カテゴリ:スマートフォン
最近やっと対応端末が増えてきたeSIM。
iPhoneにも載りましたし、このCosmo Communicatorや待ちに待っているAstro Slideにも載ってます。 正直なところ、eSIMは携帯事業者とメーカーに都合がいいので業界として普及させたいのだろうと思っています。 まず、携帯事業者はSIMカードの発行の手間が省けます。 「そのくらいのて手間で?」という方もおられるかもしれませんが、物理的に物を用意するのは結構面倒です。スマホ本体とは別ですし、取り扱いも丁寧にしないといけないし、店頭でない場合は発送も必要です。 これがシステム上でちょっと設定するだけでOKになれば、関わる人が随分減ります。稼働が減ればかかるお金が減りますから、今と同じ金額をもらえれば利益が増えますし、値下げ競争の原資にも回せるわけです。 また、メーカーとしても小さな部品を入れることで造りが複雑になります。防水のことも考えないといけませんし、少しでも小型化したりバッテリーを大きくしたりすることを考えればチップに埋め込んだほうが楽なのは当然です。もちろん部品点数も減りますね。 では、利用者としてはどうなのかという点で考えてみます。 メリットとしては、IIJmioのように価格を下げてくれるという点があります(IIJmioのeSIMはデータ通信だけですが)。 ただ、デメリットとして端末が使えなくなったときに通常のSIMと比べて不便なことになります。 他の端末にSIMを差し替えて一時的に使用するということができません。他のSIMもeSIM対応端末なら書き換えて使い、その後また戻すといったことも可能ですが、それを簡単にできるのかというととても不安。そもそも端末が通信できる状態にないといけないはずなので、Wi-Fiか通常のSIMがあるところでしか設定できなかったりします。 (大手キャリアを契約していれば窓口でやってもらえますが、今後ahamoなどはできなくなるはず) また、他の端末がeSIM対応していなければどうにもなりません。 もちろん、eSIMを理解して海外のデータ通信を安価に使いたいとか、通話とDATAを賢く分けて使いたいといった意見もあるかもしれませんが、ahamoの登場で海外で高くなるデータ通信がなくなってしまいそうなので、このあたりの使い道はなくなってしまうかも(^_^;) なので、eSIMの使用はまだちょっとだけ時期尚早かなと個人的には思います。 私が今使っている端末ではPixel3 XLがeSIMに対応していません。なので、もしこれの調子が悪いからといって他のeSIM端末に動かしてしまうと、元に戻すにはSIMの再発行が必要になります。 まあ、そういうこともあるといいつつ、実はこのPixel3 XL以外の端末はeSIM対応しているのでやろうと思えばできる状況にはなっています。 ですが、eSIMの設定方法がさまざまで、今私が使っている端末間でeSIMを使おうとするとAndroidとiOSとWindowsを全部覚えないといけない状況になってしまいます。 正直なところやりたくありません(特にWindows)。 SIM差し替えだけならすぐですからね。 「eSIM」で検索した楽天のスマートフォン本体(新品) なので、現在のSIM4枚のうち最低でも2枚(1枚は通話用、もう1枚はPCを持ち出して使う際に入れ替える用)は通常のSIMにする必要があります。 あとの2枚は1つを通話用にしようとしているのでやはり通常SIM。ということでデータ通信しかしないタブレットだけはeSIMためしてもいいかなと思っています。 iPad mini5なのでそんなに難しいこともなさそうです。 このeSIMについては、また後日記事にしてみたいと思います。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2021年03月18日 01時27分27秒
コメント(0) | コメントを書く
[スマートフォン] カテゴリの最新記事
|
|