|
テーマ:小学生ママの日記(28707)
カテゴリ:どんぐり集会(2015年度)
先週の集会記事です。
小5くん 〈3mx11〉ダンゴムシ市の人口 イメージが出来て、調節して解けてます。 小1くん 〈0mx59〉ザリガニさんの席 いつもペースはゆっくりだけど、「考える」に入って絵を描くのに、この日は全く鉛筆が進まず。 「計算をいっぱいしたから、解けない。」と言うので、 よく聞くと、学校の授業で自習があり、計算をたくさん解いたそうです。 この日は、早々に切り上げました。 小2ちゃん 〈0mx34〉南極のなわとび 南極は説明しました。 「できた。」ので、なぜこの答えになったか理由を聞いたけど、返事は「分からん。」 単なるお絵かきの作業になっています。 0mxでも、少しややこしい問題になるとこの兆候があります。 少しずつです。。。 小3ちゃん 〈1mx20〉だんごまるお君 きちんと絵図で解けてます。 memo ●「習熟:慣れ」について: スポーツでの実践の試合のような臨機応変に複雑な操作(思考モデル)を要求されるものについては習熟は多様な思考モデルの作成と同じですから、健全な頭を作りますが計算の様な単純な思考モデル(「10の補数と九九」しか使わない)しか使わないものの習熟は習熟すればするだけ単純思考しかできなくなる不健全な頭を作ります。 考える力とは全く反対の考えない力を強化していまう単純な思考モデルを頑丈にしているだけだからです。 一度固定された思考モデルは柔軟な思考モデルを食いつぶしてしまいます。 回復は非常に困難です。 幼児期の間違った教育が才能溢れる子供の脳力を最低の反射しかできない脳にしてしまうのです。 暗記・計算は最も危険な考えない学習です。 そこには思考力の基盤となる多様な思考モデルを育てる要素は全くないからです。 ※質を量ではカバーすることはできません。 幼児・児童期には不可能ですし、全く違うことです。 つまり、コピーするという1つの回路を1万回使って1万個の知識を得ても、 肝心の思考モデル(思考回路)は全く増加しておらず、反対に最も単純な1つの回路を強化して他の回路作成環境を悪化させていることになるのです。 お金と時間をかけて才能を潰していることに気付かない。 これでは、どんなに回復力のある子供でも...ヤバイです。...子供を見ましょう。 そうすれば、分かります。特に目には気をつけましょう。 >最近順調だった視考力が全く使えない状態に! ●そうなんです。今、学校で才能を潰されている子供達が激増しているんです。 <悪貨は良貨を駆逐する>といいますが<どっちもバランスよく>なんて不可能に近いんです。 考えなくて出来ることを覚えさせてしまうと考えること自体をしなくなってしまうんです。 最悪なのが徹底反復・高速反応の練習です。ですから<子供を守る家庭学習>というコンセプトが非常に大事になってきてるんです。既に<宿題だから無条件にさせる>なんてことが通じる(子供のためになる)時代では無くなってしまっているんです。 ※でなければ100%反発されると分かっている<自動宿題マシーン>なんて公開しません。 それだけ教育界は危機に面しているんです。 しかも、殆どの教育者が気付いていないから厄介なんです。 そこで、やむなく「デンタくん」を復活させたんです。 ●何百題も何千題も計算練習をさせて暗算が出来るようにしている先生!「デンタくん」なら5分でカンペキですよ~。 (2006年12月19日 10時13分01秒) >「絵で解く」のが苦痛 ●になるように教育されてしまったんですね。リセットしましょう。 >考えてもわからなくなるとパニック ●のは考える方法を教えて貰っていない場合によくある症状です。 >本人がやる気になったときだけ ●はいいのですが、環境(宿題・家庭学習・習い事等々)が変わらない限り(意図的に変えない限り)修正できない場合があります。 >考える力がついていない ●のではなく「考える方法」を教えて貰っていないからです。 >わからないとどんどん感情的に ●ではなく「考えるとはどういうことか→具体的にどうすればいいのか」を教えて貰っていなかったからです。 ●解くこと(解けること)がいいことだ、解くためにさせられているんだ、解かなければいけないんだ、(解けないとダメなんだ)というプレッシャーを本人が感じているからですね。 ※日常生活や学校生活で、知らず知らずのうちにそう思ってしまうような環境になっているのでしょう。これは「速さの幻想」でも同じようになります。意味がないのに、速い方がいいと思わせられてしまう環境が至るところにありますからね。 >30分以上考えてもわからないときはやめてよい ●考える方法を納得できるように教えないと無駄です。 ※リセットしなければこの症状は続きます。 同じ様な環境の子供の場合、殆どの子供が同じ症状を示しますし、 リセットすれば小2なら修正できます >難しいのがあるから好きでない ●パッと見て分かる簡単なものしか解く気にならないというパターン学習の悪影響の典型です。 徹底反復学習で頻繁に見る症状です。リセット(不要なことはさせない)が先決です。 ●文章の内容を絵で描いてごらん。 と言って下さいね。イメージ再現=理解なのですから。 考えるとか解くとか言う必要はありません。 絵が描ける=分かるなのですからね。 にほんブログ村 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[どんぐり集会(2015年度)] カテゴリの最新記事
|