077765 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

40歳過ぎてからの大型バイク挑戦記 油冷GSX-R1100

40歳過ぎてからの大型バイク挑戦記 油冷GSX-R1100

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

油冷R

油冷R

Calendar

Favorite Blog

久しぶりに気温が25℃… New! doziさん

my curiosity choppi0501さん
MATRIX7 ROLAN727さん
鬱病患者の株式&FX… LionsTckさん
呑菜問題 ton413kさん

Comments

王様@ 潮 吹 きジェットw サチにバ イ ブ突っ込んだ状態でジェット…
らめ仙人@ 初セッ○ス大成功!! 例のミドリさん、初めて会ったのに、僕の…
開放感@ 最近の大学生は凄いんですね。。 竿も玉もア○ルも全部隅々まで見られてガ…
通な俺@ 愛 液ごちそうたまでしたw http://hiru.kamerock.net/md19ox5/ フ○…
ダル伊藤@ ズ ル ム ケ自慢の奴涙目w 包.茎の方がピストンしてる時に、皮がこ…

Freepage List

Headline News

2007年01月31日
XML
カテゴリ:ひとり言
株を始めると経済に興味が出てきます

そうすると世の中知らないことだらけという事に気が付きます

学校では存在自体も教えてくれません

知られたくないと言ったほうが良いかも

資本主義である以上は金融市場がメインです

何でも有ります 相場がはれそうな物はほとんど有ります

お金を動かして利益を得る

お金がお金を生む

頭で稼ぐ(大資本の動向にくっ付いて行くことも含め)


なぜ当時の政府は株を必要以上に危険な物としてきたか

なぜ学校では経済を教えないか

理由はみんながやると働く人がいなくなるからです

当時はとにかく物を作って輸出する時代

企業に入って勤め上げるのが模範となる世の中

堅実に生きるのが一番とテレビ等を使ってアピール

みんなそんな気持ちでした

今はそれでは無理 工業製品の輸出は

どう考えても限界が見えている

自動車なんて存在自体が危ない

自動車は日本の根幹産業です

だから免許制度はあっても垂れ流しで与えている

どう考えても公道を走る技量がない人も取れてしまう

少子化が拍車をかける 自動車学校も商売ですから

教官が怖いとかあそこは取れないなんてうわさになったら死活問題


まあそのおかげで多分大型免許取れたのでしょうが
車の免許とった25年前とは教習所のムードが全く違いました
今はお客様と言う感じでみんな優しいったらないです
快適ですが 今も昔も車は凶器 人を簡単に殺せる
物である事に変わりはないので
昔の教習所のピンとした緊張感も必要かも


ある年齢になったら更新は実技を合格しないと

発行しない位のことが無いと駄目だと思います

しかしこういう風になるには

(一般的には酷いことを書きます)

経済界のお偉いさんの孫が高齢者の自動車に轢かれて

死亡して認知症で無罪放免

と言う苦しみを10人くらい味合わないと変わらないでしょう



世の中の全資産のうち半分を3%に満たない人たちがもっています

世界の大金持ちは 日本の感覚だと企業だと思いますが

世界は○○家 ××家など一族です

その一族が世界でも有名どころの会社をいくつも持っています

その一族の考えで世の中が動いています


会社に勤めるとなんとなく派閥や好き嫌い

不二家じゃないですけれど世の中的には悪いけど

仕事だからやっている 見たいな事は多いと思います

中古車業界も昔はメーター巻き戻しや事故車を隠しての販売

諸費用のボッタクリなど酷いところもありました

最近は業界全体でのクリーン化で走行距離や修復歴も

データベースに残るので安心です(オークションを流通すれば)

