060532 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

楽しい生活、今がスタート!

楽しい生活、今がスタート!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

チューピット

チューピット

カレンダー

バックナンバー

September , 2024
August , 2024
July , 2024
June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
January , 2024
December , 2023

カテゴリ

お気に入りブログ

積読生活 mauzaiさん
ひとりごと yosamianさん
偏った書評ブログ mnmn131313mnmnさん
ちょこっと立ち読み… みっすーーさん
ギミアブレイク imoutoatukoさん

コメント新着

乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
お猿@ やっちまったなぁ! http://feti.findeath.net/9dmwi-l/ ちょ…
しおん@ ヤホヤホぉ★ こっちゎ今2人なんだけどぉ アッチの話…
通な俺@ 愛 液ごちそうたまでしたw http://hiru.kamerock.net/6qxnba2/ フ○…
アゲチン@ ありがとうな!!!! http://bite.bnpnstore.com/5ou9374/ ア…

フリーページ

ニューストピックス

October 10, 2006
XML
テーマ:徒然日記(23260)
カテゴリ:カテゴリ未分類
何が初めてかというと・・・コンタクトレンズです。

高校1年生まで、視力が2.0で、その頃の私は、目がよすぎると馬鹿みたいな気がして、
メガネをかける生活に憧れていました。(そういう考えの方がよほど馬鹿だったのですが・・・)

目が悪くなりたい一心で、毎晩わざと暗い中、本を目に近づけて読んでいました。
そうしたら、あっという間に念願かなって視力が落ち、ついにメガネをかけることになりました。
と言っても、必要なのは授業中くらいで、日常生活はかけなくとも支障はなかったのです。

しかし、歳を取り、ここのところ本当に目が悪くなり、
両眼共に0.1あるかないかというところまで視力が落ちてしまい、
普段からメガネをかけなくては過ごせなくなりました。

メガネをかけなくては生活できないというのは当然、不便なこともあるわけです。
寒いところから温かい部屋に入るとメガネが曇る、夏は暑くってうっとうしい、
鼻の上にメガネの跡が残る、服装によってはメガネが似合わないなど・・・

そこで、ついにコンタクトを使おうと思い立ったのです。
それまで、私は目に異物を入れることに恐怖があり、
使おうなどとは1度も思ったことがありませんでした。
基本的に恐がりなんです。

でも、今回は、チャレンジだ!と勇み、いつもお世話になっている眼鏡屋さんで検査し、
合いそうな使い捨てコンタクトレンズをチョイスしてもらいました。
まずは様子見ということで、ワンデイタイプに挑戦です。

恐がりのクセに、装着と着脱がすんなり出来たため、
お店の人から「本当に初めてですか?」と驚かれ、賞賛の眼差しで見つめられました。
(自慢するほどのことではないけれども)

初めて使った感触としては、ソフトレンズってこんなにも柔らかいのかってこと。
ソフトなんだから当たり前なんでしょうが、本当にフニャフニャなんですね。

購入してから、トレーニングのためにほぼ毎日つけているんですが・・・
お店で練習した時はあんなに簡単につけられたのに、なぜか日に日に下手になっていくんです。
こないだなんか着けたつもりが、どうも見え方がおかしい・・・
どうしたんだろう?と鏡でよく見たら、左目に入っていなかったのです。
つまり、コンタクトを紛失してしまったわけです。ショックでした。

ケースから取り出すときも上手くつかめず、レンズを裏表ひっくり返してしまったり、
毎朝、悪戦苦闘しています。

やっぱり面倒くさいなぁ・・・目がなんだかゴロゴロするし・・・

うまい取り出し方、装着の仕方、どなたか教えてくださいませんか?

それから、コスト面から考えると、やはり使い捨てじゃなく、つくった方がいいんですかね?・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  October 10, 2006 09:33:17 AM
コメント(8) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X