里山の鷹子の日記
きょうの出来事1534
出張・旅216
ベランダ菜園22
今日のつぶやき559
習い事121
楽天でのお買い物52
ペットたち88
日々、勉強!151
しごと中の1コマ29
今日のお買い物92
運動20
ご朱印神社めぐり50
ご朱印お寺編18
感動したこと60
連動企画7
全151件 (151件中 101-150件目)
< 1 2 3 4 >
今日は、朝から元気に会社へ行ってきました。コレ、当たり前のことですが、我が社では「月曜の朝のさわやかなあいさつ」というものがなく、有休、遅刻、オンパレードです。始業時刻の前後に電話がひっきりなしにかかってきます。今朝も、病気がちな後輩は「今日も1日休みます…」、最近カゼ気味の後輩は「病院に寄ってから出勤します…」、真面目な同期さえ「私用で午前中休みます…」、遅刻の常習犯の後輩2名はやっぱり遅刻…私もよく休むから偉そうな事は言えませんが、職場の空気というか緊張感というか、モラル低下が激しすぎだと思うのは私だけでしょうか…なんか、職場環境がギスギス…もわもわ…不機嫌な職場も一回、この本読んで勉強しよっ話は変わって、最近、「35歳のカベ」はあるのかないのか、考えています。私は、「35歳」とタイトルに付いた本を何冊も持っています。35歳までに必ずやるべきことポケット版35歳までに必ず身につけるべき10の習慣なぜか35歳から伸びる人・落ちる人働く女性が35歳の壁を乗り越えるためのヒント35歳までに天職を探す「転職」の教科書そして、タイトルに「30歳」が付いた本も持っています。30歳からの10倍差がつく勉強法30歳からの成長戦略なんでこんなに「35歳」の本を持っていて、「30代」について考えているかと言うと…私が今35歳だから。そして、ダンナが来年1月に35歳になるから。さらに、夫婦して勤めてる建設業界も公共工事の予算削減で、大不況&先行きが見えないから。(最悪のシナリオは、会社が倒産して夫婦共倒れになること。「思考は現実化する」から、あまり考えないでおきますが…)私は、30歳を過ぎた頃に仕事で大失敗をして、それがきっかけで読書をするようになりました。それまでは本屋へは滅多に行かなかったのに、今は本当によく行くようになって、必ず何らかの本を買っています。楽天ブックスでも、しょっちゅうまとめ買いしてます。いろんな本を読むと、考えが発散したり収束したりするし、別々の人がおんなじ事を言ってたりすると「あ~この考え方は人類共通で大事なんだな~」と思ったりするし、読んでなかった頃に比べると、格段に人間が進歩したと実感しています。そして、これらの本から私が導きだした結論は「何歳でも勉強する事は大事で、特に30歳代はこの後の人生の方向性を決める大事な時期だから、先達から学ばなければならない」ということ。そして、ダンナにも本を読むように勧めてるんですが、全くその気配ナシ。ダンナは私と違って「非・技術職」なので、まっさきに人員削減のターゲットになる予感がするから、ちょっとでも財務や法律などの勉強をして、その他大勢より頭ひとつ抜け出るような「技」「スキル」を身につけて欲しいんですが…。今日、そんな事を考えていた私が、ダンナについポロッと言ってしまって、ちょっと険悪なムードになってしまいました(要するに夫婦喧嘩…)そのきっかけの「問題」は、「2キロずつパックされたお米5袋=10キロを5キロの米びつに入れます。3袋は白米で2袋は玄米です。分量のバランス良く米びつに入れるには、どうすればよいでしょうか」というもので、いつも私は「白米1袋半=3キロと玄米1袋=2キロで5キロにして、残りも同じバランスで5キロに」していました。1週間前の土曜に、ダンナは考えなしに「白米2袋=4キロを米びつへ」入れていたみたいで、今日、残ってる袋を見た私は「これ、なんでなんで玄米2袋と白米1袋が残ってるんちゃんとバランス良く入れんと、次は玄米ばっかりになるやん」と…ダンナは「そんなん聞いてない、知らん。」の一点張り。私は「こんなん、ちょっと考えたらわかるやろ毎日、考える事もせんとボケーーっとしてたら、どんどんアホになっていくで」と、つい言ってしまって…、ダンナは一気に不機嫌になってしまいましたまあ、明日には機嫌も直ってることでしょう…(希望的観測…)
2009.12.14
コメント(0)
今日は、出張先で撮った、ちょっと変わったアオサギを…これは、ふつうのアオサギ。足が長い。でも、これ、ちょっとヘンでしょ?足が短くて、私はまず「あれっ?埋まってる??」と思いました。となりの黒いのはカラス(ハシブト)です。足が短い真相は…足を曲げて座ってたんですね~よく見ると、長い足が地面に横たわっています。鳥の足は、いつも立っている部分は人間で言えば足指で、アオサギが曲げている部分は、ヒザっぽく見えるけど足首になるんです。だから、ヒザの曲がる方向ではなく、足首が曲がる方向へ足を折って座ってるんですね~まあ、それにしても、こんな風に干潟に「座ってる」サギを初めて見ました。よほどリラックスしていたみたいです。
2009.10.31
毎月、最終金曜は「近畿青年技術士懇談会」のセミナーがあり、会員である私は25日の会合へ参加してきました。今回は、「Heroの技術士塾」を主催するHeroさんが講師で、技術士になるための心構え、勉強を継続させるための方法などを聞いてきました。私も読んでいる「本田健」「ナポレオン・ヒル」「神田昌典」に関する話も出てきて…「私と行動や考え事が似てる方だな~」と思いました。会場には、同様に技術士受験を支援されている「PMP」さん、「青い炎」さんの2人も来られていて…ネットで検索すれば出て来る人気サイトの主催者なので、私のテンションはいつも勉強会の後にある懇親会(2時間の飲み会)、今回は行かないつもりだったんですが、こんな素晴らしい方々とお会いできたんだし、チャンスを活かそうと思って…予定変更、飲み会も行きました。最初はHeroさんと同じテーブルだったので、「マインドマップ」や「フォトリーディング」の話で盛り上がりました。途中からPMPさんも席を移られてきて、ロジカルシンキングの「MECE」、「フレームワーク」の話もしました。今まで、会社でそんな話をしたことがなかったので、初対面なのに共通の話題ができて、何かの御縁なのかな~と…PMPさんには、「総監受ける時はよろしくお願いします」と名刺交換。私の名刺を見て、「あ~、あなたの会社の○×さん、知ってるよ~」と…世間は狭いHeroさん、青い炎さんとも名刺交換して、「お役に立てることがあれば声かけて下さい。私も、人に教えるのが好きなので」とアピールしてきました。そんなこんなで、帰宅は日付変わって26日の0時過ぎでした。。。
2009.09.26
コメント(3)
今日は日曜日。午後から階下の美容院に行って、ゆっくりカット&カラーリング&ヘッドスパをしてきました。ヘッドスパは、いつもすごく心地が良くて、うとうとしてしまいます。。そこの美容院で読んでいた本『オレンジページ』が気に入ってしまって… 私も夕方の買い物時に買ってしまいました。特に気になったのは「朝作らないお弁当」という付録の冊子最近の私は、体(病気)のことを考えて、なるべく肉類や卵を食べないようにしているんですが…(本当は、肉も卵も好き…)会社の仕出し弁当は肉・卵が入っているので、先週から時々お弁当を持って会社へ行っていました。でも、ゴハンの上にふりかけ(茨城でお土産に買ったジャコと高菜)をかけた簡単なもの。それに、コンビニで野菜サラダを買ったりしておかずをプラスしていました。この本を読んで、「あ、明日のお弁当、今夜準備しておこう」と思って、さっきお弁当を作りました。たまたま、今朝、玄米を混ぜてキノコの炊き込みご飯を作っていたので、それを詰めて粗熱を取ってから、上にジャコ高菜をふりかけて、、、おかずは今夜の夕食用に買っていたお惣菜(厚揚げのあんかけとキノコと水菜の煮物)の残りをラップに包んで詰めました。今は、傷まないように冷蔵庫に入れています。う~・・どっちみち、自分ではおかずを作ってない状態…ボチボチ、頑張ります…
2009.09.13
コメント(2)
今日も朝から元気に会社へ行ってきました。そして、昨日、お気に入りブログ登録をしている『私の鳥の先生』である「野鳥大好きさん」とのやりとりをさせていただいていた「シギ」について、今日も会社で悩んでました。シギ・チドリ類というのは、主に春や秋に渡り鳥として河口の干潟や海岸にやって来る鳥なのですが、私はこれらの識別が超・苦手オススメ頂いた本「シギ・チドリ類ハンドブック」も、自腹で買って持っていますが、どれを見ても大きいか小さいか、色がどうか…全部が似ていて、私はなかなか覚えられません。シギ・チドリ類ハンドブック今日は、その悩みの種のシギの写真をアップします。場所は、茨城県の久慈浜です画像サイズ、識別できるように容量を大きめにしてるので…画面からはみ出るかもそれから、これも識別で悩んでいる写真です。<画像サイズが大きすぎるので削除しました。2009.09.10>ウミウの様に見えるような見えないような…カワウは春~夏もたくさんいたのですが、過去の調査結果を見るとウミウも秋には河口に入って来るようで…タカの調査で山ばっかり行ってるから、河口~河川の鳥、特にシギとかカモメの識別に弱い私…でも、シギやらカモメやらは識別が難しいから、こんな本があるんですね~カモメ識別ハンドブックこれは、会社の書籍として購入しています。
