5018243 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2024.06.21
XML
カテゴリ:日記
今日は、​3か月に一度の乳腺外科受診​の日でした。
9時半の予約になっていたけれど、家を早めに出たら、8時50分くらいには到着
それからすぐに採血とエコーの検査があって、診察が9時半でした。

次は、2か月後に婦人科を受診してCTを撮ることになっていると伝えたら、
なんと、乳腺外科も1か月早めて、同じ日に診察してもらうことになりましたよ。

2つの科を同じ日に受診できるようになったので、
行く手間が一気に半分になり、良かったです。

検査内容とかが、ダブることが多いので、同じ日のほうが、あちらも良いみたい。

というわけで、​​次の予約は、8月の初め​​になりました。

そうそう、血液検査の結果を見せていただいたのですが、
コレステロールも中性脂肪も、
腎臓や肝臓の機能も全く問題ない数値
で、
ガンの再発を見るための腫瘍マーカー値も、とても低くて良かったです。
安心しました。

支払いを済ませたら10時半だったので、そのままいつものかかりつけの内科へ。

そして、ホルモン抑制の薬といつもの薬と両方をもらってから、買い物をして帰りました。

自宅に帰り着いたのが、12時半

まあまあでしたね。




では、ここからは、水漏れの話

毎晩、台所をきれいに片づけてから寝るのですが、
昨夜は、ついうっかり蛇口につけた浄水器に手があたってしまって、
キャーッ

ねじのところから水が両側に飛び出してきました。
あわててねじを締めようとしたら、私の服がびっしょり。

蛇口を締めてから、落ち着いてくっつけようとしたけれど、なんか無理。

これです。



蛇口にくっつけるタイプの浄水器で、カートリッジを毎年交換していました。

このカートリッジが大きいし重いので、母が何度もひっかけて落としていたし、
先日は旦那も落としてしまって、なんとか私がくっつけていたのだけど、
今回は犯人は私。

もうずいぶん使っているので、ねじのところがゆるくなっていたのでしょう。

しょうがないので、二階から、別の簡易浄水器を持ってきてくっつけました。


二階の手洗い場の蛇口に取り付けている浄水器です。
いつでも取り換えられるように、予備を2個買っていたので、
試しにつけてみたら、バッチリでした。

カートリッジ式ではないので、全体を取り替えないといけないのですが、
そんなに高くないので、今度から、こちらもこれにしようかな。
(Amazonでは、1800円くらい)

​水漏れは、無事解決​したので、周りを拭いて、終了です。
1996年の5月から、​28年間使い続けている台所​ですが、
まあまあきれいなので、まだ台所のリフォームは考えていません。




もう一つの水漏れ箇所
この間、ドキドキしながらダクトテープを巻いたところは、
雨が降らないと、水漏れが治ったかどうかわからないので、
昨日の夕方、雨が激しくなったところで、見に行きました。



銀色のダクトテープを巻いた四角のホースみたいなのは、
ところどころ穴が開いて、水を噴き出していたのだけど、
昨日見たら、無事、雨水は、下まで流れていました。
がんばった甲斐がありました。




昨日のおかずに、野菜がレタスしかなかったので、反省して、
今日は白菜を買ってきました。

まずは、合いびきミンチと水煮のゴボウをつかって、甘辛炒め煮生姜風味。


もう一品に、白菜を入れました。



さて、何でしょうね。





では庭の様子です。

今日もじゃんじゃん降るのかと思ったら、日中は晴れていました。


さっき撮った写真ですが、あの雨でもそんなに傷まずに、咲いてくれています。

最近芽を出したばかりのトレニアに、もうつぼみがついています。



ホースでちぎれたランタナも、元気に花を咲かせているけれど、
全体の大きさが、まだ負けていますね。



それから、埋めていた根から出てきたミニバラ安曇野の芽が、
大きく、がっしりとしてきましたよ。




今日見た限りでは、まだサナギは羽化していないみたい。
明日は、どうかな?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.06.21 18:15:43
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:病院、水漏れ、野菜(06/21)   Photo USM さん
こんにちは(USM)

