日曜日 晴れ 大甘菜(おおあまな)
おはよう 晴れ大甘菜(おおあまな)です星型の白い花が陽射しを浴びると星のようにまぶしく輝きます原産地は欧州 明治時代にわが国に渡来したそうです百合科オーニソガラム属の植物 そこからオーニソガラムとも呼ばれます花は就眠運動をするので、日が陰ると閉じてしまう いたって健康的?英名:スターオブベツレヘム(star of Bethlehem)ベツレヘムの星さてどんな星なのでしょうかこの星を見る簡単な方法・・年末にならないと見られませんクリスマスツリーのテッペンの星 あれがベツレヘムの星です聖書(マタイ福音書)では「ベツレヘムの星」は、イエス・キリスト生誕の時、天に輝いた星で、東方の三博士を彼らより先に進んで、幼な子のいる所(早い話が馬小屋)まで導き、その上にとどまったとされていますやがて役目を果たした星は流星のように飛び散り、野原の花となった だからこの花は星の形をしてるのだそうです二枚目の写真は星が飛び散ったように見えるでしょ聖書の話になるといつも思うんだが、ヨセフはかわいそうな男だ神の子とはいえ他人の種で妊娠したマリアと結婚までしたのだからねこのあたりが聖人たるゆえんか? それでもイヤだなぁ神と喧嘩してでも自分のものにして置きたい聖人にはなりたくないよねマリアもマリアだよねヨセフを愛しているのであたしゃイヤでありんす・・となぜ言えん?それともイヤもオウもなく受胎告知されてしまった?イエスを生んだ後でヨセフの息子4人と娘2人を生んだそうだからまあいいか(ルカ伝)これで夫婦大喧嘩、離婚にでも為ったら、話としては面白いんだが・・・聖書だからそうはならない なってはいけない? ☆端午の節句,菖蒲の節句 五節句の一。端午の節句、菖蒲の節句ともとも呼ばれる。日本では端午の節句に男子の健やかな成長を祈願し各種の行事を行う風習がある。邪気を払う為、菖蒲や蓬を軒に挿し、粽や柏餅を食べる。「端」は物のはし、つまり「始り」という意味で、「午」は「五」に通じることから、元々「端午」は月の始めのの五の日のことだった。その中でも数字が重なる5月5日を「端午の節句」と呼ぶようになった。日本ではこの日、男性は戸外に出払い、女性だけが家の中に閉じ蘢って田植えの前に身を清める神聖な儀式の日だった。しかし、「菖蒲」が「尚武」と同じ読みであることから、鎌倉時代ごろから男の子の節句とされ、甲胄・武者人形等を飾り、庭前に鯉のぼりを立てて男の子の成長を祝うようになった ☆こどもの日 国民の祝日の一つ。こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する国民の祝日。1948(昭和23)年7月公布・施行の祝日法によって制定された ☆児童憲章制定記念日 1951(昭和26)年のこの日、子供の権利に関する宣言「児童憲章」が制定された ☆薬の日 全国医薬品小売商業組合連合会が1987年に制定。611年(推古天皇19年)のこの日、推古天皇が大和の兎田野で薬草を採取する薬狩りを催し、これから毎年この日を「薬日(くすりび)」と定めたという故事に因む ☆コロッケの日 コロッケなどの冷凍食品を製造する株式会社味のちぬやが制定。「コ(5)ロ(6)ッケ」の語呂合せ ☆おもちゃの日 日本玩具協会・東京玩具人形問屋協同組合が1949年に制定。端午の節句に因み、おもちゃや人形のPRの為に設けられた ☆手話記念日 日本デフ協会が2003年に制定。手話が左右の五本指を使うことから ☆自転車の日 自転車月間推進協議会が1998年に制定。5月の自転車月間の中の祝日を自転車の日とした ☆フットサルの日 フットサルに関する事業を行う株式会社エフネットスポーツが制定。フットサルが5人対5人で行うスポーツであることから ☆わかめの日 日本わかめ協会が1983(昭和58)年に制定。「こどもの日」に因み、子供の成長、発育に欠かせないミネラル、カルシウム等を含んだわかめをたくさん食べてもらおうと設けられた。また、この頃は新わかめの収穫時期でもある ☆こどもに本を贈る日 書籍取次のトーハンが制定。全国の書店でキャンペーンが行われる ☆フットサルの日 フットサルに関する事業を行う株式会社エフネットスポーツが制定。フットサルが5人対5人で行うスポーツであることから ☆レゴの日 ブロック玩具「レゴ」を販売するレゴジャパン株式会社が制定。「05」を「レゴ」と読む語呂合せと、「こどもの日」であることから1180年 以仁王が平氏追討の令旨を発する1527年 イタリア支配をめぐる独仏間の戦争でドイツのカール5世軍がローマに侵入。ルネサンス文化を掠奪・破壊1607年 朝鮮使節が初めて江戸を訪問。将軍秀忠と会見1626年 オランダ西インド会社がマンハッタン島を買収しニューアムステルダムと命名。1674年にイギリス領となりニューヨークと改名1709年 ガリヴァー、日本のザモスキ(一般的に観音崎とされる)に上陸1844年 水戸藩主斉昭が大砲鋳造などの藩政改革を幕府に警戒されて謹慎処分に1859年 アメリカ・コロラド州で金鉱が発見され第二次ゴールドラッシュに1865年 坂本龍馬が長州の桂小五郎と会談し薩長聯合が始動1887年 東京綿商社(後のカネボウ)設立1889年 パリ万国博覧会開幕。