2009.09.09
コメント(6)
今は、日付変わって8/29、深夜0:30過ぎ…大阪・梅田で飲み会があって、日付が変わる頃に帰ってきました。今日も、またまた激安ランチの写真余ったお弁当のゴハン(毎日半分ずつしか食べない)にカレーをかけて、レンジでチンサラダも朝、通勤途中にコンビニで買っていきました。今日は、久々に、「近畿青年技術士懇談会」に参加してきました。この会は、近畿の(いちおう)若手の技術者(技術士・技術士補など)が企画していて、毎月最終金曜日に会合が開かれます。私は、今年の3月に会社の先輩に勧められて参加してみて、なかなか有意義な会合だったので、今年度は会員登録して今回が会員としての初参加です(出張などでなかなか都合がつかない…)。詳しくお知りになりたい方は、上記名称で検索してみてください(ちなみに、会員名簿もアップされていて、その中に私も紛れ込んでいます)。19:15~「ブルキナファソ」へ青年海外協力隊として行かれた女性の講演と質疑応答があり、その後21:00~は飲み会異業種交流会的な会合で、飲み会では名刺交換やお互いの仕事(または勉強)内容を聞いたりしました。私は、事務局の男性と(2~3回しかあった事ないけど)楽しくおしゃべりして、「技術士の世界は、ベテランといえばご老人で、若手と言えども30代だよな~転職もなかなか難しいしな~」と…意見交換しました。飲み会は23時前にお開きになって、駅へ走って…なんとか終電よりも前の電車で帰って来れました。そして…このブログ書いてる間に、もう1時を過ぎてしまいました。早く寝なければ…
2009.08.28
今日は、だいぶ体調もマシになったので(一応、お腹にホッカイロ貼って…)、真面目に7時過ぎの電車に乗って1時間40分の通勤をしました。暑くてしんどいので、三宮から会社まで、ゆっくりのスピードで歩いて行きました。なので、今日はあまり汗だくにはなりませんでした会社へ行くと、新しい「仕事」が待っていました。それは、「プロポーザル発注の参加表明書」を書く事。これは、国交省発注の仕事で、「企業」と「管理技術者」がその業務を受注するのに相応しいかどうかを審査される書類です。この書類で上位5社が選定されて(まあ「一次審査」ってトコかな~)、そこから「技術提案書」を書いて提出して、これも「業務への取り組み姿勢」などを点数評価で審査されて、1位通過の会社が受注と相成ります。「参加表明書」は、さほど頭を使って工夫する部分は少ないので、これは明日に完成しそう。。。もし、「一次審査」に通ったら…忙しくなりそうです。最近の「技術提案書」の審査では、「担当者」も『技術士』などの資格を要求されているので…昨年、技術士試験に合格した私も、晴れて「担当者」として技術提案書に名前を書ける可能性が高いです。(今までは、上司や先輩の名前で出していた)で、今日たまたまカバンに入れていた本を帰りの電車で読んで、分かり易い文章の書き方を勉強しました(こんな本、いっぱい持ってるのに習得できてない…)。考える技術・書く技術新版けっこう、読みごたえがあって…難しい本です電車の揺れも手伝って、すごく眠くなりました…
2009.08.18
今朝、地震がありましたね。みなさん、ご無事でしょうか?私の住む生駒のマンションは、ちょっとした揺れでも増幅するのか、ゆっさゆっさと長い間、横揺れが続いて…ダンナも私も飛び起きて、すぐに寝室のアナログテレビを付けました。幸い、私の住む地域では大きな被害もなく、電車も普通に動いていました。そして、普通に出勤。通勤電車は甲子園の最寄り駅をちょうど8時くらいに通るのですが、4月から三宮通勤になって以来、初めて高校野球開催期間中の通勤。予想通り、甲子園へ応援に行く親子連れや夏休みの学生などが、ドーーっと降りていきました。 今日の仕事は、先週から持ち越しの「工事中の環境配慮のための提案書」作成っ今日の夜が締め切りでした。でも、昨日は出張だし、先週に上司からダメ出し喰らってから全然進んでなくて…でも、昨日の出張の帰り、新大阪駅の構内で買った本がすごく役に立って…バタバタと急ぎの他の仕事(主に昨日の講演会の参加報告書)をした後、夕方からこの「提案を考える作業」に取りかかったのですが、ものの1時間で完成させました世界一シンプルな「戦略」の本戦略の考え方と論理的思考がシンプルに書かれていて、文章の書き方、骨子の考え方が非常に分り易く書かれています。マジで、「バカでも分かる」っっまた、合わせて以下の本も「フレームワーク」作成の参考にしました。勝間和代のビジネス頭を創る7つのフレームワーク力どちらも、先日終わった「技術士2次試験」で大いに役立つような内容です(口頭試験を受ける方、体験論文の作成、口頭試験の回答案作成に是非どうぞ)。晩6時過ぎ、完成した「提案書」を上司にチェックしてもらって、作成の依頼主である営業部長に投げました今日の帰りは、阪神電車の神戸PRバージョン車輌でした。ルミナリエモザイク そうそう、高校野球といえば、昨日、列車が不通の高知出張で駅まで送迎してくれた営業さんが「高知は2日連続で負けてる試合がノーゲームになった」と話していました。今、NHKニュースの高校野球を見たら…高知が勝ってました高知営業所長さん、お世話になりました&おめでとうございます
2009.08.11
今週は出張が無かったので、片道70分乗る通勤電車で過ごした時間は、5日間で700分…ってことは、11時間ちょっとを電車で過ごしたことになります満員の時はMP3プレーヤーで和田裕美さんの講演CDを聞いたりして、座れる時は読書or爆睡してます今週、内容を忘れかけていたので読み返した本は…人づきあいのレッスン私の持っているのは、昨年、京都(アバンティ)での出版記念講演で和田さんにサインしていただいた「サイン本」です部下の哲学いずれも自己啓発系です。特に、「部下の哲学」は、私が「バイブル」としている本です。私が2年前の秋、寝坊して業務の打合せをすっぽかした時に、普段は温厚な上司から「冷酷に」怒られて…「このままじゃあアカン」とマジで思って、手当り次第にビジネス書や自己啓発系の本を買いまくっていた時に出会いました(今も、この系の本は良く買ってます)。内容は奥が深く、ビジネスでの鉄則が満載!我が社の「自己チュー」な若手社員全員が読んでおくべき本だと思っていますが、私にはそこまでの影響力は無いので… 今日、私が席を外している時に上司が外出先から戻ってきていました。オフィスに入って上司の姿を見ると、別に、なんにもやましいことがないのに、なぜか緊張してしまって、「出張お疲れさまでした」っていう挨拶すらできませんでした。「社会人失格」どころか「人間失格」な状態6月に私の連絡ミスやダンドリ不足で上司にはすっごい迷惑をかけていて…面と向かって謝れない私は、ケータイメールで「報・連・相&謝罪」している状態…アカンな~~本を読んでも実行&実践できてへんやんっ来週、当の上司と2人で社用車で兵庫から高知へ行くので(遠い…)、そん時にちゃんと話そう我が社は8月から新年度で、昇格やら昇給、異動の時期です。私は、4月に異動したから今回の転勤はないと思っていて(あればもう内示が出てる)、あと残るは昇格&昇給…今年3月に5年がかりでチャレンジした「技術士」に受かったから1つ昇格するかな~という期待感もあるけど、こんな態度じゃあ、上司の信頼もないか…まあ、仕事があって、お給料を貰えてるだけでも、感謝しなければ…おまけ今日、帰りしなのスーパーで買った「おしゃぶり昆布」梅味ハマってます
2009.07.17
今日は、ようやく体調も落ち着いたので、いつも通りの6:30起床、7:00出発で三宮へ通勤しましたご心配くださった皆様、本当にありがとうございますそれで・・・いつも通り、8:45くらいに出勤すると、課では(私が苦手な)No.2のボスだけが出社していました。顔を合わすなり「大丈夫か」と私を気遣う言葉を掛けてくださいました。(このNo.2ボスは私の病気を知ってるので…)その後、知らないうちにNo.1のボス(=私の入社以来12年も面倒を見てくれている課長)もご出勤してました。さて、いつ「勝手に2日間休んだ事」「水~金の現場を相談無しにキャンセルした事」を詫びようか…と、、、頃合いを見計らって…課長席へ謝りに&体調の説明に行きました(課長も私の病気の詳細を知ってる)。これって、自分で言うのも何ですが、私にとってはかなりの成長です。コレまでは、あんまり自分の非を認めなかった私ですが…、いろんな本を読んでるうちに、「人間関係の潤滑油」として「非は詫びるべき」というのを知りました。今までの私だったら…、何事も無かったかのように自分のデスクで仕事して、電話の取り次ぎで課長と事務的な会話するなど、何も無かったかのように振る舞ってましたが…それじゃあいけないと思って、今日は行動してみました。まあ、「自分の非を認めて謝る」ってことは組織で働く上では「常識」なんでしょうけど… 今日は、昨日発売の「日経ビジネスアソシエ」を行き帰りの通勤電車でメモりながら、じっくり読みました(特に帰りは、三宮から生駒まで座れるので、70分弱ず~っと)日経ビジネス Associe (アソシエ) 2009年 7/21号 [雑誌]この中に、「目からウロコ」のフレーズが満載でした一番、心に引っかかったのは、「働くって」ってこと。これは、常々、私の中で疑問に思っていることでした。何のために働いてるのか知らない事がいっぱいの私でも世の中で役に立っているのかなどなど…今日、その答えをアソシエP.101に見つけましたそれは、「『仕事をする』とは、究極的には『社会的な役割分担』」、つまり「それぞれ自分に出来る貢献をし、役割を担い合うことで社会は成り立っている」って内容でした。そっか~私は、病気を持っていても、パソコンの詳しいこととか知らなくっても、自分が出来ることで世の中の役に立っていけば良いんや~~と、ホントに、目の前の霧がパアーーっと晴れた、清々しい気分になりましたみなさん、「働く意味」について、なにかご意見ありますか?ぜひとも、色んな方の「仕事観」を伺ってみたいと思っています
