らずとも、前面展望を見ることができる。

京都河原町駅を発車すると、すぐ隣の烏丸駅に停車した。京都市営地下鉄烏丸線との乗換駅でもあるため、ここから乗ってきたお客様も多かった。西院駅までの地下区間を走り抜け、地上に上ると、遠くに嵐山が見えた。桂川橋梁を渡り、嵐山線との乗換駅である桂駅に到着。

桂駅を発車すると、淡路駅までノンストップで走り抜ける。僕の目はスマートフォンの画面と窓からの景色の間を行ったり来たり。


洛西口駅~東向日駅間の車窓から見える西山山系の山並み Mountain view between Rakusaiguchi Station and Higashi-muko Station

列車は桂駅から進路を南に変え、進行方向右側には西山山系の山々が連なる。山々と淀川に挟まれた大山崎駅付近で再び進路を西寄りに向ける。



大山崎駅を通過してすぐに、列車は大阪府へと入る。上牧駅~高槻市駅間は、京都本線で駅間が最も長く、風景の中で最も自然豊かと言える区間。山の手前にはJR西日本東海道本線(JR京都線)の線路があり、貨物列車を牽引するEF210形電気機関車が見えた。

高槻市駅を過ぎると大阪・北摂の郊外住宅地となる。このあたりから車窓に見えた山も次第に遠くなっていった。

住宅地を走り抜けた列車は大阪市内へと入り、千里線との乗換駅である淡路駅に到着した。淡路駅とその周辺は複雑な線形を改善し、京都本線と千里線の平面交差を解消することを目的に高架化工事が行われている。淡路駅の次の崇禅寺駅の手前まで、工事中の高架橋が進行方向右側に見えた。

次の停車駅である十三駅から大阪梅田駅までの区間は京都本線・宝塚本線・神戸本線が並走する鉄道ファンにはたまらない区間。淀川橋梁を渡り、京都本線の列車は各停も含めてすべて通過する中津駅を過ぎるとまもなく、終着駅である大阪梅田駅へ到着。





大阪梅田駅といえば、京都本線・宝塚本線・神戸本線が一堂に会する大阪随一のターミナル駅。くし型ホームに3線の列車が並ぶ光景は圧巻である。

45分程度の乗車時間で、僕は京都感溢れる車内と車窓から見える山々やすれ違う列車、そしてスマートフォンの画面に映し出された前面展望の3つそれぞれに惹かれ、楽しい時間を過ごせた。


From Kyoto-kawaramachi Station, I travelled by "Kyo Train Garaku" on Hankyu Kyoto Main Line, which was my last attraction on this travel.

"Kyo Train Garaku" started its regular service in 2018 as the second sightseeing train on Kyoto Main Line, and the carriage was refurbished from a 7000 Series set, 7006×8R. Its accommodation introduces a modernised Japanese-style design as the train "making passengers feel Kyoto as the train departs".

The interior of each carriage looks different. The first and sixth (from Osaka-umeda) equip transverse seats in a 2+1 layout. The second and fifth do longitudinal seats with a dry landscape garden (second) or a stone-flagged spot garden with a stone lantern (fifth). The third and fourth do window-facing longitudinal and transverse seats for one on the opposite side.

Each carriage also has a season and flower motif. The first is maples in autumn, the second is bamboos in winter, the third is cherry blossoms in spring, the fourth is malvaceae in summer, the fifth is Japanese silver grass in early autumn, and the sixth is plum blossoms in early spring.

I chose a longitudinal seat in the third carriage near its end.

While travelling, passengers could watch the front view on their smartphones through the dedicated Wi-Fi service.

The train departed from Kyoto-kawaramachi Station on time and stopped at the Karasuma Station, next to Kyoto-kawaramachi. At Karasuma Station, many passengers started to travel because of the junction from Kyoto Municipal Subway Karasuma Line. Going out of an underground tunnel at Saiin Station, Mt. Arashiyama appeared. Crossing Katsura River, the train arrived at Katsura Station, which functions as the junction to Arashiyama Line.

Departing from Katsura Station, Nishiyama Mountains appeared over the window (fifth photograph).

Soon after passing Oyamazaki Station, the train went into Osaka Prefecture.

Between Kammaki Station and Takatsukishi Station, the longest section of Kyoto Main Line, I saw a freight train on JR West Tokaido Line hauled by a Class EF210 electric locomotive (sixth photograph).

From Takatsukishi Station, the suburb residentials spread, and the mountains gradually disappeared from the windows.

The train went into Osaka City and arrived at Awaji Station. Around Awaji Station, the elevation construction to improve a complex railway layout was undergoing. Before passing Sozenji Station, I saw the under-construction bridge beams.

Between Juso Station and Osaka-umeda terminal, Kyoto Main Line parallels Takarazuka Main Line and Kobe Main Line. Crossing Yodogawa River, the train arrived at Osaka-umeda Terminal.

At Osaka-umeda Station, people can see nine trains (three toward Kyoto-kawaramachi, three toward Takarazuka, and three toward Kobe-sannomiya) at a maximum.

During about 45-minute travel, I enjoyed all of the carriage interior, mountainous scenery, and front view on my smartphone.





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Apr 13, 2024 05:46:37 AM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X