テーマ:韓国!(17296)
カテゴリ:韓国よもやま話し
拉致を招いたカーター 渡部亮次郎
にほんブログ村 Jimmy Carter アメリカ合衆国39代大統領 1924年10月1日生まれだから83歳でも元気だ。大統領在任は1977年1月20日 ー1981年1月20日だったから我々(園田外相時代)のカウンターパートは国務長官 サイラス・ヴァンス(在任1977-980年 弁護士)だった。 カーターは1953年の父親の死に際し海軍を退役しピーナッツ栽培農家になった。 牧師でもある。1960年代から生まれ故郷のジョージア州の州議会議員を2期務めた後、州知事に当選。1971年から1975年までジョージア州の知事を務めた。 1976年の大統領選挙に民主党候補として出馬し、最初は「ジミーって誰のこと?」と揶揄される程知名度が低かった。しかし在韓米軍引き揚げを公約するなどウォーターゲート事件(ニクソン共和党大統領)により疲弊した政治の刷新を求めるアメリカ国民に巧みにアピールし現職のジェラルド・フォード大統領を破って一般投票の50・1%を獲得し勝利した。 在韓米軍の引き揚げの公約は大方の喝采を浴びたが、単に国際情勢に無知だった故の空約束と就任後に気付いて路線を少しづつ修正して行った。しかし、これが北朝鮮による日本人大量拉致を惹き起こしたという指摘がある。 事情に詳しい関係者によれば、北朝鮮の金日成国家主席は韓国から米軍が引揚げるなら、韓国を攻めて統一をなし遂げることに愈々現実味が出てくる。そこでアイディアとして、日本人に仕立て直した北朝鮮人をあらゆる方法で南に入国させて、韓国の混乱を惹起する。 韓国の内部崩壊したところを衝くというわけ。 そのためには「教育者」として日本人を大量に拉致するとして、カーター発言の直後から拉致作戦を開始した。平和ボケした日本人には無い着想。警察も気付かないまま拉致は「粛々」と続けられたのである。カーターにこれを指摘した人はまだいない。 北朝鮮は日本人を相当数、拉致したものの、在韓米軍は「引揚げ」ではなく「削減」に留まったことから大作戦は中断、今日に至っているわけだ。 これはCIAの規模削減による情報収集能力の低下や、急速な軍縮を進めたことによる軍事プレゼンスの低下などがきっかけ。イラン革命やその後のテヘランのアメリカ大使館占拠及び人質救出作戦「イーグルクロー作戦」に失敗。 アフガニスタン侵攻 (1979)を許したことなどから、共和党などから、「弱腰外交の推進者」とたたかれることになった。 大統領任期中は、「人権外交」を標榜しながら大した果実を得られ大統領職を退いてから世界を驚かせる外交手腕を見せた この事から「数十年間にわたり、国際紛争の平和的解決への努力を続け、民主主義と人権を拡大させたとともに、経済・社会開発にも尽力した」と2002年にノーベル賞平和賞を授章した。 しかしその反面「史上最強の元大統領」、「最初から"元大統領"なら良かったのに」と、国内外のマスコミに揶揄された。 1979年には、前々任者のリチャード・ニクソン大統領による中華人民共和国との国交樹立政策を受け継ぎ、反対が強い中華民国と断交し、共産主義国家である中華人民共和国を訪問し国交樹立した。 ここに至るまで、既に国交正常化の上に日中平和友好条約まで結び終えていた園田直外務大臣はヴァンス国務長官に盛んにネジを巻いていた。胡錦濤胡金濤が来日に当って「井戸を掘った人」として田仲真紀子と共に園田の遺族を引見したのはこの理由もあった筈だ。 カーターはアメリカの航空事情を変えることを目的に、航空会社設立の自由化と、国内路線の開設、料金設定の自由化などを盛り込んだ航空自由化政策「ディレギュレーション」政策を導入した。 この結果、目論見どおりに航空会社間の競争が盛んになり、運賃の低下が実現することになり格安航空会社の勃興を生むきっかけとなった。 また同時に大手のうち、パンアメリカン、トランスワールド、イースタンは競争に耐えられずに消えていき、皮肉にもこの政策の推進を後押ししたデルタ航空などの他のアメリカ国内の大手航空会社の衰退にもつながったと言われている。 1979年6月、サミットでの来日時に夫人と共に六本木の焼き鳥店に入った。表面上は「ふらりと」、「お忍びで」訪れたように報道されたが、実際には大使館側の予約であり、その場に居た客も「仕込み」のサクラであった。文中敬称略。 2008・05・15 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 杜父魚ブログ: http://blog.kajika.net/ お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2009.03.07 09:09:05
[韓国よもやま話し] カテゴリの最新記事
|
|