2009.07.08
コメント(10)
昨日から通勤時に読んでいる本があります。買ったのは、先週の金曜、茨城からの出張の帰りに新大阪駅構内の「Books Kiosk」へ立ち寄り、話題本のコーナーに平積みされていたうちの1冊です。ちなみに、私は今年の4月から三宮へ転勤になって、生駒から片道1時間10分で乗り換え無しで快速急行に乗っています。なので、通勤時間はある程度まとまった読書タイム(時には爆睡タイムにも…)になっていますが、いつもビジネス書、自己啓発系ばかり…今日、読了したのは持たない暮らしシンプルに暮らす良さ、モノに溢れて逆に豊かさを失った現代、複雑になりすぎた世の中…耳の痛い話が色々書かれた文庫サイズの本です。著者は、元NHKアナウンサー(と言っても、私が生まれる前に退職されている)の下重暁子さん。戦争の激動期にもさまざまな事を体験されていて、本書を通してシンプルに生きること、なにも持たずに死ぬことについて考えさせられました。この本を買おうと思ったきっかけは、パラパラ~と立ち読みして見たフレーズ「日本人の美意識を取り戻す」と「シンプルを貫き、すっきり死にたい」詳しくは本書に譲りますが…軽井沢の「別邸」でのシンプルな暮らしが書かれた部分では、私の専門の「野鳥」の話も出てきます。それから、普段から気になっている「電車内のマナー」の話、「諫早干拓」の話…また、「なるほど~、そういう見方もあるのか」と思ったのは、「日本人はショップ紙袋片手に歩くけど、広告宣伝しているようでみっともない、ちゃんとしたバッグを持ち歩くべき」という意見。私も反省すべき点ですが、洋服などのショップ袋って便利だし、(わずかでも)「見て見てっ、私はココの服を着てるのっ」とアピールしている部分もあるのかな~と。。我が家は、結婚引越し時の「私の荷物」と「ダンナの荷物」がゴチャゴチャと置かれていて、とてもじゃないけど「落ち着く場所」ではありません。このまま「モノに埋もれて死ぬ」のはイヤなので…、ちょっとずつシンプルな暮らしを目指して、「処分&リサイクル」していこうと思いました。なので…そのうち楽天オークションにも我が家の品が出品されているかも…つい今しがた、急に雨が強くなって、全開の窓から冷たい風も吹き込んできました。「梅雨」だから、雨が降らないのも(水不足になって)困りモンですが、強い雨が降るとダンナの帰宅が大変やな~と・・
2009.06.30
今日は、先週からの連日の調査疲れが出て… 半日有休を取り、午後出勤にしました。本日のブログでは、最近購入して、ボチボチ観て勉強しているDVD教材をご紹介いたしますそれは…「お客様が心の底からYESになる 和田裕美”成約率98%”の秘訣 生実演クロージングDVD vol.2」という長いタイトルのDVD教材です和田さんのブログやHPで告知されていますので、興味が湧いた方は「和田裕美」で検索してみてくださいませ私は営業ではないので、「クロージング」という言葉は和田さんの本や「売れる営業手帳」で知りました。要するに、お客さんに「買うか買わないかを最終判断してもらう」ことだそうです。技術職の私がなぜこの教材の購入を決意したかと言うと…業務の初回打合せや完了検査で、初対面のお役所の方を前に説明する機会があり、初回打合せは「その後の信頼関係を左右する」という意味で、また完了検査は「業務の評価点が検査官の胸先三寸で決まる」という意味で、とても重要な「面会」になります。そして、私は極度の「アガリ症」…フリートークは得意だけど(大阪のオバちゃんなので…)、決まった流れに沿って話すって実は苦手なのです。(←カミングアウト)そんな中で、「生実演」のビデオで、「世界No.2営業ウーマン」の和田裕美さんの話し方、しぐさ、抑揚などを観て、面会相手との良好な関係を構築する術を学びたいな~と思った訳です。昨日・今日で、3枚中2枚まで観ました。和田さんは、ふんわりした空気を作り出して、相手(お客さん)を気分良く(決して嫌々とか渋々ではない)購入意欲をかき立て、最終的にはお客さん自身に「クロージング」してもらうんですよね~その「空気」の作り方、さすがです。私も見習って、『お堅い』役所の方相手でも、こちらのペースでうまく打合せができるようになりたいな~と思いました
2009.05.29
今日は、昼から頑張って着付け&新しい半幅帯の締め方にチャレンジしようと思って、本を見ながら汗だくで四苦八苦して締めて…、基本の帯結びと変わり結び大阪・梅田で開催の「技術士」の合格祝賀会へ行ってきました。前半は講演会、後半は立食パーティーでした。女性の参加者は全体の1%ほど、しかも和服は私だけということで、年配の技術士の方に気に入られて・・・技術士会の会長さんや来賓の国交省近畿整備局の『偉いさん』と名刺交換して、同じ建設部門の先輩技術士のおっちゃんに連れられて色んな人と挨拶&名刺交換しました。今日1日で、30枚ほど御名刺をいただきましたその後、縁もゆかりもない他部門の2次会へ引っ張って行かれて…、そこでも飲んで食べて、色んな話をしました。(先輩技術士の先生にごちそうになりました)帰りしな、その他部門の先輩技術士が「後ろ姿で良いから写真撮らせてください」っておっしゃって。。私もついでに「ブログ用」にと、ケータイを手渡して撮っていただきましたちょっと暗い・・黒にお花模様のお着物です
2009.04.11
昨日から、移動の電車内で「ビル・ゲイツの面接試験」という本を読んでいますこれは、「地頭力を鍛える」で身近になった「論理パズル」について、本題(論理パズル)に入る前に…1.パズル式面接の歴史2.採用のための知能検査3.シリコンバレーの由来4.ビル・ゲイツのこだわり5.ウォール街の文化を学び、そのうえで実際の問題例にチャレンジ・・という内容です。地頭力を鍛える「マイクロソフト」の面接問題は、上記の「地頭力」にも問題で出されている『世界中にピアノの調律師は何人いるでしょう』などもあるし、『時計の長針と短針は1日に何回重なるでしょう』といった短文~長文の問題が40問前後、それから超難問面接試験として『富士山を動かすのにどれだけ時間がかかるでしょう』などの(これは問題文が短いけど)長文問題が何問か・・・そして、解答編は全体の3/5くらいの分量になっていて、解決までの考え方が詳しく解説されています。私はまだ、「採用のための知能検査」の部分を読んでいる所ですが、たまの気分転換で「問題編」へジャンプして、問題にチャレンジして必死で考るけど・・コレ、めちゃ難しい気になった方、頭の体操に、ぜひどうぞ
2009.03.30
先週、土曜に、大学の恩師からケータイにメールをいただきました。「明日の新聞に、私の仕事が載るらしい」結局、日曜の朝日新聞は出遅れて買えませんでしたが、今日、先生に「記事のコピーとかないですか?」ってメールしたら、「キーワードで検索したら、ネットでも読める」とお返事をいただき、さっそくインフォシークで検索「史料からヤマザクラの満開日を読み取り、平安時代の気温を探る――。」去年の4月、大学へ遊びに行った時に、「今こんな仕事してる」ってご紹介いただいた、まさにその内容でした。http://www.asahi.com/science/update/0322/OSK200903220003.html記事はこちら私は、農学部農業工学科で、大気環境研究室に居ました。「微気象」が専門の研究室で、卒論は「生駒山の熱収支の季節変動」をやりました。そのご縁なのかどうなのか、現在生駒市に在住・・・私も、いいかげん、気象予報士の勉強をしなければ…と思い出し、ちょっと焦る
2009.03.24
