|
カテゴリ:哲学的お悩み&お笑い
私の事務所へ行くと、事務員がいます。 繁華街に行くと暴力団がおり、山に行くとマムシがいて、海に行くとサメがいるのと同じです。 (これ以上の適切な比喩が思いつきません) (以前から読んでいない方のために解説すると、彼女は私の中学高校の二年先輩なので、双方が敬語で話していますが、実在の事務員の女性とは同一人物ではないかも知れません) (同一人物かも知れません) 事務所に入ると緊張のあまり、何を言おうとしたのか忘れてしまいました。 「たった今、中田さんに何か言おうと思ったのですが、忘れてしまいました」 「私に百万円あげよう、と思ったんじゃないですか」 「中田さんにそれだけの値打ちが無いことから、違うと断言できます」 「あっ、思い出しました。請求書が届いています」 「そんなことは支払日まで、中田さん一人の胸の中にしまって置いてください。 そうだ!思い出しました。『こんにちは』と言おうとしてたんだった。なんて私は礼儀正しいんだ」 「挨拶を忘れるのが礼儀正しいんですか!?」 「そういう中田さんは、そもそも私に挨拶をしましたか?」 「しましたよ。思い出せないんですか?!」 挨拶のような、ちょっとしたことを忘れるのは、成熟した人間によくあることです。 成熟のしるしだと言っていいでしょう。 許せないのは、度忘れにつけこんで過去を作り変えようとする行為です。 数ヶ月前、会社を経営している友人が、自分の発見したビジネスのアイデアを、得々と私に語って聞かせたことがあります。 彼が得意気に語っているのは、私がかつて彼に教えたことでした。 彼にはアイデアを盗んだという意識はなく、心の底から自分が発見したと思い込んでいたのです。 これほど始末の悪いことがあるでしょうか。 私の発見したアイデアで、新しいビジネスを展開しようと目論んでいるのです。 私の着想や、私の発見するアイデアが、いつも下らないものなのが不幸中の幸いでした。 しかし、それ以来、優れたアイデアやビジネスモデルを聞いたりするたびに、「これは私が考えたことではないか」と疑うようになりました。 楽天の三木谷社長やライブドアの堀江社長なども油断できません。 安心できるのは、カーネギーや松下幸之助のビジネスモデルのような、私が生まれる前に存在したものだけです。 考えてみると、記憶を都合よく作り変えるという現象は、珍しいことではありません。 ギャンブルや釣りを考えてみれば明白です。 たいていの人は、うまくいかなかった時のことは忘れて、成果をあげたことだけを深く記憶にとどめて、自分は勝てると思い込んでいるのです。 私のように、幼稚園の女の子の奪い合いに始まり、負けた記憶しかない、という異常に謙虚な記憶の持ち主は、まずいません。 (私ほど負け続ける人もいませんが) 過去の出来事には、多くの場合、指紋や公正証書などの客観的証拠がありません。 当事者の記憶だけが頼りだという事をいいことに、人間は、記憶を作り変え、過去を捏造し、自分を優れた者だと思いたがる傾向があります。 「君はこう言った」と言われた場合、愚にもつかない内容なら「そんなことは言っていない」と否定し、自分には考えつかないような卓見だったら「そう言われれば、そんなことを言ったかも知れない」と認めるのです。 おそらく私の周囲の人たちも、不幸な出来事は私のせいだと記憶し、幸運な出来事は自分の力だと記憶しているのでしょう。 この事実は、私に恩返しをする人間が一人もいないのをみれば明らかです。 私がしたことを事細かに覚えていろ、とは言いません。 私自身、どんな有益なことをしてあげたか、をまったく覚えていないのです。 私に何か有益なことをしてもらった、という記憶だけでいいのです。 実際に、私がしてあげたことは有益なことばかりです。 その証拠に、私には「有益なことをしてあげた」という記憶だけは、鮮明に残っています。 過去は、自分の都合に合わせて作られるものです。 もし、事務員の中田さんに、「一万円借りていましたよね」と尋ねたら、平然と肯定するに違いありません。 ためしに、そう言ってみたら、中田さんは、こう答えました。 「いいえ、二万円でした」 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[哲学的お悩み&お笑い] カテゴリの最新記事
|