451229 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

詩人たちの島

詩人たちの島

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
December 16, 2006
XML
カテゴリ:書評
千石英世さんから『小島信夫  暗示の文学、鼓舞する寓話』(彩流社)を頂いた。千石さんは1983年「ファルスの複層―小島信夫論」で第26回群像新人賞(評論部門)を受賞して以来、小島作品の最高の批評家であると、私は思っている。小島信夫は今年の10月26日に91歳でなくなった。私はあまり熱心な読者ではなかったが、その後期作品の「すごさ」にはうちのめされたといってよいほどの、しかし、内実は複雑で不可解な「感動」なのだが、そういう奇妙な思いをしばしば味わった。小島信夫が亡くなって、その追悼文で印象に残ったものは、朝日に掲載された、大庭みな子のものや、追悼文ではないが、文芸時評の末尾にかすめるように言及した加藤典洋の文句「いくら長くても長すぎるということはない」(正確ではないが)などだった。千石さんの文章が絶対どこかの雑誌に出るはずだと思ったが、なかなか出ない。今年はアメリカでサバティカルらしい、そういうことがわかったのは福間さんから聞いたからだ。そして奇跡的に帰国しているときに、小島の死に出遭ったということ(これは正確ではないかもしれないが、そう私は思っている)。これも彼と小島文学の因縁の深さを感じさせるエピソードだ。「文学界」の12月号に追悼が載っていた。私はそれを町田の三省堂で立ち読みし、千石さんの小島文学への理解の深さと、その理解への私なりの親近感を浅からず抱いた。

この本は旧版『小島信夫―ファルスの複層』(小沢書店 1988年)の再版(「文学界」の追悼文も掲載されている)という体裁である。小島信夫の文学がここからこそ幾層にも「増殖」し「再読」されるだろうという思いを禁じえない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 16, 2006 10:54:01 PM
コメント(0) | コメントを書く
[書評] カテゴリの最新記事


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

蕃9073

蕃9073

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

船津 建@ Re:Die schlesischen Weber(シレジアの職工)(05/25) 引用されている本にはかなり重大な誤訳が…
名良橋@ Re:言挙げせぬ国(01/04) YouTubeで虎ノ門ニュースをご覧下さい 自…
http://buycialisky.com/@ Re:これでいこう(04/05) cialis vs viagra pros and conscialis so…
http://buycialisky.com/@ Re:鼓腹撃壌(12/25) cialis alcohol efectoscialis 5mg tablet…
http://buycialisky.com/@ Re:横浜遠足(04/30) what do cialis tablets docialis typeson…

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.
X