6日も、終電で帰宅。そして、技術士合格の余韻を、一緒の会社に勤務する営業職のダンナと味わってました。ダンナも、「嫁はん、受かってよかったな~」って、遠方の支社の偉いさんから言われたそうです6日の私は…技術士の合格が分かって、すぐに出張中の上司や先輩にケータイから報告メールして、社内の「技術士チャレンジ講座」を仕切っていた本社の「偉いさん」にPCでお礼のメール送って、その後は普通に仕事してました…9日に持って行く報告書の準備がまだ出来てないんです終電で帰宅後、技術士試験合格のお祝いとして、ダンナが私のために買ってきてくれた「一番搾り500ミリ缶」をありがたく飲みました。そして、家でメールを立ち上げたら、自腹で4万円ほどのセミナー代金を支払って受講した「口頭試験対策セミナー」の事務局から、「合格おめでとうメール」が届いていました。これまでの人生で、ブログ友達などの「お会いしたことないけど繋がっている方」や、会社の「別の支社の人」から、こんなに祝福された経験ってナイです全出願者から合格者の割合を出した数値も、受講したセミナー企画会社の別メールで届きました。私の受験した建設部門では、合格率13%ほど。なかなか厳しい試験ですが(私は過去に筆記は通って口頭が不合格の経験アリ)、それに頑張って合格した私。。う~よく頑張った!それほど「技術士」は責任重大な資格&職務だってことだそうです。でも、私は、その一員になることができて、そして努力が実って、本当に嬉しいです
2009.03.07
コメント(4)
今日は、3/10が期限の仕事の報告書、今頃から必死でやってて、帰って来たのはさっき。郵便受けに、見慣れぬ封筒が投函されていました。エレベーターで見ると…あ、2/1に受けた資格試験「ビジネスコンプライアンス検定初級」の合否通知や~その封筒を手に取って、一目で「合格」と分かった理由は、不合格なら薄い小さい封筒で、受かってるからこそ「B5サイズ」の封筒に「厚紙入り」なのです家に帰って封をあけてみると…認定証が入っていました名前と生年月日のトコは、口紅を置いて目隠しふ~~う、この試験、1年がかりで2回目の挑戦で、無事合格私の正答率は70%とのこと。やっぱりギリギリ(65%以上で合格)やったけど、これでリベンジ達成ですまあ、仕事で今すぐに「使える資格」では無いけど・・3/6には、今度は「技術士」の合格発表があります…受かってるかな
2009.03.02
1月中に「技術士試験」と「ビジネスコンプライアンス検定初級」の受験が終わったから、2月から「気象予報士」の勉強をしようと思っていたのに、もう26日が経ってしまいました。今日のニュース、九州で海面上昇が起きたらしいですね。大気が不安定になって、「副振動」が発生したとのことですが、まだまだこの「副振動」のメカニズムは解明されていないそうですね。この対策の研究などで、また新たなビジネスが生まれるかも? ところで・・・「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」小学生の頃、3学期の始業式の朝礼で校長先生が毎年おっしゃっていました。ほんとに、その通り。大人になると、毎日がとても早く感じます。その校長先生は書道を嗜んでいたようで、私たちが6年生の時に、200名いる卒業生全員へ「卒業のお祝い、はなむけ」ということで、色紙に一人一人が希望する言葉を書いてプレゼントして下さいました。小6の私がお願いしたのは、「努力」の2文字。。。仲良しのクラスメートは「夢」とか「希望」とかだったと思います。その時は深く考えなかったけど、今になって思うのは、私はやっぱり目標に向かって努力するのが好きだし、何かに向かって努力している人は輝いて見えるので好きですその色紙は、今も実家で大事に保管しています(こんなん書いたら、手元に置いておきたくなったナ~)。・・・もう、20数年前の話ですというわけで、今日のオチ「気象予報士」突破に向けて、いい加減「ユーキャン」の通信講座に手をつけないと…って思ってマスもう、お金も全額払ってるから、もったいないし・・・
2009.02.26
実は、今日、2度寝してしまって…午後から出勤しました。トホホ…今日は、1/26-28の出張先で撮ったハクセキレイの写真をUPします。(画像の持ち出しはご遠慮願います)まずは正面。こんな鳥の写真もなかなか無いのでは・・そして「やや横」向きこれは上記とは別の個体です。最後は定番の横向き。鳥の図鑑なんかには、この向きの写真が多いですね日本で普通に見かけるのは、このハクセキレイと、良く似たセグロセキレイ、それからお腹が黄色いキセキレイの3種です。全て、EOS20D+CANONの100-400mmズームレンズで撮影しています。(若干トリミングしてます。)
2009.02.05
今日は、午後から、毎月中~下旬に恒例の大阪・兵庫合同の工程会議でした。月変わりで大阪支社(大阪城らへん)と兵庫支社(新神戸らへん)と行き来していて、今月は兵庫で開催でした。大阪から、課長と課長補佐2人と、私と、「中」移動でした。あと2人居る大阪の課員は、出張で不参加・・・いつもは「大」移動ですそして今日、私の「天敵」の兵庫の「ボス」=課長代理は、日経グループの土木・建築系の雑誌『日経コンストラクション』の取材とかで、工程会議は不参加、ずっと応接室で取材を受けていたみたいですこの「ボス」、なかなか若いうちから「やり手」で、過去にも日経コンストラクションに「我が社のエース」とかで載っていますその後、17:00~、毎週月曜に兵庫支社の設計課や環境調査課で開催している勉強会『河川塾』があって、私は初めて参加しました。その時に、その兵庫の「ボス」が取材に来ている日経の女性記者を連れて現れ、『河川塾』中はずっとカメラで写真を撮りまくってました。私も「勉強会風景の一部」として、雑誌に載るかな??どうやろ・・・この『河川塾』、なかなか勉強になって、初めて参加したにも関わらず、質問したり感想を述べたりしちゃいました。。。今さら遅いんですが、「技術士」の試験前に参加できていたらよかったな~と思いました
2009.01.19
いよいよ、明日の夕方に東京へ向けて移動しますそう、1/10は渋谷のフォーラム8で技術士口頭試験なのです!!!移動手段は、またまた、昨年度の宮城の仕事で溜めまくった飛行機のマイレージを使うので、タダ今日は、「職務経歴」と「技術的体験論文」のプレゼン原稿を完成させました。帰りの電車で、風邪予防のマスクの下で、ゴニョゴニョと暗記作業をしていました。みなさんの励ましの温かいコメントを拝見して、いっぱいパワーをもらいました。自信持って、臨めそうです本当に、ありがとうございます。ちなみに、、、「職務経歴」の説明部分の最後は、次のような文章を考えています。「これらの業務を担当した事で、専門外の技術者とも意見交換ができて、私の技術者としての視野が広がったと考えています。私に仕事を任せてくれた上司に、感謝しています。」そう、和田裕美さんの『感謝モード』炸裂ですこれで「つかみ」はかな・・・自分を信じて、頑張ります
2009.01.08
今日は、勉強疲れで家へ帰るのも億劫…なので、会社の目の前にある東横インへ泊まりました。もちろん、自腹です。さっきまで、鏡の前で、「技術士口答試験」のプレゼン練習を声を出して練習してますこれは、家ではちょっと恥ずかしい…勉強のし過ぎで、肩は凝るし、頭も破裂しそう試験まで、あと3日がんばるぞ~
2009.01.07
今日もほぼ1日中、会社で試験勉強をしてました。12/21に東京で受けた口頭試験模試の自分のビデオを見て『クセ』の研究もしたし、会社の本棚にあった「環境基本法」の本を読んだし、かつて大和川(大阪)の河川環境セミナーで買った河川生態系の本も読み返したし・・・自分が写ってるビデオって、かなり滑稽身振り手振りで必死で説明しながら、首がハトみたいにクイックイッって動く…先日見た小室淑恵さんのプレゼンビデオとは大違い。。。小室淑恵の超実践プレゼン講座見習わねば・・・そして、一生懸命、知識の詰め込みをしてる最中ですが、今日届いた兵庫支社の先輩からの年賀状のオコトバにドキッ「今は 自分の理屈よりも 大事な経験がたくさんありますよ」そうだそう12年間やってきた私の「技術者」としての経験が、きっと花開く・・・そんな「技術士口頭試験」にしたいと思いました。 話は変わって、先日、自宅のリビングのカレンダーがなくて(会社へ来たカレンダーがあまりにも少なかった…不景気のせい)楽天でいろいろ検索して注文していたのですが、昨日届いていて、ようやく今日壁に飾りました。(お買い物レビュー書いてます)沖縄・久米島の海です癒されます・・・
2009.01.06
今日から普段通りに出勤し、まずは新年の朝礼がありました。その後は、、ひたすら「技術士口頭試験」に向けて勉強していました。お昼は・・・会社の近所のお弁当をパクリメニューは「メンチカツと鮭のピカタ」って言ってたかな~ピカタって・・・何そして、午後から少し先輩に頼まれた仕事を手伝って、その後は再び勉強家に帰ってもテレビとかブログの誘惑があってちっとも勉強が捗らないので、会社で夕食も食べて居残り勉強11時過ぎまで勉強して、さっき帰宅しました今からお風呂入って、今日もさっさと寝ます。試験まで、あと5日
2009.01.05
年の瀬のせいか、今日のアクセス数はまだ48・・・ちなみに昨日は128と、私のブログにしては結構なアクセス数でした。今日は、テレビで「HERO」の再放送を観ながら、年賀状書きして、先日「楽天オークション」で落札した雑誌「日経エコロジー」を読んでました。そう、冬休み中も「技術士」口頭試験の勉強してます!!試験日は1/10。あとちょっとのふんばりだぁ~!!!