源氏物語〔帚木21〕を更新しました。

業務スーパーで米が売切れが3日間続きパックを買った。
1パック200gといつも食べてる120gより多かった。
3パックを5日前に買いレンチンして食べていた。
夕方米を買ったが米粒が一回り小さく不味く感じた。
(2024.06.21 20:08:50)

Re[1]:病院、水漏れ、野菜(06/21)   kororin912 さん
Photo USMさんへ
業務スーパーで、お米が品切れって、そんなことがあるんですね。

昔は、米屋さんが配達してくれていましたけれど、こちらに引っ越してきてからは、スーパーで買うようになりました。
お米を買うと、ものすごーく重いので、15年くらい前から、お米は長男が買ってきて、米びつに補充しておいてくれています。
そして、5年前くらいからは、コメ研ぎをして、炊飯の予約をするのも長男の役目になりました。
とっても助かっています。


(2024.06.21 21:37:59)

Re:病院、水漏れ、野菜(06/21)   小芋さん さん
術後の定期検診って奴ですかね。

なんも無いまま、無事に過ぎて行って欲しいものですね。

病院の方でちゃんと日程を揃えてくれるなら、無駄な検査項目も減り、
監査で指摘されることも無くなるんでしょうかね。

通う側の時間のロスも全然違いますよね。

半日仕事って言うのと、前日からの準備って言うのと、
私的には、もう、本当に病院は嫌だなぁ。

がんセンターの薄暗い待合室とか、本当に、気が滅入る感じで。

一般病院と違って、紹介状が無いと行けないってところが、
既に嫌でした。

元夫君の病院は、本当に近くて、それだけでもまし。
蔵に行くのの半分、元の職場へも半分の距離です。
次回は、7月5日かぁ。。。

水に関しては、本当にプロを呼ばずに済ますのって凄いな。

でも、高所作業は、気を付けて下さい。
次は、男手を使って。。。

そう言えば、私は、皮膚科にも行かなかったけど、
カルピスの出しているアレルケアっていうサプリを最近まで飲んでいました。
仕事辞めたら、ストレス減るから、もういいやぁって、
手許にある分で終わりにしたの。
薄紙を剥ぐように、何年もかけて、楽になってきて。

カルピスだから、腸内環境に働きかけるサプリだったのかな。。。 (2024.06.21 23:40:00)

Re:病院、水漏れ、野菜(06/21)   kororin912 さん
小芋さんへ
私も以前、カルピスから出ている「アレルケア」と「しなやかケア」を定期購入していました。
でもね、飲むのを忘れてしまい、すぐに溜まってしまうから、やめてしまいましたよ。

この病院は、共済の病院なので、22才のときから、何かあれば必ず行っていたところです。
出産のときは、産婦人科がものすごーーーーく混むので、近所の個人病院に行っていたけれど、それ以外は、全部この病院でした。

昔は、電子カルテではなかったから、受付すると、どーんと自分のカルテの冊子を持たされて、それを抱えて検査室とか診察室を周っていましたよ。
(だから、以前の病気のときの記録とか写真とかも、見ることができました。)

電子カルテになってからは、一枚、本日のメニューみたいな紙の入ったクリアファイルだけになったので、ラクチンです。

声帯結節ができていたときに担当だった耳鼻咽喉科の先生から、「あなたね、今手術しないと死にますよ。しないなら、この文書にサインしてください。」と言われたのは、忘れられないできごとでした。

「説明をちゃんと聞いたけれど、自分の都合で手術は受けません。その結果、命に関わる重大なことが起きても、一切文句は言いません」というような文書でした。

咽喉が腫れ過ぎて、呼吸ができなくなる可能性がある、と診断されたんです。

結局、手術はしないまま、仕事を続けました。
ただし、声は一切出さず、筆談ですませたので、自分でもなかなかがんばったと思います。 (2024.06.22 05:52:11)

Re:病院、水漏れ、野菜(06/21)   naomin0203 さん
それは大変でした!!
大騒ぎになりましたが、無事解決できてよかったね。

それにしてもキッチンをきれいに使っていらっしゃる。
これが28年間使い続けたキッチンとは、到底思えない美しさ!!!

