038235 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

阿蘭陀 あっちこっち

阿蘭陀 あっちこっち

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

安眠東風

安眠東風

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

at-and-m2000@ 、、、恐竜かと、、<(_ _)>、、。 「すみません、嘘つきました&lt;(_ _)&g…
すりぃぴぃすりぃぴぃ@ あれれ~ ルンルンと回答を楽しみにおじゃましたの…
安眠東風@ ずーっと以前から、、、 fragola41さま♪ 青磁のお皿欲しいよ~と…
安眠東風@ はるばると、、、 遠い町さま♪ 130キロの道程を出かけた…

お気に入りブログ

書之時  華文字   華文字さん
マリリンワールド まりりん824さん
都に鹿国・Nara (… 寺もっちゃんさん
そうだ坊主になろう… ヒロ伊藤さん
中国、働く、暮らす… at-and-m2000さん
2006年09月07日
XML
カテゴリ:ポーセリン

「天空に 羊浮かんで ベーと言い」・・・東風スマイル


雨雲が、北海からの強風で、すべてドイツに流れ去った秋晴れの木曜日、、

締切り堤防を越え、、北の大地、フリースランドにやって来ました~♪


sheep


目的は、そう、、あの柿右衛門さまが絶句した、

古伊万里がザクザク眠る、レウワルデン市の国立陶磁器博物館。

あと10日で終わってしまう「青磁の特別展」に、ようやく馳せ参じた次第です。

オランダの4つの博物館の所蔵品、100点を集めたこの特別展、、

2月からやっていたのに、何ともはや・・・


↓写真は、1ユーロ(約148円)で購入したポスターです。

中国語では、青磁ってこんな風に書くのですね(^・^)

ちなみに、ヨーロッパでは、、Celadon(セラドン)。

17世紀に実在したフランスの作家が、

作中人物の羊飼いの着ていた青い上着をそう呼んだのが始まりで、

ヨーロッパで青磁のことを、セラドンと言うようになったそうです。

もちろん、青い上着はブルーやグリーンでなくて、セラドン色。

poster


「雨過ぎて天青く雲の破るる処、かくのごとき」

と言われたのは、トルコブルー色の天青釉ですが、

「雨のあとの海のように青い・・・As green as the sea after a shower of rain」

と表現される中国の青磁は、気品に満ちて、

それはそれはどんな宝石よりも美しい。


さて、6ユーロの入場料を払って、展示室に入ろうとしましたら、、、

まず、バッグを地下のロッカーに預けてからね!


Chinese Celadon


↑ あ、ポスターに載った小皿~どきどきハート

これが、「秘色」と呼ばれる理想の青磁なのですね。

北宋時代(960-1127)、王の為に作られた筆洗い用の小皿だそう。


そ、それがどうしてオランダに? と言う疑問は置いといて・・・

中国・せっ江省にあった、龍泉窯で焼かれたもの、、と。 (ゴックン)


青銅器をそっくり模倣していた漢時代、紀元一世紀から焼き続けられ・・・

・・・唐時代に発展した青磁が・・・

中国陶磁の黄金時代と呼ばれる宋時代に、頂点に達した・・・

で、、その中心にあったのが、龍泉窯。


再び、ガラスケースの中をじっくり覗き込むと、、、

網の目のように広がる貫入(釉層のひび割れ)と、

その間に白く光り輝く小さな貫入が、しっかり、、ある。

所謂、世間で言うところの世にも稀なる・・・「二重貫入!」

世界でもほんの数10点しか、知られていないのだそうです。


Chinese Celadon2

↑ これは、押型青磁皿でしょうか。

深い溝に溜った釉薬が、いい具合に陰影を作り出していますね。

メモ用紙に、蘭の花(?)のモチーフを模写しようとして・・・断念。

そうだ・・・「すみませ~ん、カタログは買えますか?」

「もう、とっくに売り切れてしまっただよ」 

「あいや~」(おやまあ、の意)

そこで・・・警備のおじさんの笑顔に、勇気を出してお願いしてみました。

「それでは、ちょっとだけ・・・写真撮っても良い?」

「あふっ、ホントはいけないけど・・・ちょっとだけならOK~」


だんだん混んできましたが、他に写真を撮る人など誰もおらず、、

やっとの思いで、3枚目を写したのが↓の日本のもの。

Japanese Celadon


6弁輪花の茶托と湯呑セット・・・中国青磁の伝世品ですが、いい仕事してますね。

月とうさぎの可愛い押型なんですが、残念ながらよく見えません~雫

日本には、鎌倉・室町時代、景徳鎮窯や龍泉窯のものが多く輸出され、

砧、天竜寺など釉色で分類され、茶人・数寄者の間で珍重されたのですね。


博物館のサイトで知ったのですが、友好メンバーに登録すると、

中国陶磁器窯巡りの旅に参加できるんですって。

今年10月の企画は満杯・・・嗚呼、いつかメンバーになって、

憧れの景徳鎮に、行きたいものです、、、きっと。


赤ハート本日のおまけ赤ハート

これ、何でしょう? 
四方に突き出た、ちょん切れたタコの足の様なものが、、ミソ。

Tulip Vase







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年09月10日 02時38分11秒
[ポーセリン] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X