2008.12.29
今日は12/8。技術士口頭試験まで、あと5週間そして、早い人では、もう口頭試験がスタートしています。会社の先輩Kさんも12/5が試験でした口数の少ない暗めの先輩なので、試験の内容は聞けませんでしたが、個人的に参加した技術士突破セミナーの関連で、続々と試験速報が届いてますそれを読むと、ヤバっ!!いい加減、真面目に勉強しないとって思い始めました。先日の会社での口頭模試に引き続き、今度は12/21に個人的に申し込んで東京まで模試に行ってきます。往復の旅費は、去年の宮城出張で溜まりにたまった飛行機のマイレージがあるので、実はタダ!!初のマイレージ利用の旅になります
2008.12.08
先週、楽天ブックスで注文していた4冊の本が届きました。コンビニ受け取りにしていたので、今日「コンビニに到着しました」メールを見て、帰宅途中にウキウキで寄りました今回読みたくて買った1冊ポール・スローンのウミガメのスープ勝間和代さんの著書で推薦されていて、気になってましたが・・・これ、めっちゃ面白いです!!!脳みそ、フル稼働例えば・・・「勝ち過ぎテニス」「2人の男がテニスをしていた。5セットのプレーで2人とも3セット勝利した。なぜこのようなことがありえたのだろう?」みなさん、答え、わかりますちなみに難易度は★☆☆☆。初級編です他にも初級の問題はたくさんありますが、ワタシが答えられたのは、この問題とあと2問くらい。。。難しいです。技術士試験に備えて、「頭の体操」をして柔軟な思考力を身につけたいと思います
2008.11.26
コメント(1)
来年1月の技術士口頭試験に向け、昨日の社内模試に引き続き、今日は社外のセミナーへ参加してきました会場は「大阪科学技術センター」大阪の本町にあり、建設コンサルタント協会の「技術講習会」などで行き慣れた場所でした。10:00~12:00は、「どんな受験対策をしたら良いか」の講演12:40~15:00は、参加者4名の試験シミュレーション15:00~17:00は、一人10分の個人面談で、済んだ人から解散という、盛りだくさんな内容でした。ちなみに、受講料は約4万円高いか安いか、判断が分かれるところですが、まあ、行って良かったなーと。。。個人面談で、私の「体験技術論文」プレゼンにを頂き、自信が付きました。この「自信を持つ」と言うのが当セミナーの目的の1つだそうです。帰りは、科学技術センターの2階の展示物を見学しました。水圧でちっちゃくなった「カップヌードル」ですこの他に、クフ王のピラミッドの展示とビデオ映像を堪能しましたそう、私、ピラミッド大好きで、ピラミッドが登場する映画(スター・ゲートやハムナプトラ2)が好きです。いつかエジプトへ行ってみたいと思っています帰宅して、オークションページを見ると、昨日のご落札に引き続き、もう1点も2件のご入札がありました新品タグ付き☆ウール混☆ファーが可愛いグレーのコート(Lサイズ)宜しければ・・・、ご覧下さいっ本日、20時半ころの締め切りです
2008.11.23
今日は、普段の出勤時より早めに家を出て、会社へ行っていました。理由は・・・「技術士二次試験 口頭試験 模試」のため朝9:00集合で、全体オリエンテーション、その後、一人45分ずつの模試が実施されました。私の枠は12:40~昼食後のトップバッターでした昼食は、会議室のテーブルを囲んで、参加者(試験官役の技術士保持の「偉いさん」4名と受験者7名)で「ほか弁」を食べましたが、私は食後すぐの模試だったので、緊張で胃がキリキリと痛くなって、お弁当の味は分かりませんでしたそして…模試もなんとか終わって(途中、10秒間の「空白の時間」つまり説明に窮してシーーーーンってなってしまった)、16:00~の全体ミーティングをして、17:00に解散。その後、心斎橋の大丸へ腕時計2本の電池交換へ行き、その帰りに2~6月までエレクトーンを習っていたYAMAHAへ寄りましたちょうど、「ステージアDAY」というイベント中で、アンケートに回答すると粗品がもらえて、さらに1曲試し弾きすると楽譜プレゼント&無料レッスンが受けれるということで、(先日、別の方のブログで拝読した)『崖の上のポニョ』を弾いてきましたまったくの「初見」でしたが、最初に当時の担当のスタッフが弾いてくれたので、難なくポニョのオープニングを弾けましたどうやら、私は「見る」より「聴く」ほうが、すんなり弾けるようですYAMAHAに寄った本当の理由は、11/8の発表会で楽譜をいただいた「アフリカン・シンフォニー」の『音』をUSBメモリーに取得するためでした。「ミッション・インポッシブル」も弾きたいけど、「アフリカン…」もカッコ良く弾きたいっ
2008.11.22
今日は、午後から毎月恒例の「大阪・兵庫支社合同の工程会議」で、神戸へ行ってきました。今年度から取り入れた、新しいスタイルの工程会議で、・司会がいて・進行も決まってる 1.司会者のオープニングトーク(最近の技術的トピックス) 2.業務の進捗状況報告 3.今後2週間の各自の行動予定 4.業務連絡(課長、課長補佐より) 5.今日のひとこと(アイウエオ順で2名ずつの持ち回り) 6.若手課員のプレゼン練習(今日は技術士口頭試験に向けた模擬面接)って感じです。そして、とうとう今日は、名字が「ヒ」で始まる私が「今日のひとこと」を言う番仕事とは直接関係ない話で、オチが要ります。何を話そうか悩みましたが、結局、ブログトップにバナーを貼っている、『わくわく伝染ツアー』参加報告にしました。まずは和田裕美さんの紹介、そしてセミナー内容を(無償ダウンロードしていたパワポの印刷物を見せながら)かいつまんで話し、昨年初参加した『わくわく』で和田さんに出会い、「チャンスの前髪神様」のお陰で「エレクトーンを再開すること」と「自分で着物が着れるようになること」の2つの目標達成が出来た話で締めくくりました。オチは、「和服姿の私と和田さんのツーショット写真」です(11/3のブログを参照してくださいっ)みんなが反応したのは、お席の値段()と、私が前から2列目だったこと(=S席)と、「前髪神様」の話でした。課長補佐の(陰のNo.1である)男性社員の先輩は、いつも手厳しいコメントをしますが、今回もいろいろ突っ込まれました。何人くらい参加してるのとか、どんな人が参加してるのとか、あげくの果てに「オレ、ハウツーもん、キライやねん」って、どうよそれまあ、そういう上司も「和田さんの美貌」には興味を持っていたみたいそして、実質のNo.3である年上の「同期」は、「僕、あんまりビジネス書とか読まないけど、最近のベストセラーとか見てたらビジネス系が多いみたいやし、ちょっとは読んでみようかな~」って言っていました。なので、『わくわく』は「伝染した」んだと思います
2008.11.21
今日は、いつも通り出勤しました。。。そして、帰宅すると、留守電にメッセージが実は、自分のPC画面のブログ下にリンクされてるのを見て、今週末に開催される「技術士口頭試験の公開模試講座」に申し込んでるのですが、課題をメールしてなくて、その「催促」の電話でした。午前中に電話くださったようです。そして、留守電を聞いて間もなく、21時半を回ってるのに、再度、研修センターの方から電話がっこんな遅くに申し訳ないな~と思いつつ、家PCに転送していたはずの「課題」のpdfを探しても。。。ナイないそっか、転送したつもりだっただけで、会社PCの中だわ…明日、朝イチに送らねば
2008.11.18
地球温暖化、技術士法、循環型社会・・・試験に向けて、勉強する事が多すぎる!というわけで、勉強三昧の日曜日でした。そして、「勉強しとけ」と言ってくれたダンナが夕食の準備をしてくれました。最近の週末は鍋が多いけど、今日は初めてのカレー鍋我が家の鍋の具材といえば、いつもは白菜、きのこ類、菊菜orほうれん草、つくね、豚肉、豆腐・・・などですが、このカレー鍋の具は一風変わってて、キャベツ、ウインナー、厚揚げ、チンゲンサイ、それといつも通りのしめじ、豚肉ほんのりカレー味が具材にしみ込んで、美味しかった月曜も、もう一度、カレー鍋が楽しめます