わが身を反省するばかりです。
ころりんさんは、何に対しても丁寧。
お庭だけではなく、すべてに丁寧。
趣味も真剣。

私、ころりんさんの爪の垢が欲しい!!って、真剣に思ってしまいました。

大雨にもめげず、お庭の植物たちは元気。
これもころりんさんの愛情のおかげです。

(2024.06.22 06:12:07)

Re:病院、水漏れ、野菜(06/21)   kororin912 さん
naomin0203さんへ
私は、しょっちゅう模様替えをしているんですよ、好きなんですね。
台所の写真も、今はこんな風に並べていますが、そのうちまた別な物を置くかもしれません。

ただし、流しの排水口の中がドロドロになるのはイヤなので、毎日必ず、カップみたいな形の中蓋もはずし、長い柄のついたブラシで奥まで磨いています。
そして、水気を拭いて、新しいネットをごみ受けにセットしておしまい。

毎晩やっていると、そんなに汚れないから、時間もかかりませんよ。ラクチンです。

流しには、長年の細かいキズがついていますけれど、そんなに目立ちませんね。


(2024.06.22 06:33:55)

Re:病院、水漏れ、野菜(06/21)   田舎のシルビア さん
こんにちは
病院検診、結果ヨシで良かったですね。お疲れ様でした。
私は二ヶ月ごとの病院通い処方箋してもらい・・半年ごとに血液検査です
一生と続けなくてはならないのよ・・

びしょ濡れで・・直してすごいです👏パチパチ

薔薇、全然病気出てないようですが、何か対処してるのですか?
我家の薔薇、葉が黄色くなり落ちてきました

梅雨前の事色々やってて・・ブログサボリーマンでした。 (2024.06.22 08:54:14)

Re:病院、水漏れ、野菜(06/21)   kororin912 さん
田舎のシルビアさんへ
この鉢植えの安曇野には、まったく病気が出ていません。たまに、チュウレンジハバチが卵を産みつけることがあるので、見付けたら速攻、殺虫剤プシューッです。

ミニバラコーナーに植えているミニバラたちは、途中から葉っぱが黄色くなって、ハラハラと落ちることがあるのだけど、この安曇野は、丈夫なのか、地植えにしているものも、大丈夫なんですよ。不思議です。

とても強い品種なのかもしれません。

生垣の普通の紫陽花の花が気になっています。
半分くらいは茶色っぽくなった花を切っていたけれど、残していた分も、少し色が濁ってきています。
切り取りたいけれど、雨の中ではねぇ・・・

(2024.06.22 11:06:50)

PR

Profile

kororin912

kororin912

Keyword Search

▼キーワード検索

Recent Posts

Comments

mamatam@ Re:トレニア、キキョウ、パイナップル編み(06/29) New! 桔梗の花の変化、知りませんでした。たく…
kororin912@ Re:トレニア、キキョウ、パイナップル編み(06/29) New! 小芋さんへ セミの幼虫と、目と目が合って…
小芋さん@ Re:トレニア、キキョウ、パイナップル編み(06/29) New! セミって、孵化した時からちょっとずつ大…
kororin912@ Re[1]:出来上がりました。(06/28) New! 小芋さんさんへ ゼラニウムに興味が湧いた…
小芋さん@ Re:出来上がりました。(06/28) New! 集合体恐怖症ってあるんですね・・・ ち…
kororin912@ Re[1]:トレニア、キキョウ、パイナップル編み(06/29) New! Photo USMさんへ 電車の中で2本棒針編みっ…
Photo USM@ Re:トレニア、キキョウ、パイナップル編み(06/29) New! こんにちは(USM) 電車通学の時2本針編…
kororin912@ Re:出来上がりました。(06/28) New! naomin0203さんへ この糸は、これまで私が…

Favorite Blog

親知らず:広報紙 New! ごねあさん

水無月末の九日 昨… New! 小芋さんさん

気持ち良い1日 New! nik-oさん

炎の城・・・(7) New! mw金糸雀さん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

アメリカ大統領選、… New! scotchケンさん

ドラマ「おみやさん… New! naomin0203さん

研修の旅! New! たくちゃん9000さん

ガックシ! 田舎のシルビアさん

もう月末 mamatamさん


© Rakuten Group, Inc.