2367243 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

花見友紀の「鉄道のある日常」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

日記/記事の投稿

バックナンバー

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024
Jan , 2024
Dec , 2023
Nov , 2023
Oct , 2023
Sep , 2023

サイド自由欄

鉄道模型・鉄道グッズリンク

鉄道関連書籍リンク

時刻表最新号

JTB時刻表



JR時刻表



鉄道雑誌最新号

鉄道ファン



鉄道ジャーナル



鉄道ピクトリアル



鉄道ダイヤ情報



Rail Magazine



RM MODELS



j train



とれいん



鉄道模型趣味



N



全国の鉄道駅からホテル・旅館を検索・予約



楽天トラベル×JR東日本で東北・北関東へ小旅行

カテゴリ

コメント新着

花見 友紀@ Re:渋谷駅の澁谷かのんちゃんを見に行く(06/07) そうですね。 2013年の東急東横線ホームの…
jiyma21@ Re:渋谷駅の澁谷かのんちゃんを見に行く(06/07) おはようございます。 渋谷の街も、日々変…
花見 友紀@ Re[1]:春の銚子電鉄を撮る(03/30) 背番号のないエースGさんへ コメントあり…
背番号のないエースG@ Re:春の銚子電鉄を撮る(03/30) 『NHK「澪つくし」  ~ ああ銚子鉄…

楽天カード

Apr 29, 2023
XML
テーマ:鉄道(22229)
カテゴリ:鉄道旅の記録



4月29日、僕は東武伊勢崎線と東京メトロ日比谷線を直通運転する「THライナー」に初乗車した。

「THライナー」2020(令和2)年6月6日に運行を開始した、東武伊勢崎線久喜駅~東京メトロ日比谷線霞ケ関駅・恵比寿駅間を運行する座席指定制列車。朝は久喜駅~恵比寿駅間、夕方から夜にかけては霞ケ関駅~久喜駅間で運行。ロング・クロス転換シートを採用した東武70090系電車で運行される。

この日僕が乗った車両は71791Fだった。



70090系は4扉車であるが、座席指定が適用される久喜駅~霞ヶ関駅間では各車両1カ所のみ扉が開く。久喜駅ではほとんど乗客がおらず、4号車(74791号車)は僕以外誰も乗っていなかった。



列車は定刻で久喜駅を発車。発車後に聞こえてきた車内アナウンスは、500系電車「Revaty」のものでもおなじみの久野知美さんの声によるもの。

列車は東武スカイツリーライン内、東武動物公園駅、春日部駅、せんげん台駅、新越谷駅に停車。これら4駅は恵比寿行き列車の場合、乗車専用で降車できない。逆に久喜行き列車の場合は、日比谷線内は乗車専用で、東武スカイツリーライン内は降車専用となる。

いずれの駅からも数人のお客様が乗車する程度で、空席のほうが多いような印象だった。

側扉上のLCDに目を移すと、東武鉄道お客様センターのマスコットキャラクター、姫宮ななちゃんのかわいらしいイラストを使った、乗車マナーや車内美化の啓発画面が頻繁に映し出されていた。ななちゃん好きの僕としては、ちょっとした目の癒しになった。その一方で、70090系は天井から枕木方向にLCDが取り付けられておらず、LCDを見るには後ろを振り返り、各扉鴨居に取り付けられたものを見るしかない点が、少々不便に感じた。



西新井駅~梅島駅間で、複々線外側の急行線から内側の緩行線へ転線した。北千住駅の3階に位置する日比谷線ホームへは緩行線としか線路がつながっていないためである。そのため、梅島駅、五反野駅、小菅駅は通過するものの、梅島駅~北千住駅間ではホームのある緩行線を走る。

荒川橋梁を渡るとすぐに、勾配を上がり、北千住駅の3階にある日比谷線ホームへ入線。北千住駅では、客扱いはしないものの、東京メトロの乗務員さんへの交代のため6番線に運転停車。