2008.11.16
今日は、技術士口頭試験のための事前提出課題である「体験技術論文」の締め切り日この日に向けて、10/27の筆記試験の合格発表から「ああでもない、こうでもない」と言いながらWordで作ってきました。朝、「さあ、サクサクっと修正して出すゾーー」と意気揚々と会社へ行き、パソコンを立ち上げると・・・「ウ゛ゥィーーーーーーーン」って、聞いた事ない様なすごい音が鳴りだして、電源ランプ(正常は緑)が黄色くて、排気口からは冷たい風がビューーーって・・・周りの先輩や同僚に言われるがまま、本社のシステム部に電話して症状を話すと、「あ~、それはマザーボードが壊れてますね、もう復活は無理です」って えっ、うそぉそして、今月末に私のパソコンは更新予定だし、DELLの無料サポート期間も終わってるので、さて、どうしようか、、、と悩むシステム部。。。「え゛ーーーーッ、ちょっと待って~~今日出す技術士の論文がこの中に入ってるので、意地でもデータ復活させたいんですけどぉぉぉぉ」と泣きつきました。結局、退職する契約社員の同僚のPCが今日から今月いっぱい空いているので、そのハードディスクと入れ替えて、私のデータは無事に復活しました。PCの中身。みなさん、見た事あります奥の四角い『黒い箱』が「私のハードディスク」、その下の金属がこのPCのハードです。DELLは、どうもDOS-V機と構造が違うらしく、そこら辺の事情に詳しい隣の課の課長が居なかったら、今ごろ私は・・・でも、イントラネットにつなぐ設定が出来てないので、今度はプリントアウトができない。。。こんな時に限って、USBを持ってないし。。。カードリーダーと昔使ってたケータイのメモリーカードを使って、なんとかデータを他のPCに移して、3部出力して、ホチキスで留めて、バタバタで郵便局へ行き簡易書留で提出しましたやれやれ。。。これが、和田(裕美)さんのいう、「神様の挑戦状」なのかな~まあ、周りの人々が協力してくださったお陰で、なんとか間に合いました。本当に、感謝感謝です
2008.11.10
今日は、先週からずっとブログに書いてきた、『技術士の口頭試験』に向けた事前提出の『体験論文』、9割がた完成させました図を入れ込む紙面の割き方も、まるで『天から何かが降りてきた』みたいに、アイデアが次から次へと湧いてきて、キレイなレイアウトに仕上がりました10日の消印有効なので、ギリギリの月曜に発送するつもり。。。そして、今日は、かねてから楽しみにしていた「野鳥の名前」という、和名由来の本が著者から送られて来ました~解説担当の安部直哉さんは、私も仕事でお付き合いがあって、かれこれ8年くらいお世話になっています。この「図鑑」のことは5月くらいから「本を出すから出来たら送りますよ♪」ってお話を聞いていて、それが9月出版にのびて、そしてようやく10月に出版されたようですもちろん?、安部さんのサイン入りの「謹呈」!!オールカラーの図鑑で、写真は有名な叶内さん、鳥の名前の由来がアイウエオ順で紹介されています。ご興味がある方、以下からどうぞ野鳥の名前叶内&安部の最強タッグといえば、コレ日本の野鳥2版
2008.11.07
今日も、一日、技術士試験の論文作成でしたもう、いっぱい考えてるのに、まったく良い物ができません締め切りの11/10まで、刻一刻と時間が迫ってきていますここらで、脳を爆発させて、画期的な案、出てこさせないと・・・そして、今日も、通勤で「一番身近な・・・」CDを聞きながら、試験で成功するように、潜在意識へストーンと落としていました。そうそう、昨日、その技術士筆記試験の合格通知が届いてたんですが、実はそこに口頭試験の日時が書かれてたんですよね~会社で、合格した先輩が「うろこさ~ん、試験いつですかぁ」って聞いてきて、「あ合格通知は来てたけど、試験日見てませんっ」って今日、さっき帰宅して見てみると試験日は1/10(土)でした。えらい先やなぁ~~お正月も、勉強かなぁふう、やれやれ。。。
2008.11.05
本日、14時~先ほど(19時過ぎ)まで、和田裕美さんの大人気セミナー『わくわく伝染ツアー』に参加してきました~~今、地下鉄中央線で生駒に帰ってる途中、ケータイ更新しています(^^)昨日の予告通り、着物を来て行きました3週間前に習った「着付け」は、一人で着るのはこれが3回目の実践早めの昼食後、12時前~始めて、出発ギリギリの12時半に無事に完了…汗だくでした(-_-;)まあ、今日は今までで一番上手に着付け出来たかな~ぁと、自画自賛(・_*)\ペチ写真は、和田さん(左)との『ツーショットを撮っていただいたカメラ』の再生画面を、電車待ちのOBP(大阪ビジネスパーク)駅でケータイで撮ってますカメラを膝に置いてるので、お着物の柄がチラッと写ってます『わくわく』では、和田さんの色々なお話を聞いて見て体感して、「和田さんのセミナーやブログを通して知り合いになった」たくさんの方々とお話する事が出来ました~皆さん、今日はとっても楽しかったですっ♪ありがとうございました☆。。。帰宅後、PCで編集しました。。。
2008.11.03
コメント(8)
今朝、7時過ぎに目を覚まして、布団の中でゴロゴロしながらも技術士の論文の事を考えていましたやり直しをしないといけなかったので、夢の中でも、場面は火曜、出勤して上司に「すいません、まだ論文書けてないです」って言ってるしかなり追いつめられていましたビジネス雑誌の「読まれる文章の書き方」「自分のキャリア上方修正」の記事を参考に、頭がガンガンするほど構成とか何を書いてアピールするかを考えて、本当に本当に考えて、夕方~、パソコンに向かいましたちゃんと考えてからWordで書き始めると、案外すらすらと書けて、3時間ほどで骨子を完成させ、上司の自宅へで送って添削依頼しました。上司には、「連休中に考えて、家にメールするように」って言われていて、私は「じゃあ、日曜日に絶対送ります」って約束していたので、期限に間に合ってホッとしましたなんで期限を「日曜」にしたかというと・・・昨日の土曜はエレクトーンと整体があったからバタバタするし、明日の祝日は8月に申し込んでから楽しみにしていた、上にバナー貼っている『わくわく伝染ツアー』があるからです。実は・・・3週前に急きょ着付けを教わったのも、持って無かった小物を買いそろえたのも、全部この日のためそう、明日は「着物」で参加予定ですちゃんと着れるかなそうそう、知恵熱を出さないようにしないと・・・
2008.11.02
今日も、勤務時間を利用して、いよいよ社内締め切りが明日に迫った「技術体験論文」を作成していました。今日で7割がた完成させました試験内容の事を全く触れてなかったので、今日はこの辺を書きたいと思いますH19の試験制度改定までは、「経験論文」という名で、「私が技術士にふさわしい工夫をした仕事」のことが8月の筆記試験で出題されていました。当時は、午前中の2時間の記述試験でしたが、制度が変わって去年からは筆記試験中の出題はなく、筆記に合格した受験者が、定められた期限までに原則ワープロ書きで作成して郵送or持参します。昔の筆記試験では、腕が腱鞘炎になるんじゃないかって程、朝10時~夕方5時まで答案に「覚えてきた答」を書きなぐる試験でしたが、今は「その場で考えさせる出題」になっています。なので、手もそこそこ使うけど、頭をめいっぱい使いますワープロ作成になって、図表とかキレイに入れ込む「プレゼン資料」としての論文色が強くなっています。まあ、白黒なので、工夫が必要ですでも実際は、論文は採点対象外だそうで、口頭試験での質疑応答のよしあしで採点されますなので、コミュニケーション力も必要です。今年に入って、偶然にも「効果的なプレゼン」の勉強をしていたので(雑誌『日経ビジネスアソシエ』の「小室淑恵さん」のプレゼン講座を参考にしています)、 それが役立っています日経ビジネス Associe (アソシエ) 2008年 10/21号 [雑誌]明日、第1次締め切りなので、そのクリアを目指して、がんばります