321mのエッフェル塔が公開される1892年 夏目漱石が東京専門学校(現在の早稲田大学)の講師に1909年 「新聞紙法」公布。内相に発売頒布禁止の行政処分権1921年 実業家・安田善次郎が東京帝国大学に安田講堂を建設寄附。1925年完成1937年 ニューヨーク空港でドイツの飛行船ヒンデンブルク号が落雷により爆発1939年 長雨により渡良瀬川で洪水。足尾鉱山の鉱毒が流域に拡大1946年 医学教育審議会がインターン制度の採用を決定1949年 ドイツ連邦共和国(西ドイツ)臨時政府が成立1949年 世界初のプログラム内蔵方式のコンピュータEDSACが初稼動1949年 酒の配給制が廃止され自由販売に1950年 「住宅金融公庫法」公布・施行1951年 ラジオ体操が3年8か月ぶりに再開1956年 大洋の青田昇が4打席連続ホームランの新記録を達成1957年 東海村の日本原子力研究所に第一号原子炉が完成1962年 大阪朝日放送で『てなもんや三度笠』の放送開始1970年 改正「著作権法」公布。著作権保護は死後50年、写真は35年に1973年 NHK杯でハイセイコーが優勝し10連覇を達成1974年 西ドイツのブラント首相が秘書スパイ事件で引責辞任1976年 都営地下鉄6号線(現在の三田線)・高島平~西高島平が延伸開業。三田~西高島平が全線開通1980年 駐英イラン大使館占拠事件: イギリス陸軍の特殊部隊SASが大使館に突入し、犯人6人のうち5人を射殺、人質26人を解放1982年 富士通が、初めて100万円を切る日本語ワープロ「マイオアシス」を発売1984年 阪急神戸線六甲駅列車衝突事故1988年 よど号ハイジャック犯の一人・柴田泰弘が北朝鮮から帰国し都内で逮捕1994年 英仏海峡トンネル(ユーロトンネル)の開通式1995年 オウム真理教による新宿駅青酸ガス殺人未遂事件1998年 車のナンバーが自由に選べる制度が発足2000年 与野市・浦和市・大宮市(現在のさいたま市)で「さいたま新都心」が街開き2007年 大阪府吹田市にあるエキスポランドのジェットコースター「風神雷神II」で脱輪事故。1人が死亡、19人が重軽傷2012年 北海道電力泊原子力発電所の3号機が発電を停止。42年ぶりに日本国内の原子力発電所の稼働基数がゼロに1827年 楠本イネ生、(~1903/8/26)医師,シーボルトの子1856年 ジークムント・フロイト生、墺:精神医学者,精神分析学の創始者(Sigmund Freud, ~1939/9/23)1856年 ロバート・ピアリー生、米:探検家,西洋人初の北極点到達(Robert Edwin Peary, ~1920/2/20)1868年 ガストン・ルルー生、仏:小説家《オペラ座の怪人》(Gaston Leroux, ~1927/4/15)1885年 野上彌生子生、小説家,翻訳家《秀吉と利休》(~1985/3/30)1895年 ルドルフ・ヴァレンチノ生、伊:俳優(Rudolph Valentino, ~1926/8/23)1904年 マルティンソン生、スウェーデン:詩人,小説家(Harry Edmund Martinson, ~1978/2/11)1905年 沙羅双樹生、小説家《帰らぬ人々》(~1983/1/20)1907年 井上靖生、小説家《闘牛》《敦煌》(~1991/1/29)1913年 カーメン・キャバレロ生、米:ピアニスト(Carmen Cavallaro,~1989/10/12)1915年 オーソン・ウェルズ生、米:俳優,演出家,映画監督《市民ケーン》(George Orson Welles, ~1985/10/10)1960年 アンヌ・パリロー生、仏:俳優《ニキータ》(Anne Parillaud) キレイな女優さん1987年 ほしのみゆ生、女優1988年 矢口はな生、女優635年 高祖没、唐の皇帝(初代)(Gao-zu, 566~)763年 鑑眞没、唐の大和尚,日本律宗の開祖(Jian-zhen, 688~)1615年 後藤基次(後藤又兵衞)没、武将(~1560~)大坂夏の陣で戦死1859年 フリートリッヒ・フンボルト没、独:博物学者,自然地理学者(Freiherr von Friedrich Heinrich Alexander Humboldt, 1769/9/14~)1919年 フランク・ボーム没、米:児童小説家《オズの魔法使い》(Lyman Frank Baum, 1856/5/15~)1941年 エリアナ・パブロワ(霧島エリ子)没、露:舞踊家,日本に亡命(Eliana Pavlova, 1899/3/22~)1949年 メーテルリンク没、ベルギー:劇作家,詩人,思想家《青い鳥》(Maurice Polydore Marie Bernard Maeterlinck, 1862/8/29~)1964年 佐藤春夫没、詩人,小説家,評論家(1892/4/9~)1992年 マレーネ・ディートリヒ没、独:俳優《嘆きの天使》(Marlene Dietrich, 1901/12/7~)1999年 東山魁夷没、日本画家(19081~)2003年 宜保愛子没、霊能力者(1932/1/5~)2009年 やまだ紫没、漫画家(1948/9/5~)