|
カテゴリ:日本酒、酒蔵めぐり
浜田ワイナリーを後にし、ぽかぽか陽気の山形の道路をとおり
次の目的地へ。 富久鶴九郎左衛門こと新藤酒造店へおうかがいしました。 この春には泉氷鑑の新酒がでるということは聞いてましたので、 そのことをおうかがいしたくて訪問したのです。 まだ仕込みの最中でしたが、快く応対してくださいました。 日本酒という概念を越えた見せ方と演出、それが新藤酒造店新藤専務の持ち味です。 日本酒と思わせないフォルムの瓶とラベルを使い、若い人にも飲んでほしいというメッセージが伝わってきます。 すでに有名になった雅山流は出る時期前には酒販店から問い合わせが多くくるそうです。 ただ飲み頃の時期がお酒にはあり、そのタイミングで飲んでもらわないと最高のパフォーマンスを出せないのです。 それがなかなか酒販店さんに伝わらず、酒販店さんがどうしても早くだしてしまってお客様から 「若いお酒だ」 といわれてちょっと困っているとのこと。 造り手の意図の販売する側の意図を一致させることは難しいところですが、 お客様が飲んだときに最高の状態にもっていくのは、酒販店がやらなければ ならないことだと思います。 冷蔵庫を持つだけでなく、その時その味を把握するのも必要です。 生酒なら特にそうです。 さて、新しい泉氷鑑は2種類。 1つは純米吟醸生原酒。そしてもう一つは大吟醸生原酒。 2種類はそれぞれタイプもお米も違います。 雅山流シリーズは自家田栽培米で全てお酒を造っていますが、それとは違い、使用するお米にある程度幅を持たせて面白さを出しているのがこの泉氷鑑シリーズです。 私は、低温貯蔵した吟雪が好きです。 やっと雪が溶けはじめてきた米沢。新藤さんのご自宅でも、山盛りになっていた雪を水で溶かしています。 「山形の小国や尾花沢では雪室を使ってお酒を貯蔵したりしていますね。」 なんて話しをしたところ、 「最近燃料費が高くなっているから、自然を利用できる貯蔵庫をつくることができればいいよね」 と面白いアイディアを考えていました。 この夏には新たに貯蔵庫(第6サティアンとおっしゃっていました)ができる予定で、設備投資も行っています。 前回おうかがいしたときは、全国新酒鑑評会出品酒の火入れ(熱殺菌処理)をしていたためぴりぴりしていましたが、仕込みも終盤にさしかかりとても穏やかな表情で様々なお話しができました。 もうすぐ発売です。楽しみな逸品です。 皆様お楽しみに! お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
Mar 14, 2006 12:31:39 AM
コメント(0) | コメントを書く
[日本酒、酒蔵めぐり] カテゴリの最新記事
|
|