乗務員さんの交代が終わり、列車は日比谷線へと入る。日比谷線内は上野駅、秋葉原駅、茅場町駅、銀座駅、霞ケ関駅~恵比寿駅の各駅に停車。北千住駅から1駅目の南千住駅を通過後、列車は地下へと潜る。

各停列車では、東武の車両であっても東京メトロ仕様の森谷真弓さんの声のアナウンスが使われているが、THライナーは各停列車とは異なり、日比谷線内でも東武仕様の久野さんの声による車内アナウンスが流れる。

霞ケ関駅までは降車専用であるため、お客様は減る一方。僕以外のお客様はほぼ全員が霞ケ関駅までに降りて行ってしまった。

「THライナー」の座席指定が必要な区間は霞ケ関駅まで。霞ケ関駅~恵比寿駅間は各停列車扱いとなり、指定券不要ですべての扉から乗降できるようになる。そのため霞ケ関駅より先はお客様の数は増減を繰り返す。しかし日比谷線の終点である中目黒駅まで行かないということもあってか、乗車率はそれほど高くなかった。

9:43、列車は定刻で終点、恵比寿駅に到着した。



2020(令和2)年の運行開始以降、1度乗りたいと思っていながら乗ることができなかった「THライナー」と70090系に初めて乗れて良かった。東武スカイツリーラインの緩行線で梅島駅、五反野駅、小菅駅を通過することや、日比谷線でクロスシートに座る感覚も斬新だった。


On April 29th, I travelled by "TH Liner" train on Tobu Skytree Line and Tokyo Metro Hibiya Line.

The train serves as a reserved-seat train between Kuki Station on Tobu Skytree Line and Ebisu Station on Hibiya Line in the morning and Kasumigaseki Station on Hibiya Line and Kuki Station in the evening and nighttime by Tobu 70090 Series carriage.

I booked a seat in the fourth carriage, but when the train departed from Kuki, no passengers except me were there.

Soon after departing, I heard an announcement by Tomomi Kuno, who also performs the one on "Revaty" express trains on Tobu Nikko Line.

On Tobu Skytree Line, the train stopped at Tobu-dobutsu-koen [Tobu Zoological and Amusement Park], Kasukabe, Sengendai, and Shin-koshigaya Stations. In the case of the trains toward Hibiya Line, all of them are for boarding passengers only. In contrast, in the case of the trains toward Tobu Skytree Line, those are only for arriving passengers.

Overviewing the carriage interior, several passengers got on from those stations, and many seats were still unoccupied.

While travelling, the LCDs above the passenger doors showed several pieces of information with an illustration of Nana Himemiya, the mascot of the call centre of Tobu Railway. Because she looked cute, she made me feel comfortable. I felt difficulty seeing the LCDs because 70090 Series equips no one hanging vertically against the train direction.

To change the track connecting to Hibiya Line, the train went onto the inner one of the quadruple tracks between Nishi-arai Station and Umejima Station, which were only for local trains before TH Liner started.

At Kita-senju Station, the train went to a second/third-floor platform for Hibiya Line and stopped for the crew change.

On Hibiya Line, the train stopped at Ueno, Akihabara, Kayabacho, Ginza, Kasumigaseki, Toranomon Hills, Kamiyacho, Roppongi, and Hiro-o stations before arriving at Ebisu Terminal. The stations between Ueno and Kasumigaseki are only for arriving passengers,
but passengers could get on and off without the reservation fee between Kasumigaseki and Ebisu.

In the case of the local train, the voice of the announcement changed to Tokyo Metro style on Hibiya Line. However, TH Liner kept that of Tobu style.

At 9:43, the train arrived at Ebisu terminal on time.

It was good for me to feel something new, such as the train passing the stations between Umejima and Kita-senju from the inner track and the transverse seat on Hibiya Line.





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Apr 10, 2024 06:36:48 PM
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.