4056585 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

想い出は心の宝石箱に。。。

想い出は心の宝石箱に。。。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2024.05.13
XML
カテゴリ:社会問題
にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ
にほんブログ村



 最近の子供達を見て思うことは、まるまると太っていて、みんな小奇麗洋服を

 着ています。吾々が過ごした時代には、誰もが裕福ではあり
ませんでした。


 あの頃の、鼻たれ小僧や、ひび割れた手、擦り切れ
そして垢でテカテカに光って

 いる服などは、
お目にかかることがほとんど
​​​なくなりました。日本人の​所得​

 拡大し、
食料・住宅事情が大幅に​​
改善された結果でしょう。

 

​ 戦後の子供達の体質改善に寄与したのが、​学校給食​

 学校給食ですぐ​
​思い出すのは、​脱脂粉乳​ですね。​この言葉を知らないブロ友

 さんも、
いるかもしれません。


 脱脂粉乳
とは、生乳・牛乳から乳脂肪分を除去
したものから、総ての水分を

 抜き
粉末状にしたもので、​< ​スキムミルク​ >​
とも呼ばれます。

 

​ 戦後日本の貧しい食料事情を知った、アメリカの​ララ​( 宗教団体を中心と​した
 
 民間慈善組織 )から、昭和22年に学校給食として、無償提供された
事が​始まり。

 昭和24年には、​ユニセフ​からも脱脂粉乳の寄贈を受けて、​
ユニセフ給食が

 始まりました。       

 

  写真:昭和30年代食事風景

 

 ​​バケツの中に入った熱い脱脂粉乳を、給食当番が各自の机の食器に​​配るのです。

 ところが匂いがひどく、バケツの表面には膜がはっており、
今思えばあんなものを

 よく飲めたものだと。鼻をつまみながら、
一気に
飲み干すのがこつとも言われて

 いました。

 

​ 日本の経済成長と共に、学校給食は1950年後半から、通常の​牛乳​に​切り替わり

 ました。そして、米余り解消策として、学校給食は1976年
​から、​米飯給食​

 開始され、パンは週1回程度になったとのこと。​

 

 

   写真:昭和58年の再現給食    

 

 米食が主流になったことから、このようなスプーンとフォークを兼ねた、
 
​ < ​先割れスプーン​ >も給食から消えていきました。 ​

 

           



 

 ​学校給食の中で、もう一度食べてみたい献立は?と、アンケートをと​った結果、

      

       第一位   クジラ肉の竜田揚げ

       第二位   揚げパン

       第三位   カレーライス

       第四位   ソフトめん

       第五位   コッペパン

       第六位   ちくわの磯部揚げ

       第七位   冷凍ミカン

       第八位   カレーシチュー

       第九位   クリームシチュー

       第十位   焼きそば


 
 
写真:鯨の竜田揚げ

​ 
安価だった​クジラ肉​は、1970年代までは給食を初めとして、日本人​
にとって

 重要なタンパク質源でした。

 裕福でなかった悠愛家においても、母が


 ( 今日は、特別にテキよ~~!! )

​ と嬉しそうに声をかけてくれた時は、​クジラ肉のステーキ​だったのです。

 豚肉、ましてや牛肉など、食べたことはありませんでしたから。それが、商業

 捕鯨の禁止によって、クジラ肉は庶民の口から、完全に
遠ざかってしまい

 ましたね。

 

  写真:昭和58年の再現給食

 

 脱脂粉乳以外の小学校給食内容までは、いまや定かに蘇っては
きませんが、

 給食の時間が楽しかったことだけは、脳裏にはっきり
​残っています。 


     日本ブログ村ランキング参加しています。

       下の画像を応援クリックしてね。

            ↓  

       にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ
          ​にほんブログ村​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.05.13 12:00:15
コメント(20) | コメントを書く
[社会問題] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X