2730191 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

私のブログ(田舎の自由人)

私のブログ(田舎の自由人)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

kichan65

kichan65

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

コメント新着

kichan65@ Re[1]:きゅうりの挿し穂発根品の蔓が伸びて来た。(06/19) Mittyoさんへ キュウリの挿し穂はネットの…
Mittyo@ Re:きゅうりの挿し穂発根品の蔓が伸びて来た。(06/19) ご無沙汰してました~ キュウリも挿し穂が…
kichan65@ Re[1]:きゅうりを初収穫した。(06/03) 楽天星no1さんへ 有難うございます。 わが…

お気に入りブログ

星の王子様の日 6月… New! ただのデブ0208さん

御用邸のある町・三… New! jinsan0716さん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

老人は若者を羨まし… 楽天星no1さん

青スグリの実をいた… Mittyoさん

2024.04.10
XML
カテゴリ:庭の手入れ


4月7日にぶどうの木の剪定をした。

ぶどうの剪定時期としては大変遅い時期になってしまった。

新しくカーポートを建てたところに植わっている、枝がぼうぼうに伸びているぶどうの木

ぶどうの剪定-01

西側から枝の状況を観察。

ぶどうの剪定-02

別の角度からも観察。

ぶどうの剪定-04

剪定は太い幹から出ている枝の1芽を残して切り取ってしまう。

剪定をすると枝から液体がもれてきた。外見上はまだ新芽は動いていないようにみえるが。幹は

すでに水分を吸い上げているので液体が漏れているのである。

1月ごろに剪定をすればこの現象は起きない。











剪定後は太い幹だけが残っている。

ぶどうの剪定-08

剪定時期が遅れてしまったので、今年のぶどうの収穫がうまくいくか心配である。

ぶどうの剪定-05





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.04.10 09:00:07
コメント(0) | コメントを書く
[庭の手入れ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.