2008.10.30
今日から、さっそく会社では「技術士」の口頭試験へ向けた指導がスタートしました。実は、昨日、この辺の事を、新しくなった家PCiMacで書こうとしたら…インターネットが手動接続の設定になっているとかで、所有者のダンナから使い方を習ってなかったのでネットができず、めちゃ欲求不満(昨日は不本意ながら、ケータイ更新)さっき、ようやく使い方を習って、やっと新しい大画面のでブログ更新出来ています会社では、「技術士チャレンジ講座」といのうを開講してくれていて、ペーパー試験から万全のバックアップ体制で支援してくれています。なんせ、我が社には「技術士」が100名以上居るので・・・それで、今日は、社内で10/31締め切りの「口頭試験に向けた『技術体験論文』」の添削が始まり、本社の指導係がわざわざ大阪まで来てくださっていました。今日の私は、論文の骨子もできないまま、頭がオーバーヒートして終了本提出は11/10締め切りです。あと、2週間しかありません
2008.10.28
今日は、ホントに仕事をする気が起きず、一日中、読書してました。今週発売の日経ビジネスアソシエの「セブン-イレブン限定特別付録」で「できる人のスピード仕事術」ってのが付いてましたが、これに面白い記事が・・・それは「忙しいフリの仕方」これを参考に、忙しい「ふり」しながら時間を過ごす・・・今日、読んだのは、読み直しの「地頭力を鍛える」地頭力を鍛える半年ぶりに読み直しましたが、新しい気付きがたくさん(今、購入を迷ってるソフト)「マインドマップ」を書く時と、「地頭力」と、かなり共通点があるな~と思いました今日も、昨日の続き、サンシャイン国際水族館にてケータイで撮った写真ちょっと暗いけど、下のほうにいる点々の生き物、、、エイです。これが撮りたかったおまけ。先日撮ったウチのカメさん 手乗りこうやって、いつもはベランダで外を眺めさせていますカメさんも、屋内飼育だと景色に乏しいから、たまに「生駒山の緑」などの「自然」を見せてあげていますもうすぐ、この子も冬眠の時期に入ります。
2008.10.24
今日は、通勤電車で昨日、新大阪で買った本を読んでました。「マッキンゼー」というコンサルタントの名前は、大前研一さんや勝間和代さんがご出身ということで、これらの方々の著書で社名を知りました。この本は、単行本(¥1,500)を図書館で借りて読んでいたのですが、思いがけず文庫を見つけたので、衝動買い問題解決の方法とか、ロジカル・シンキングとか、いろいろ学べて¥700ほど読み直してるハズなのに・・・あんまり覚えてナイですやばい、やばい
2008.10.16
今日は連休の中日・・・きのう、焼肉食べに行って散財したので、今日はおとなしく家で読書してました。今日読んだうちの1冊は『静かな人ほど成功する』 著者はウェイン・W・ダイアー博士です。これは、この前の水曜日に婦人科へ治療に行った帰りに、近くの本屋で「幸福の科学出版」の本がキャンペーンで並んでいて、聞いたことの無い出版社でしたが、気になって買った本の1冊です。実は、ダイアー博士の本はこれが2冊目で、もしかしたらお買い物リストに今も出ているかもしれませんが『「頭のいい人」はシンプルに生きる』(三笠書房)という本を持っています。話を戻して、、、この本はよく知られている偉人(例えば、ダ・ヴィンチ、老子、キング牧師、マザー・テレサなどなど)25名の心に響く詩や言葉が引用され、解説されているといった内容です。この中で、私が好きなフレーズは、挙げればキリがないのですが、一例だと・・『マルクス・トゥリウス・キケロ』の「他人をあげつらう言葉をやめる」、「自分の畑を耕すことに専念する」と、『ロバート・ブラウニング』の「世界には、何一つ無駄なものはない」です。キケロは、「人間が陥りやすい6つの間違い」を説いていて、私たちもしがちな6つの事を改めるよう、解説されています。上に挙げたのは、そのうちの2つです。ブラウニングの詩は、ヒバリやカタツムリが登場して…素朴だけど心に響く、そんな清々しい内容でした。この他、2冊をお風呂で2時間読んでいて。。。。ふやけました去年の9月に仕事で大失敗してから、いろんな自己啓発系とか仕事術系のビジネス書を買って読んでいますが、私の欠点は『読んだ後にすぐ忘れてしまう』ってコト。。。なので、前に読んだ本を引っぱり出しては読むってことの繰り返し・・・どうやったら中身を覚えて毎日の生活で活用できるのかな~
2008.10.12
今日の仕事は、先輩の仕事の手伝いで、今度現場の下見に行くための地図をグーグルアースで作っていました。はじめて触りましたが、なかなか面白いですね今まで、航空写真を1枚数千円を出して購入していたのが、今ではタダでPCで見れるし、イラストレーターなどのソフトに載せて、現場用の地図もサクサクっと作れる先週は、「SIS」というGISのソフトも体験し、まだまだ仕事で学ぶべきコトの多さを実感しています。それで、体調(婦人科系の病気)の事ですが・・・今日辺りから、下腹部がしくしくと痛みはじめて、「ああ~また今月もか~」とか思っていますが、2週間前に治療をスタートしてホルモン剤の注射を打っている為か、まだ出血はありません。今はまだ、一応元気に、ビールも美味しく飲めていますが、あと6ヶ月後、果たしてどうなっていることやら・・・更年期障害が出るそうなので、母に詳しく聞いておこうと思います
2008.09.24
9/12に学習院大学へワーク・ライフバランスの公開講演(カンファレンス)へ行ってきましたが、今日はその時のお話を聴いて思った事を書きたいと思いますみなさん、今後、15年ほどで、今の団塊ジュニア世代が「介護時代」に突入するって聞いて、どう思われますか??私は、、、自分の両親・ダンナの御両親とも、今は健在なので、そんな事を意識した瞬間も無かったんですが・・・考えてみたら、そうですよね、だって、私の父は62歳、母は59歳なので、15年もすると私の両親も「後期高齢者」になってしまいます。このとき、息子・娘である私たちの年齢は・・・?? といえば、50歳前後。会社勤めだと、部長とかの要職で活躍している時期だと思われますね。。。そんな時に、御世話をしないといけないであろう両親の事情を抱えながらも、自身は家族・子供のために稼がないといけない。。。考えただけでタイヘンですが、そんな時代に向けて、今の時期から、仕事の効率化とか良い意味で「楽する方法」を模索したいな~と思っています。まあ、今の私はすぐには子供を産むのは無理な身体・・・今現在でも、子育てと介護と両立されている方も、たくさんいらっしゃると思いますが、『産みたくても産めない人がいる』ってコトをほんの一瞬でも思い出して頂いて、毎日を明るく楽しく、頑張りはホドホドで、笑顔で過ごして下さったらいいな。。。と、「柱の陰」から願っています。
2008.09.22
今日からまた、一週間の始まりですね~~今週も、頑張りましょう今日も、相変わらずユスリカのソーティングをやって、夕方4時~6時は会議でした。ネタがないので(全くない訳じゃあないけど)、今日は、先週本屋で買って土曜と今日とで読んだ本を紹介します。「本当に頭がよくなる 1分間勉強法」石井貴士さんの本です。石井さんの著書は「成功する人が持っている7つの力」と言う本を持っていて、ウェブで「熱く生きろ!」というコメントもダウンロードしたりして、まあまあ気に入っている著者です。それで、この「1分間勉強法」の中に書かれていたホームページ、今日の昼休みに、会社で覗いてみましたすると、そこには「自伝」というページがあって、読みふけっていました。中~高~大学と、かなり受験勉強でご苦労があったようですが、私なんかでは想像できない世界が書かれていました。たとえば、受験勉強の時間をムダにしないために、お風呂は月1回、とか・・・そこまでやっても、高校受験も大学受験も失敗を経験されてるんですよね・・・(ちなみに、現在の私は、レバレッジの「本田さん」を見倣って、お風呂で読書しています)私は運が良いのか、そんな大した苦労もせずに(あ、一応それなりの努力はしたよ)、高校受験も大学受験も第一志望校へ「ポン」と入れたので、まるで別次元のお話でした。この1分間勉強法、やってみようと試みましたが、私のやり方が下手なのか、まだ修得できません。。。そんなに高くない本なので、是非お試しいただいて、上手く出来たら私にも「やり方」を教えて下さい(HTTP載せようと楽天BOOKSで検索したけど、HITしませんでした)