ネットの普及も大きいでしょう

でも一番は大型販売店やディーラー系の中古車販売店

果ては自動車メーカー等からの力が有ります

自動車メーカーも最近は中古車販売や買取に力を入れています

国内では新車販売はもう伸びない事が分かっているからです

利益を出すなら何でもやると言う感じです

メーカーは昔は中古車には力を入れないものでした

中古車は新車の敵くらいに思ってたので

中古車販売業が成り立ちましたが

最近は難しい状況になっています

メーカー等が販売する車はメーター実走行で無事故車

事故があってもちゃんと表示して有ります

当然値段は高い

片やメーター巻き戻して事故歴を隠して安く売ります

お客さんは安いほうを買います

元々大きな看板しょっているわけでもなく

借りた土地に在庫車を置けば出来てしまう商売ですので

売れる間は売る 最悪他に移るか名前を代える

今と違いネットの普及がないので

お店の情報が分かりにくいので被害に合う人が多くなるし

実際距離や事故に関係なく調子のいい車もあるので分かりにくい

イメージではディーラー系はいいけど高い 儲けすぎ等

儲けすぎもあるでしょう 経費が掛かるのでしょうがない所も

あるでしょう 

しかし元々仕入れの値段が全く違う車なのです

競争になりません

ルールを守る人と玉砕覚悟の人が勝負をすれば

必ず玉砕が勝ちます

売ったもの勝ちです

昔は色々なお店に行っても酷いことしている所もありました

裁判を何個か抱えている社長も何人かいました
(裁判も何回もやると慣れてしまうそうです)

これでは大企業は不利です

そこで動きます(中古車販売の流れが変わって追い風になる)

現在は仕入れは業者オークションがほとんどです

なのでオークションでの情報をみんなで共有すれば

悪いことがしにくくなる

昔はオークションどうしも連携していなかったので

このオークションで買ってメーター巻いて他のオークション

という事も有ったそうですが今は出来ません

下手にメーターいじるとメーター改ざん車になってしまい

走行距離不明の扱いになり価値が下がります

悪さしにくくなればみんなまっとうにやります

価格差が縮まります 所帯の大きさで経費分くらいは

価格差があるでしょうが

所帯の大きさが信用に繋がりその位の差なら充分勝負になります

お客さんは得がしたいのと同じに

いやそれよりも強い気持ちで損を絶対にしたくないのです

車の場合は判りやすい損は買ってすぐ壊れる

直してくれない結局お金が掛かる 王道です

大きなお店はその店安心な感じがします

ちょっとの差なら大きなお店がいい 当たり前です


中古車雑誌の編集はちょっと前までは裏の世界でした(たいした事無い)

今では普通です 

中古車 新車に限らずその業界の掟といか

世の中には言ってはいけない事ってあると思います

それでバランスが保たれている

だから利益が出てみんなが生活している

全てのことが原価で出来てどんなに手をかけても

材料代しか貰えなかったらどうなるでしょう

利益が出ないのでお給料は有りません

材料代があるのでお金は動いています

でも利益が無いのでみんなには残りません

何も買えません これが現実だとすると

今の生活は虚像です 

現実よりも高く売る 利益を出す

利益は考え方によればあまったお金です

あまったお金がみんなに回って買い物をすれば

お金が回って行きます

みんなにお金が回れば好景気を実感できます

小さな商店でも景気がよくなります

一人一人に裁量が与えられ自分の周りに

お金を落としていきます 結果隅々まで行渡ります

今は大企業ばかり莫大な利益を出し一部の人しか

恩恵を受けていません

なのでその人達の周りしかお金が落ちません

隅々までは行かないんです


何が言いたいのか判らなくなりましたが

世界も自分たちの会社や業界と思えば分かりやすいです

世界で唯一共通していることはお金です

宗教やイデオロギーは違ってもその組織の上のほうは

みんなお金が大切なことは知っています

お金が共通語です 

全てはピラミッド型ですので

その業界や国の上に行けばそこがその人の

会社のようなものでそこでも

世の中にはいえないような事がある

政治家は入れ替わるが資産家はいつも同じメンバー

話はどんどん進み煮詰まる

最初はまずいと思っていたことも当たり前になる

タブーは無くなりモラルは消滅する

目指すは究極 一つの目標に向かう

地球の支配 

こっけいに聞こえますが

自分の資産が地球上の資産の60%だとしたら

どうでしょう

世の中の出来事を動かせると思ってしまうでしょう

手足になる優秀な人間は山ほどいます

結局ほとんどの人は自分の手駒なのです


なんか意味分からない文章になりました

今読み返したら免許制度当たりで完全に脱線してます

完全に全ての話が中途半端になってます

そのうちもっと短く分かりやすく思っていることを

書き込みます 時間が勿体無かった



大金持ちたちが一番恐れることは戦争でもなんでもなく

お金の価値がなくなることです







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年01月31日 11時13分23秒
コメント(0) | コメントを書く
[ひとり言] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X