財務金融アドバイザー
中小企業庁のホームページ(HP)を開くと、中小企業に対するサポート策が目白押しに並んでいます。経営サポート、金融サポート、財務サポート、商業・地域サポート、相談・情報提供等があり、その内容も充実したものです。金融庁のHPも同様で、中小企業施策が並んでいます。金融円滑化法による貸出条件変更申請も今年3月末の申込件数は、1,837,988件になり、実行率は97.3%です。数年前から中小企業対策として金融、財務サポートの伸展は目を見張るばかりです。税理士の顧問先は正に中小零細企業が中心で、税務+会計のサポートが主たる業務でした。国税庁、中小企業庁、金融庁の主管する業務を横断的に実行しているのが税理士事務所であると言っても過言ではありません。特に金融円滑化法施行から、資金調達分野の知識と経験が広く求められています。税務の分野は税理士の独占業務ですが、会計分野、経営サポートの分野の業務は税理士の独占業務ではありません。会社法で創設された「会計参与」は税理士にもっと幅広い知識を求めていると理解し、この普及推進に力を入れて来ました。平成21年10月16日に一般社団法人資金調達支援センターを設立し「財務金融アドバイザー」の養成を図っています。税理士の中には、税法学者と同様な学識と見識を持つ税理士が存在します。しかし、絶対多数の税理士は、地域密着で、地域の中小企業経営者の一番身近な経営全般の相談相手としての役割を果たしています。会計を含む財務金融アドバイザーの業務は、税理士事務所職員を含めた新分野の仕事です。私は、情報通信技術(ICT)を使いこなした新分野の業務拡大を常に提唱しています。