|
テーマ:有機栽培の家庭菜園(1459)
カテゴリ:肥料の散布と肥料作り
令和6年は2月14日にぼかし肥作りをして、4月22日は今年2回目のぼかし肥作り。
前回は多すぎると思いながらも、もみ殻100L入れてしまったが今回は約30L。 割合的にはこの位が丁度いい感じかな。 それとは逆に、菜種油粕を今まで通りに近い18Lに戻した。 発酵を促進させるコーランネオはいつも通り使っているが、今回は納豆1パックをバケツで溶いて入れてみた。 納豆菌が、完成して乾燥させたぼかし肥の中で生き続けるのかはよく分からないww 有機牡蠣殻石灰と普通化成肥料は前回は入ってないが、以前から使っている資材。 ■前回との違い ・もみ殻 約100L→30L ・油粕 約6K→18K ・米ぬか 約40L→60L ・魚粉 約5L ・骨粉 約5L ・鶏糞 約5K ・コーランネオ 約300g→500g ■今回新たに入ったもの ・有機牡蠣殻石灰 約5K ・888普通化成肥料 約3K ・納豆 1パック ■投入予定資材を並べてみた。好気性発酵なので、臭いは凄いが完成は早い。 ■資材を均一になるようにかき混ぜて中央に細長い穴を開ける。そこにバケツで良くかき混ぜた納豆水?を入れる。 ■3回攪拌して終了で、最後になだらかな山型に集めた。 ■むしろで覆って終了。まだ虫は集まってこなかった。もう少し暑くなると虫が寄ってきて卵を産み付けられるww ■4月25日 だまになっているのを手で揉み解した。一度やっておくと、サラサラのぼかし肥になる。 ■今年も藤の花が咲き始まった。 ブログランキングに参加してます!1ポチッを是非お願いします! にほんブログ村 家庭菜園ランキング お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[肥料の散布と肥料作り] カテゴリの最新記事
|