1183987 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

山海屋本舗

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

ICYP

ICYP

カレンダー

お気に入りブログ

スキー場情報ネット… まくわうり3897さん
照明・BLS・Fire bri… 舞台照明さん
「つだっち」の-15kg… 魔法の手「つだっち」さん
つきつきうっさ!! のるでぃ。さん
Fukuoka S… mentai4070さん

コメント新着

 背番号のないエース0829@ 旗掲揚 「竹富町役場 仮庁舎」に、上記の内容に…
 ICYP@ Re[1]:新しい道路が...(03/25) それは、D70さんへ  お金はかかりま…
 ICYP@ Re[1]:日本も広いもんだ(04/12) のるでぃ。さん 私的には地元のスキー場…
 のるでぃ。@ Re:日本も広いもんだ(04/12) 例年にないほどの(らしい)雪不足の中、 …
2024年07月04日
XML
カテゴリ:その他


JRの赤字路線をどうするかという議論が全国各地で起きているようだ。

 と、合わせて三セクへの移行が多く見られるようだ。

 しかしな、三セクにしたところで、赤字が解消されるわけではないと思う。

 だって利用が少ないから赤字なわけで、三セクになったら利用が増えるわけでもないだろう。

 三セクにすることで赤字がJRから三セク運営団体に移行するだけのことだ。

 そして、三セクはたいてい地元の自治体が関わっているので、要は自治体に赤字を押し付けているわけ。

 そこで、いくら事業改善したところで経営状況が改善されるわけではない。

 せいぜい赤字が多少圧縮されるくらいなもんだ。

 昔の国鉄時代はいろいろと制約もあり、JRに変わってからは、いろいろと経営改善が行われてきている。

 サービスの内容も良くなったところもあり、そうでないところもあり...

 でもね、結局は利用者が少ないと経営は良くならないわけだ。

 で、どうやって利用者を増やすかって話なんだが、利便性とコストのバランスだよなあ。

 安くすれば利用者は増えるだろうけど、鉄道は自由にエリアを変更できるわけではないので、その沿線に人が集まる必要がある。

 つまり、その路線沿いに利用の始点と終点があることが必須なわけだ。

 そこを無視して利用者数を増やそうとしても、それは無理な話。

 赤字路線というのは、基本的に沿線沿いに人が多くない地域になる。

 利用者にとっての始点と終点がないので、利用することがないということだ。

 例えば駅のすぐ隣に住んでいたとしても、その路線に行きたいところがなければ利用することはあるまい。

 もしくは、路線沿いに始点、終点があったとしても、他の交通手段の方が便利、安価であった場合、そちらを選択するということだ。

 特に田舎は車社会なので、鉄道を利用するよりも車を利用した方がいい場合が多い。

 そんな中で路線の存続を考えたときに、路線沿いに住民を増やし、彼らの終点を路線沿いに設けることがまずは必要となる。

 次に観光の手段としての利用だ。

 路線沿いに観光地があれば、そこを終点として、利用者の増加を図るということだ。

 観光地がなければ、なにがしかの集客スポットを作るしかない。

 短期的なもの、中・長期的なものも含めて集客が見込まれるスポットを作り出すわけだ。

 後は、料金だ。

 やはり高いよりは安い方がいい。

 東京都の便利なところはたくさんの路線があり、安価に移動できるからだ。

 山手線内を移動するのに、だいたい300円くらいではなかったかなと思う。

 田舎だと、こうはいかないのだが、片道1,000円を超えると、ちょっと頻繁に利用するということにはなるまい。

 そう考えると、田舎では遠くない未来に鉄道は廃れてしまうのが現実だと思うが、その鉄道がなくなったら、どうなってしまうんだろうねえ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年07月04日 06時02分43秒
コメント(0) | コメントを書く
[その他] カテゴリの最新記事


キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X