707900 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

気ままに出かけ  気ままに食べて     気ままに暮らす

気ままに出かけ  気ままに食べて     気ままに暮らす

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

yumeiro585

yumeiro585

Archives

2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月

Comments

夢穂@ Re:1月の玄関(01/12) おはようございます。今日は こちらは良く…
夢穂@ Re:1月の玄関(01/12) 連休などもあり、娘に連れ 出され外出ばか…
夢穂@ Re:一日遅れのクリスマス 12月の玄関(12/27) ついこの間にハロウィンだなんだと いって…
夢穂@ Re:日光 華厳の滝(12/11) 日航の滝めぐり、楽しそうな ハイキングで…
夢穂@ Re:中禅寺湖湖畔の大使館の別荘(12/07) 日光は軽井沢のような海外の 方の避暑地で…

Favorite Blog

保津川市民花火大会… お散歩うさぎさんさん

京都観光をご案内し… スマイルフェイス8971さん
巡る季節にたね蒔い… 46493な3さん
殿上人日記 夢穂さん
Garden … Rilla-my-rillaさん
2016年01月24日
XML
カテゴリ:神社仏閣



先日 方広寺に初詣に行ってきました

でも 氏神様に初詣に行っているから

今回のは 初詣ではないのかな?

それとも 方広寺には今年初だから やっぱり初詣?

大本山方広寺

静岡県浜松市北区引佐町奥山にあるこの寺は

1371年(建徳2年)に後醍醐天皇の皇子・満良親王である

圓明大師無文元選禅師が創建した禅寺で

臨済宗方広寺派の大本山です

大本山方広寺

本尊は釈迦如来ですが

明治14年の山林大火の際に開山円明大師の御墓所と

半僧坊仮殿が焼け残ったことから

火防の神として信仰を集めています

大本山方広寺

杉の大木に囲まれた60ヘクタールの広大な境内に

総門、山門、本堂、七尊菩薩堂、半僧坊真殿、三重の塔、上天台舎利殿

など

60棟余の堂宇が立ち並ぶ古刹でもあります

参道は深い緑に包まれていて

大本山方広寺

杉の古木が並ぶなか ひときわ目立つ杉の木は「半僧杉」と呼ばれ

「奥山半僧坊」の化身との言い伝えがあります


大本山方広寺

森林浴を楽しみながら「哲学の道」を進んでいくと

大本山方広寺

大本山方広寺

ところどころに安置されているのは石でできた五百羅漢

大本山方広寺

大本山方広寺

石橋の上の羅漢は見るときによって

四体だったり五体だったりと数が変わるという説があり

方広寺の不思議のひとつだそうですが

この日はちゃんと五体揃っていました^^


大本山方広寺

小さな屋根の中にある切り株は

明治14年の大火の時に 幹の中が炭化したまま再生し

130年以上の時を生き続けた大杉の切り株です

最近は新たなパワースポットにもなっているみたいです

大本山方広寺

「椎河大龍王堂」

開山円明大師が増水した河を渡るのに困っていた時

龍神が現れ 橋に変身したため無事に渡れたという伝説が残っていて

その時の龍神をお祀りしています

大本山方広寺

大本山方広寺

やや険しい参道を登っていくと見える赤い橋は「亀背橋」

大本山方広寺

三重塔は山口玄洞氏の寄進により建立されたもの

山口玄洞氏は 大正・昭和における「寄付金王」と言われた人で

事業で成功して

記録に残る主なものだけでも147件の寄付・寄進をしているそうです

なかなか出来ない事ですよね

大本山方広寺

大本山方広寺

大本山方広寺

本堂は明治38年から大正7年にかけて竣工されたもので

間口32m奥行27m

中央の大額「深奥山」は山岡鉄舟居士の書によるものです

内部の写真は次回に・・・


可愛い手作りセット発見








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016年01月24日 14時46分49秒
コメント(1) | コメントを書く
[神社仏閣] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X