2008.09.08
今日は、昨日の仕事の続き、底生動物のソーティング(昨日は携帯更新だったので詳しくは書きませんでしたが、エクセルとかでも「ソート」ってありますよね)をやってました。目はチカチカ今日は、かわいいユスリカの幼虫や、エビかカニか何かのグロテスクな幼生もたくさん見ました。話は飛ぶのですが・・・10数年前、岡山で一人暮らしをしてた時に、高島屋で開催された藤井フミヤのデジタルアート展へ行って、記念の絵はがきを買い、数枚は今だに使わずに持ってるのですが(エロいから使えなかった・・・)、その「フミヤート」の絵の雰囲気と「ユスリカの幼虫の検索図(英文)」の絵が、妙にそっくりなコトに気付きました・・・保管してるハガキを探し出して、近日中にスキャンして両方ブログに載せます今日のお弁当活力屋(パワーハウス)のタコライス380円と、無印良品で買いだめしていたミネストローネ(90円ちょい)ここのタコライス、なかなか美味しいし、腹持ちもGOODです。今日は、自宅までの徒歩中、リトル・チャロがキリのいい所で終わったのでイヤホンを外して歩いていると。。。夏の虫(ジーーーー系)ではなく、秋のコオロギ系の虫の声が道ばたの草むらから聞こえました。最近は、朝夕は涼しくて、すっかり秋みたいですね明日は、またまた浜田出張です
2008.08.26
今日は、営業職のダンナは技術の応援で珍しく出張に行ってるので、私が留守を守っていますと言っても、夕飯の準備とかしなくていいから、独身気分を味わってマスさてさて、昨日ブログを書いた後、ダンナが帰宅し、二人でビール飲みながら雑談してて、私が「今日、電車で久々にチャロ聞いてん」と、NHKのリトル・チャロの英会話の勉強を再開した話をしました。4月のスタート時に、ブログに書いて決意を新たにしたまでは良かったんですが、そこからちっとも学習してなくて、いまだに4月号のCDから勉強しています。。。ちなみに、教材はなんとなく毎月買っています。。。だから、やらねばならないのです。昨夜は二人とも少々テンションが高くて(私は普段からハイテンションやけど、ダンナは酔うと陽気になる)、私が電車ではさすがに出来なかった「音読の練習」(テキストを読む)し始めると、ダンナはそれに和訳をつけ始めて・・・まあ、私の発音も、文の区切りも抑揚も、まだまだ全然出来てないんですが、ダンナは真面目に訳していって。。。私が、「And doggies aren't allowed on airplanes just by themselves.」と読みました。でも、ちゃんと発音できてなくて、「ドッギーズ(「わんこ」の意味) アーント アラウード オン ・・」ってなってましたコレを聞いたダンナの苦し紛れの訳は、「犬たちが飛行機の周りを取り囲んでいます」ってその直後からしばらく二人で大爆笑 言った本人も、訳しながら即座に「これはちょっとおかしいぞ」って思ったみたいだし、私も、空港の飛行機の周りに犬が輪を作ってる「絵」を想像してしまって・・・ちなみに、本来の訳は、「しかも犬は自分だけじゃあ飛行機に乗れない」です・・・そして、さらにちなみに、私もダンナも、(10数年前に取った)英検2級を持っています・・・
2008.08.20
帰宅後、すぐにブログを更新して、その後、皆さんのページへご訪問してたりしましたそして、ちょっと時間が経ってから、自身のブログ管理画面を見ると。。。私がとっても敬愛している「和田裕美さん」のあしあとを発見きゃーーーーめちゃ、嬉しいなんせ、世界No.2の営業ウーマンでいらっしゃるんですもの去年、仕事で大失敗(千葉で客先との打ち合わせをすっぽかした)して上司や同僚からも呆れられヘコんでる時に、和田さんの著書「運命の仕事に出会う本」に出会ったのがきっかけでした。それから、雑誌の懸賞にダメもとで応募した「2007わくわく伝染ツアー」のチケットが当選して、初めて「動いてる」和田さんを拝見し、「この人の声を手元に置いておきたい」って思ってCD教材も購入、今年の7/2には会社をさっさと抜け出して京都に馳せ参じ、アバンティでの出版記念講演にも参加してきました毎朝、起きる前の布団の中で「今日も一日、頑張ろう」って思えるようになったのは、和田さんと「陽転思考」のお陰なんですね。。。まあ、宣伝する訳ではありませんが、お時間が宜しければ、ぜひ、「わくわく伝染ツアー」へのご参加をオススメしたいと思っているところです。私は営業職ではないのですが、去年の「わくわく」のお陰で、毎日明るく前向きに過ごせている私がいます。。。。
2008.08.07
今日は、技術士の資格試験で大阪産業大学へ行ってました国家資格で、我が社ではこれに合格すると、給料がかなりUPします。試験は、記述問題only、論文をその場で考えて論理的に記述していく必要があります午前10:00~12:30の試験は「建設一般」。かねてから「地球温暖化と社会資本整備」が出るって予想されていてはっきり言って私はそれしか勉強してませんでした。でも、、、出ませんでした・・・みんな、試験開始と同時に問題用紙を開いた途端、「アレ」って息をのんでました。。。私は、試験開始直後から、生理痛の影響でお腹が痛くなって、初めて試験途中に「手洗いのための一時退出措置」を利用しました午後は13:30~17:00、自身の選択分野の「建設環境」の試験でした。お昼時にバファリン飲んだので、午後は腹痛も起こらず、全力投球してきました。そして、午後の試験であちこちに「地球温暖化」の文字が・・・なんで??完全にウラをかかれた感じになりました。そして帰り、産業大から新石切駅までバスだったんですが、例年どおり、超満員新石切の駅に着いた時には、後続のバスが直後に迫っていました。こんな事なら、1便やり過ごして後続を待つんだった・・・そんなこんなで、ペーパーの試験は終わりました。もし、合格してたら、今度は東京で口頭試験があります。
2008.08.03
今日は、昨日抜いた親しらずの消毒で、昼過ぎに歯医者へ行きました痛みもそんなになく、腫れも大したことないので、ホッとしています実は、行きつけの歯医者は大阪市内の会社から徒歩1分の距離なので、今日は有休を取っていたけど帰りに会社へ寄って、先週の浜田出張の旅費精算とか、電話対応とか、技術士の試験対策のHPを見たりとか、しました。写真は、昨日、大阪・天満橋の歯科大学で抜歯した後に寄った、本屋アバンティでの買い物「勝間和代のビジネス頭(あたま)を創る7つのフレームワーク力(りょく)」です。私も何冊も著書を持っていてファンの勝間和代さんの今年5月に出た本です。そう言えば、勝間さん、日曜の晩10時~のニュース「サキヨミ」に、たまに出てらっしゃいますね技術士の試験でも「課題解決能力」が問われるので、フレームワーク力が必要と思い、今、試験勉強の合間とか、通勤時に読んでいます。「マッキンゼー」出身者の著書は色々読んでいますが、やっぱり基本は「MECE(ミッシー:抜けなく、ダブりなく)」と「ピラミッド・ストラクチャー(ロジックツリー)」なんですね今年は、試験まであと5日なので、間に合わない感がありますが、ちょっとでも論理的思考法や課題解決力を身につけたいと思ってますそして、試験後も、立ち止まることなく、いろんな勉強をしていきたいと思います
2008.07.29