185658 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

東大生レシピ

東大生レシピ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

T大ママ

T大ママ

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

 T大ママ@ Re[1]:受験日記終了(04/07) オカポンさんへ >こちらに最初にお邪魔…
 オカポン@ Re:受験日記終了(04/07) こちらに最初にお邪魔させてもらって以来…
 T大ママ@ Re:お世話になりました(04/07) 柏餅0325さんへ >これからもよろしくお…
 柏餅0325@ お世話になりました これからもよろしくお願いします。
 T大ママ@ Re[1]:受験日記終了(04/07) doki0123さんへ >いつかママさんのよう…

フリーページ

ニューストピックス

2008年03月25日
XML
カテゴリ:教育四方山話
 えんぴつ先日 河○塾の新校舎開校記念 イベント のひとつである
講演会に行ってまいりました。
 池谷裕二准教授による「脳科学からみた 効率的な学習法」という題目の
講演会でした、

 池谷准教授は どこかで 見たお顔~
と公演終了まで ずっと 思っていましたが、
「九九を小学生時代完全に覚えていなかった~」という話で
思い出しました。
 お友達が ネットで、
「こんな 凄い人がいるよ~」という事で 紹介されて 一度池谷准教授の
HPを見た事があったのです。
 九九の話はさておき、
講演会では ご自身の研究されている脳の「海馬」と言う部分の働きに関連
して 「記憶」にまつわるお話から 展開されました。

 脳はよく聞く「アルファ波」の他にも データ-波や シーター波、ガンマー波
などを発しており その中でも 注意や興味などの分野で脳が働く時に
でるのは 「シーター波」なのだそうです。
つまり 効率的な学習をしようと思ったら この「シーター波」が出ている時に
学習をすれば より効果的となる、という事でした。
この「シーター波」は 海馬から生まれ 例えば 初めて来た道を通るとき
強く出るそうです。
つまり より注意深く周りを観察しなければならない時 生理的本能で
出るのでしょうか。

 それを踏まえ いくつかの点をおさえる 事が大事だと学習を進めるうえでの
アドヴァイスをしてくださいました。
1. 一度決めたら 貫く ・・・具体的には あれこれ 参考書をころころ
   替えるのは 非効果的ということ。
2. 復習効果 ・・・エビングハウスの 忘却曲線を例として 
3. 何事にも興味を持つ・・・興味を持って取り組むのといやいや やるのでは
   学習効果が全く違う=シーターも関連している
4. 体験記憶を上手に利用・・・知識記憶、方法の記憶、体験記憶のうち
   体験記憶を上手く使うと より記憶に効果的
5. 得意科目を究める・・・方法記憶を利用して 一つの得意科目から勉強法
   を 他の科目にも応用する。
6. 努力が報われる・・・量自体は意味があるのではなく、記憶や習得した
   ものを活かす学習法。 インプットだけではなく アウトプットが大事である
7. まずは 動作・・・脳は 体の後づけである。勉強したくなくても
   とりあえず 机に向かって始めてみる。

等など、脳の働きと学習方法のより効率のあがるハウツーをご自身の
経験、体験も織り込みながら 専門用語を交えながらも分かりやすい言葉で
1時間30分お話くださいました。
とっても 有意義な時間でした。スマイル






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年03月25日 21時33分03秒
[教育四方山話] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X