カテゴリ:私のつぶやき
1000年以上も前の、聖書研究の学者だが、
「バイブル(聖書)の伝えたいことは、ひとつだけだ。 それは、自分のして欲しくないことを、他人にするな、ということだ。」 と、紹介した研究書がある。 いわく、他のもろもろの言葉、説明、伝記などは、 上記の事柄を、説明、立証するためだけに、縷々書かれているのだと、言う。 何にでも、原則、基本というものがある。 その原則や、基本から離れた枝葉の部分が肥大して、間違いを起こしていく。 自己保存か何かの理由で、他の人たちを圧迫すること、圧迫しようとする タイミングがある。集団ができたとき、こうなると怖い。 だから、指導者が原則、基本に立ち返らせることが大事になる。 また、個人、個人においても、原則を理解し、基本を守る姿勢が大事なのだ。 そもそも、キリスト教も、ユダヤ教も、イスラム教も、兄弟的宗教であって、 聖書の大元は同じはず。戦争しろとか、人を殺せとは、書いていないはずだ。 自分たちを守るためなら、許すとバイブルのいったいどこに書いてあるのか。 仏教や、儒教、道教、神道、その他の宗教も、似て非なるものではなく、 原則、基本というものは、相手が生身の人間である以上、同じことを説いて いる。そりゃそうだ。そうでなくてはならない。 儒教の論語にしても、始祖の孔子に曰く、最も大事なものは「仁」だという。 「仁」とは、大昔の殷、周からの文字だそうで、その意味は字義のとおり、 「ひとが二人であったときに、人と人として守らなくてはならないこと。」 これを仁という。であれば、バイブルと同じではないか。 広い広い、誰もいない原野で、人と人が会ったときに、人同士であればこそ、 殺してはいけないし、盗んでもいけない、姦淫してもいけない、・・・。 尊厳ある人であればこそ、ダメなものはダメなのだ。 そして、それをするのもひとであるから、ひとという動物こそ、恐ろしい。 恐ろしい動物であるから、宗教があり、やっと、「人」になった。 ******************************************************************** たとえば、医者は患者の病気を治すのが仕事だが、 そのために、検査や、投薬、もろもろのことを行なっているのだと思う。 1番大事なことは、何だろう。 「大丈夫だよ」と目を見て言ってあげることではないのか。 安心感を与えることではないのか。 検査も、治療も、手術も、投薬も、その後のことではないのだだろうか。 医者を例にとってみたが、会社の仕事も、家庭の役割りも、 つまるところは、同じことではないか。 だから、目をみて、笑って、握手して、ハグして、 ボクがいるから、大丈夫だよと、みんなに言ってあげたいものだと思う。 ****************************************************************** そうするために、ひとりひとりに必要な資質がある。 それは、想像力。 こうすれば、相手はどうなるんだろう。 こうすれば、相手はどう感じるだろう。痛いか、悲しむか、喜ぶのか。 それがわかってこそ、すべきことがわかる。 経験というものが、大切な所以(ゆえん)だ。 だから、こどもはたくさん本を読むのが良い。疑似体験をいっぱいして、 本のなかで、感動したり、泣いたり、笑って欲しい。 もちろん、家族の中で、友だちの中でも、 ホントの人間と一緒に、感動したり、泣いたり、笑って欲しい。 いっぱい経験して欲しいと思う。 記:とらのこども PS というわけで、今日の禅問答。いかがでしょうか。休日再掲です。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2008.08.23 12:05:52
[私のつぶやき] カテゴリの最新記事
|
|