12009268 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

森へ行こう(心とからだと子育てと)

森へ行こう(心とからだと子育てと)

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

変わるのは、まず自… New! かめおか ゆみこさん

Comments

Freepage List

Profile

森の声

森の声



(私のブログはコピー・転載自由です。お知り合いに紹介してください。)
<子育てと幼児教育は総合芸術です>

子どもは丸ごと育ちます。
心だけ育てることはできません。
知性だけ育てることもできません。
言葉だけ育てることもできません。
からだだけ育てることもできません。
とにかく丸ごと育つのです。
ですから、
大人も丸ごと子どもと関わる必要があるのです。
そして、丸ごとの学びが必要なのです。


* * *

私は子どもの笑顔、子どもの笑い声が好きです。
ですから、私は子どもの笑顔見たさに、色々なことを考えたり、活動しています。
キーワードは、遊び、子育て、教育、シュタイナー、感覚、からだ、心、生命、造形、仲間作り。
(シュタイナー的ではありますが、シュタイナーの紹介を目的としたものではありません。シュタイナーに共感した部分で書いています。)

* * *

アマゾンの方から以前文庫本で出した「子ども発見」の改訂版を出しました。
詳しくは、こちらのブログをご覧になって下さい。

「わらべ歌」のCD付き冊子も出しています。
子育て関係の手作り冊子も出しています。

******

他に「ネネムの森」というホームページも運営しています。

これは私が茅ケ崎でやっている子ども対象、大人対象の様々な活動の紹介がメインです。
講演会やワークを主催して頂くときの条件なども書いてあります。
随時生徒を募集しています。 お問い合わせ下さい。

* * *
<出張ワークもやっています>

色んな地域、公民館、地区センターで気質、親子遊び、造形ワークショップ、からだ遊びワークショップ、お母さん達の勉強会(気質、子育て)、幼稚園の先生などの勉強会をやっています。
公民館や地区センタに企画を持っていったり、仲間を集めてお呼び頂ければワークの出前をします。お問い合わせ下さい。
みんな体験型のワークショップです。

検討して頂ける方は「こちら」をご覧になって下さい。どんなワークをいくらぐらいで呼べるのかが書いてあります。>

ただし、予算が難しい場合は、状況に応じて相談に応じます。お気軽にご相談下さい。

2024.05.18
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
最近強く感じている大きな問題があります。

それは最近、人と人の間からどんどん「対話」が消えてしまっていることです。家庭でも、学校でも、社会でも、政治でも、対話の重要性は無視されています。遊びの場でも対話は消えました。群れて遊ばなければ対話は必要がないのですから。
タブレット学習では対話は成り立ちません。

政治家も「勝つか負けるかの論争」はしても、「より良い未来を築くための対話」はしません。
そのため、「自分とは異なった意見の人とは話したくない」と対話を拒否する人がどんどん増えて来ています。

「自分の考え」と異なったことを言われると「自分」が否定されたように感じてしまう人もいます。
自分に向けられた言葉でなくても、「自分の考えとは異なった意見」を聞くだけで嫌悪感を感じてしまう人も多いようです。
芸能人などが「自分の考えとは異なった意見」を言うと、SNSなどでバッシングを始めるような人もそのような状態なのでしょう。

子育ての場でも、子どもに指示や命令を出すお母さんは多いですが、子どもの言葉に耳を傾け、子どもとの対話を大切にしている人は少ないです。

「引きこもり」と呼ばれる状態の人も対話を避けます。自己肯定感が低い人も対話を避けます。そして、相手に対しては「そのままの自分」を受け入れてくれることだけを望んでいます。

LGBTや不登校や障害の問題でも、「自分たちはこんなに苦しいんだ」と自己主張はしますが、そういう問題を抱えていない人達の言葉は拒否します。
また、そういう問題を抱えていない人達もまた、LGBTや不登校や障害の問題を抱えている人達の言葉を拒否します。
そしてお互いに、「自分の方が正しい」と主張し、自分の価値観や考え方を一方的に相手に押しつけようとしています。

「子育てをしている人」は「子育てをしていない人」の言葉に耳を傾けず、「子育てをしていない人」は「子育てをしている人」の言葉に耳を傾けません。
それが「子持ち様」論争につながっているのでしょう。

そこにあるのは断絶と対立だけです。

みんな「自己主張」はするのですが、他の人の「自己主張」には耳を傾けないのです。みんながバラバラに自己主張していて主張が違うもの同士の勢力争いになってしまっているのです。

「それぞれ考え方や価値観は違うけど、お互いの意見を尊重し、話し合いながらなんとか一緒にやって行こう」と考える人が減り、「同じ考え方や価値観の人たちだけとつながって生きていたい」と考える人たちが増えて来たのです。

そういう人は自分とは異なった意見の人の話を聞くだけでも、自分が否定されているように感じて苦しくなってしまうようです。

それは、社会や家庭の中から「ダイレクトな人と人のつながり」が消え、ネットなどを使って自分が好きな人とだけつながることが出来るようになったからなのでしょうか。

現代社会では家族もバラバラです。お母さんもお父さんも子どもも、みんな自分を守ることに精一杯です。そういう状態で暮らしていたら対話を楽しむことなど出来ないでしょう。

でも、対話が消えた社会は成長することが出来ません。対話を避ける人は成長することが出来ません。対話がない家庭で育った子は、当然、対話が出来ない大人に育ちます。

またそれは勉強にも影響が出ます。対話能力は理解力とつながっているからです。表現能力にも影響が出ます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.05.18 06:53:35
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.