|
カテゴリ:日本酒、酒蔵めぐり
山形産酒米新品種「出羽の里」。
10年前に華々しくデビューした出羽燦々に次ぐ山形期待の新品種です。 出羽燦々は山形県のどこの蔵でも使っていて、酒米出羽燦々と麹がオリーゼ山形、酵母が山形酵母という純正山形で統一ブランド化した純米吟醸酒DEWA33の審査認定があります。 純米吟醸以上のクラスのお酒はかなり定評がある山形ですが、純米酒や普通酒ではやはり酒処新潟や京都、兵庫などには到底かないません。 そこで新たに開発された酒米が「出羽の里」 酒米特有の米の中心部の心白発生率が高く、これが多いお米を精米して使用すると、雑味の少ないすっきりとした味わいのお酒になります。 しかも出羽の里の心白は大きい! こんな理想的なお米は今年本格栽培がスタートしてます。 それに先駆けて様々な蔵で醸造がスタートしており、穂酔、九郎左衛門、上喜元、白露垂珠、東の麓に続いてついに羽陽男山で登場しました。 本数はあまりないらしく、ちょっとだけきき酒させていただきました。 出羽の里の味の特長は、さらっと酸味がありさっぱりしています。香りはマスカット系の香りが多いです。ただ、蔵によってそれぞれ個性があります。 アミノ酸が低いため、酒のうま味が少ないですが、それを酸度と日本酒度でバランスをとることでいい味に仕上げているところが多いです。 また、アミノ酸が低いことで生酒の味が変わり、甘くなったり、古くなったり(ひね)する進行度合いが遅いようです。 現に1年氷温貯蔵した出羽の里の生酒をいただきましたが、味がしっかり乗っていて美味しかったです。 さっぱりした味のお酒になるため、好き嫌いがはっきりわかれるようです。 日本酒度がマイナスだと甘口プラスだと辛口ですが、上記6つの中でマイナスが3点、プラスが3点です。 その中でも最も日本酒度が低いのがこの男山。 なんと-4.5 辛口で+20などはありますが、マイナスは山形ではあまり見たことがありません。 さっそくいただくと、香りは特有のマスカットと生酒っぽい香りが。。。 そして口に含むと羽陽男山に珍しく甘さを先に感じ、そしてあとから辛さがくるんです。 これは楽しいお酒ですね。 しかも生で、瓶詰めしたときよりもよくなってきたそうです。 少しだけわけていただけることになりましたので、ご興味がある方はこちらまで。 一升瓶で2,000円は安すぎです。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[日本酒、酒蔵めぐり] カテゴリの最新記事
|
|