カテゴリ:中国で子供の教育
探求学舎のオンライン通塾に興味を持ち、
イノベーション編0章というYoutubeでの予告編ライブPRを 見ることにしたつばめ親子。 ところがわが息子、ライブ授業が進むにつれて 「嘘だ!」と言い出しました。 何がどう「嘘」なのか分からないのですが、 息子的には何か納得できないものがあったようで、 先生の話す所々で反発する姿が見られました。 つばめから見ると、子供も大人も楽しめる授業だと思うのですが、 うちのひねくれ息子にはどうもソリが合わないようなので、 オンライン通塾に申し込むことは諦めました。 しかし、探求学舎の授業の一部はYoutubeで無料公開されていますので、 それを息子に紹介してみたら、結構楽しんで見ています。 テーマにもよるのかなぁ? 子どもの興味にハマれば探求心をうまく掘り起こしてくれるようです。 しかし時には動画が終わった後、 「それだけ?それはもう知ってた」などとつぶやく時もあり、 何を生意気な、とも思うのですが、 本当に探究心があれば、子どもでもネットひとつで いくらでも大人顔負けの詳しい情報を調べられる時代ですので、 もともと子供がすでに自分で興味を持って 調べたことがある分野だった場合には、 知識面だけでいえば子どものほうが良く知っているということも あり得るのかもしれません。 (子供というのは興味を持てば、その分野の動画を検索して 手当たり次第見たりするのです。) 興味さえ沸けば、子供だってどんどん探求心を燃やして 自分で調べていける時代、 毎日の生活にも子供の興味の種というのは結構転がっているものですし、 むしろ、子供が本来持っている探求心がかいま見えた時に、 親がどうそれをうまく育てていってやるか、 育てるまでいかなくても、 せめて間違ってその芽をつぶしてしまわないように どう気を付けるか、ということを 親が学ぶことのほうが大切なのかも、と思ったりもします。 (すぐ「そんなことどうでもいいでしょ!」「それより宿題しなさい!」 と言ってしまう自分をちょっと反省。。。苦笑) いずれにしても、既存の教科学習だけではない様々な学びが、 様々な形で提供される世の中になってきていることは ありがたいことですね。 この多様化の時代、うちのへそまがり息子にも、 夢中になって学びたいものや 合っている学びのスタイルが見つかればいいな、と 願うつばめなのでした。 (私の注目校のひとつはホリエモンのゼロ高です笑。) 朝日に輝くイチョウ posted by (C)つばめ 青空とイチョウ posted by (C)つばめ お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2020/11/16 02:44:56 PM
コメント(0) | コメントを書く
[中国で子供の教育] カテゴリの最新記事
|
|