|
カテゴリ:社会福祉士への道
社会福祉士への道シリーズ
もうすぐ、夏試験です。 今回は、社会学2単位、社会保障論4単位、福祉行政と福祉計画2単位、福祉経営序論2単位の10単位分、4科目を申し込みました。 前にも、書きましたが、オンデマンドという、インターネットを通じてパソコンの画面上での講義を視聴しながら、ノートを取ったりとかします。手元には、自分でダウンロードした 資料を見ながら聞きます。 これの便利な所は、途中で一時停止したり、もう一回聞いたり、時には早送りしたり 24時間自分の好きな時間に視聴できる所です。 そして、各講義毎に確認テストがあり、重点個所をチェック出来ます。 また、このテストも何回でも受けられます。 資料の印刷も色々なパソコンの知識などあれば、工夫次第で立派なノートや、 アンチョコ用に編集したりも出来ます。(あくまでも自分用にです) 年に4回ある試験のうち、各科目2回まで試験を受けることが出来ますので、 自分で計画を立てながら、受講して行きます。 社会福祉士試験の受験資格を得るためには、必要な専門科目の受講をして行きながら 実習のある人はその勉強もしながら、実習の準備もして行かなければなりません。 私は実習は免除ですが、スクーリングの必要な科目を受講する為に、必要な手順を踏まなければならない所、段取りを間違ってしまい、どう頑張っても2年での卒業は出来なくなりました。 もともと、2年では勉強と資格試験対策は無理かな?と思っていたので、諦めもついたのですが、こんなドジももっと、本部に対してメールで確認したり、電話でも確認したら良かったのですが、仕事との絡みで、連絡時間が十分に取れなかったり、、 まぁ、仕方ありません。 各科目を一通り終了し、小テストなども合格してようやく科目修了試験が申し込めるので 結構手間がかかります。 これも前に話しましたが、一単位当たり、約8講議あり、一講議を視聴するのに 約一時間掛かり、今回10単位なので最低80時間以上の勉強時間を必要で、 それを約2カ月50日間で終了して申し込まなくてはいけませんでした。 仕事だから勉強できないという日は、「ない」と計算しないと間にあいません。 実家に帰ったり、二男のいる博多に行ったり、出かけた時に普段の休みなら 2~3講議する予定が出来ない訳で、、、 時間を作るためには、ブログをボーっと見ていた時間を使い、 家事の手を抜き、、、 どうせやるなら、少しでもいい成績を取りたいと思い、、、 これから頑張ろうと思います。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[社会福祉士への道] カテゴリの最新記事
|