562314 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ホタテバーガー☆ミ

ホタテバーガー☆ミ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

カレンダー

バックナンバー

2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月

コメント新着

 ちにた@ Re[1]:ご、合格だと?!(06/12) どどんぱさん ありがとうございます~! …
 どどんぱ@ Re:ご、合格だと?!(06/12) おめでとうございます! 読んでいるだけで…
 ちにた♪@ Re[3]:会津若松図書館(09/25) たんごさん ものすごく遅いレスでごめんな…
 たんご@ Re[2]:会津若松図書館(09/25) はじめまして。 古い記事への問い合わせ…
 ちにた♪@ Re:おめでとうございます☆(05/10) どどんぱさん ありがとうございます。 こ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2011年02月06日
XML

日本古武道演武大会!!

もう名前を聞いただけでワクワクダブルハートしちゃうでしょ。
去年友達にその存在を聞いて、行ってみたかった大会が漸く開催日になりましたよ。

財団法人日本武道館と日本古武道協会主催ですよ。
武道館はコンサートホールじゃないんだよぅ(←シツレイ)

小笠原流弓馬術
伯耆流居合術
直心影流薙刀術
起倒流柔術
柳生流新陰流兵法剣術
琉球王家秘伝本部御殿手
渋川一流柔術
卜傳流剣術
佐分利流槍術
本体楊心流柔術
兵法二天一流剣術
水鴎流居合剣法
心形刀流剣術
関口新心流柔術
示現流兵法剣術
初實剣理方一流甲冑抜刀術
竹生島流棒術
竹内流柔術 腰廻小具足


根岸流手裏剣術
気楽流柔術
尾張貫流槍術
長谷川流和術
楊心流薙刀術
鞍馬流剣術
糸洲流空手
無双直傳栄信流居合術
大東流合気柔術
柳生心眼流甲冑兵法
琉球古武術
立身流兵法
無比無敵流杖術
田宮流居合術
天真正伝香取神道流剣術
小野派一刀流

森重流砲術

10:30の開会式から20分の休憩を挟んでびっちり16:00まで。
途中で適当にお昼とればいいや。なんて思ってたけどいやいやどうにも面白くって席を立てない。
結局おやつをつまみながら二人で最後まで見ちゃいました。

楽しかった~ちょき
流派の違いってなんだろう?ってずっとギモンだったんだけど、本当に違うモンなんだね。
礼の仕方から、構えから、下げ緒の裁き方、歩き方まで全然違う。
最も肝心の太刀裁きまで違いが判るほど剣術に長けてないのでそのあたりは…。

パンフレットにはそれぞれの流派の説明が載ってるんだけど、イヤホンガイドとかで解説してほしいよね。
演武の最中は物凄く静かです。さすが武道ですな。

いや、実はコレ、チケットに「満員の場合は入れないこともあるよ」ってな注意書きがあったのですが、武道館だよ?入れないって事ないよね~?

なんて高をくくっていたのですが。
ワタシ、開会前に会場入りしたので1階席確保できましたが、2階席まで入っていてすごい盛況でした。
ゴメンナサイ。

さてさて。
いくつか気になった武術をご紹介。
小笠原流弓馬術。
「百々手式」(←なんて読むの?)の略式らしい型で7名が雨だれ式にヒトツ的を射る様は
壮観でトリハダもの目がハートでした。
甲矢は外したものの、乙矢は見事全員中りですよ。
コレは本当に凄かった。会場もやんややんやの喝采バイバイでした。

心形刀流剣術
伊庭君の流派ですよ!!
亀山藩が継いでくれたのですってね。
でも。
実践的な剣法。と聞いていたのですが集団演舞のようでした。
型が変わってしまったのか、イマイチ思っていたのとはイメージが違いました。(どんなイメージよ?
伊庭君は「小天狗」と言われたくらいだから、剣舞もできたんだろうかねぇ?

示現流兵法剣術
これは薩摩の有名な剣術流派ですよね。
丸太のような木刀で「肉を切らせて骨を絶つ」とか「一撃必殺なので二の太刀はない」とかいわれてるやつだよね?


あれれ?これもイメージ違い??

確かにちゃんとした木刀ではなく木の棒のようですが…ほ、細い。
もっと無骨でガッツリしたイメージだったのに腰が高くてスマートな感じでした。あれれ?

他にも鎖鎌とか手裏剣とか甲冑剣法とか、本当にバラエティに富んでいて見ごたえありました。
得物も大刀、小太刀、槍、薙刀、棒、木刀など名前のわかるものはモチロン、それなに?っていうもあり、
本当に何百年も前から脈々と受け継がれてきたんだねぇ。
琉球の得物は亀の甲羅。舟の櫂。海賊対策だったのかしら?

森重流砲術
演武の最後は砲術。
え。室内でマサカぶっ放しちゃう!?

ぶっぱなしちゃいました。しかも連射ショック
周りには消火器を持った係員さんが何人も配置され、号令の元いっせいに放ちましたよ
いや、もうスゴイのなんのって。
ドギモを抜かれました目
火縄銃とか砲術とか今まで見たけど外だったからね。
室内でぶっ放すとは…。
いやいや、凄いです

楽しすぎます、古武道大会。

終わった後も興奮さめやらず、「反省会」(ナニを反省するのやら…)もきっちりやって解散しました。

本当に楽しかった!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年02月10日 21時51分48秒
コメント(2) | コメントを書く
[幕末・あらかると☆] カテゴリの最新記事


フリーページ

幕末の人物~箱館関係者~


伊庭八郎


天野新太郎


大塚浪次郎


甲賀源吾


中島三郎助


本山小太郎


古屋作左衛門


春日左衛門


荒井郁之助


高松凌雲


榎本武揚


松平太郎


永井尚志


沢太郎左衛門


大鳥圭介


小芝長之助


小野権之丞


外島機兵衛


竹中重固


星恂太郎


滝川充太郎


松平定敬


幕末の人物~新選組~


近藤勇


畠山芳次郎


斎藤一


沖田総司


幕末の人物~箱館新選組~


島田魁


相馬主計


沢忠助


中島登


野村利三郎


松沢乙造


漢一郎


市村鉄之助


大野右仲


安富才介


横倉甚五郎


石井勇次郎


森陳明


年表


天保6年(1835)~万延元年(1860)


文久元年(1861)


文久2年(1862)


文久3年(1863)


文久4年(1864)元治元年


元治2年(1865)慶応元年


慶応2年(1866)


慶応3年(1867)


慶応4年(1868)明治元年


慶応4年(1868)明治元年


明治2年(1869)


明治3年(1870)以降


幕末の人物~箱館以外~


秋月悌次郎


佐藤彦五郎


松本良順


輪王寺宮公現法親王


富澤忠右衛門


望月光蔵


林忠崇


江川太郎左衛門英龍


孝明天皇


南柯紀行


~鴻之台から宇都宮~


~宇都宮から会津~


会津藩


松平容保候


萱野権兵衛


相関図


兄弟


小沼良介直忠


照姫


友松勘十郎氏興


和泉守兼定


イベントスケジュール♪


イベントスケジュール2007


イベントスケジュール2008


イベントスケジュール2009


イベントスケジュール2010


見たい!行きたい!跡地めぐり


東京都編


東京都下編


東京以外


企画展示


プロフィール

ちにた♪

ちにた♪


© Rakuten Group, Inc.
X