135280 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

南ドイツ 小さな谷の旋律

南ドイツ 小さな谷の旋律

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

Forst

Forst

カテゴリ

カレンダー

コメント新着

グレイス合唱団@ Re:バッハ: クリスマス・オラトリオ(12/06) ≪日本を代表する、最高の音楽家の方々と、…
Forst@ Re[1]:朝起きると、PCが起動しなかった・・・(01/17) Tomo-P9286さん ありがとうございます。 …
Tomo-P9286@ Re:朝起きると、PCが起動しなかった・・・(01/17) こんにちは。 パソコンって、こういう時…
Forst@ Re[1]:さて、どうなる?!(12/12) maetosさん >finaleは強力な味方ですね。…
Forst@ Re[1]:さて、どうなる?!(12/12) はざくら2005さん >クリスマスミサで…

お気に入りブログ

冷房28度 New! maetosさん

じわじわくるマーラ… はざくら2005さん

on the other side o… タリア川の石さん
合唱道探求記~日々… 山氏@安芸さん
LUNAのミュージック… lunajoonさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄



SQ Life 木精占い

ニューストピックス

October 23, 2010
XML
カテゴリ:歌のレッスン
ミセス・ウールのレッスン


顔を合わせるなり、

あなたにもう1曲あげるわウィンク
ソプラノ1がいないから。
カノンなんだけどね。
大丈夫、難しくないから


と楽譜を渡された。

ソプラノ1がいないって、、、これ、カノンだし。

全員がまったく同じ旋律を歌うんだけど。

つまり、他の2名はトップバッターをやりたくないってことですか?

で、それを私に歌え、と?

ま、内輪の発表会だから何でもいいけど。

他の人たち、ぜんぜん知らないし。



話す練習

例の、それぞれの母音ではじまる言葉の暗唱から。

ゆっくりでいいから、一つ一つの単語をお腹で支えながら発音し、即座にお腹の緊張を解くことに注意する。

お腹をゆるめてから、改めて支えて次の単語を発音すること。

すばやくお腹をゆるめることを意識して練習すること。

お腹を緩めることができれば、息が素早く入ってくる。

長いフレーズを歌う時など、素早く息継ぎをする時に必要になってくる。

仕事中に休憩したくなった時とか、これやってみて


発声練習

芯のあるしっかりした声で歌う練習:

話す練習の単語を、ソ、ファ、ミ、レ、ドで。

Oの響きがとてもイイと言われた。
その響きで他の母音も歌うこと。
言葉にすると簡単だけど、なかなかそうはいかない泣き笑い


ロングトーンの練習:

LuLuLuで、

ドミレド レファミレ 、、、シレドシ ド 1オクターブ上がるのを一息で

ドミレド シレドシ 、、、レファミレ ド 1オクターブ下がるのを一息で

最後に、1オクターブ上がるのと下がるのを連続して、息継ぎなしで。


これを毎日やってたら息が長~くなるわよウィンク



上向き矢印ド、ミ、ソ、ド、ミ、下向き矢印ド、ソ、ミ、ド

最高音がBまで上がったところでギブアップ。

止めたわねうっしっし

と突っ込まれたけど、高音域はどうも苦手。音がどんどん細くなってくるので、叫び声にしか聞こえない。

まあいいわ。Hまでは響きが変わらずにちゃんと出てたわよ。


歌の練習

まずは発表会の歌、Ein Kelner und ein Koch。

前回音取りしたところまでを確認して、さらに最後まで音取りをした。

この曲、メロディ自体はそんなに難しくないけど、リズムや休符がとにかく不規則。

油断すると音を伸ばしすぎたり、出だしを逃したり。

何度歌っても、なんていうか、理不尽な感じがする曲。

ミセス・ウールによれば、この不規則さが中世の音楽の典型なんだとか。

作曲されたのは1627年だから正確には中世じゃないけど。


一通り、最後まで音取りしたところで、今回はおしまい。


普通の歌も歌いたいでしょ?

ということで、前回からはじめたVittoriaの続きの音取りをした。

あー、やっぱりこの曲の方が歌いやすい。

一般的な型に収まった曲の構成というか、旋律というか。
曲の構成自体が予想を裏切らないので、安心して気持ちよく歌える。


新しい曲は楽譜をもらっただけで歌わなかった。

ので、自宅でFinaleに打ち込んで音取りしてみた。

カノンだけあって、わかりやすい旋律で難しくはない。

ただこれ、、、何語?

フランス語、かなあ??

↑イタリア語でした(恥


給仕とコックの歌も、この不規則な曲の構成を頭に入れるために一日に1回くらいは掛けている。

それをそばで聞いているオット、

もうひとつの曲(AbuHassanのデュエット)といい、この曲といい、奇妙なテキストだなあ。
男声コーラスで歌う曲といい勝負だ。
あっかんべー


と。泣き笑い

オットが時々顔を出している男声コーラスで歌う曲は、高齢のメンバーが何十年も昔から歌っている曲ばかりなので、それこそ化石のようなドイツ民謡、

それもハイキングの(後でビールを飲みながら歌う)曲とか、

村一番の器量の娘の気を何とか引きたいなんていう甘酸っぱい恋の曲とか、

みんなで楽しく飲んでいて気分が盛り上がってくると肩を組み、ビールジョッキを打ち合わせながら歌う曲が、圧倒的に多いのだ。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  October 31, 2010 10:26:11 PM
コメント(2) | コメントを書く
[歌のレッスン] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X