103860 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Diary of Heavenly-Alica

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Alica0

Alica0

Calendar

Favorite Blog

四つ葉のふくろう kaleidoscope3さん
Get your gun road movieさん
まぁ いっか EVEMINさん
φ(..) Daily Groo… DJロマネスクさん
Atla の不健康日記 Atlaさん

Comments

http://buycialisonla.com/@ Re:お前はすでに死んでいる  m9(`へ´)(06/02) classifed ads for cialiscialis eye prob…
海のくまさん@ チン型取られちゃったw <small> <a href="http://onaona.mogmog…
リナ@ 今日は苺ぱんちゅ <small> <a href="http://kuri.backblac…
地蔵@ 驚きのショックプライスw コウちゃんがこないだ教えてくれたやつ、…
バーサーカー@ ヌォォオオ!!!!!! <small> <a href="http://bite.bnpnstor…
ニキビ侍@ ありがとう!!!!!!! 顔見てるだけでもギンギンでミルク発射し…
しっかり者@ 今からドキドキしてるんですけど。。 昨日ホテルで女性2人に乳-首&フェ-ラ攻…
直クリ@ 即クリマン金! だぁー帰宅!!2日くらいマン禁されてま…

Freepage List

2005/05/09
XML

昨日、「ハインリッヒの法則」というのを書きましたが、世の中には様々な法則が存在します。


例えば遺伝で有名な、「メンデルの法則(Mendel's law)」。

2種の異なる遺伝子を受け継いだ第1代(子供)は、優勢遺伝子をもつ親の特徴がの特徴が強く出る「優劣の法則」。
親の特徴が第1代(子供)に受け継がれず、第2代(孫)になって1/4の確立で現れる「分離の法則」
違う遺伝型がそれぞれ独立して子孫に遺伝する「独立の法則」

の3つです。

まぁ、これは有名な法則ですし、

「優劣の法則」は有色人種と白色人種の間に子供ができると、有色人種になる
「分離の法則」とは、子供を通り越して孫や曾孫に祖父母の特徴が出る、いわゆる「隔世遺伝」
「独立の法則」は、例えば二卵性双生児が、まったく同じ特徴を備えて産まれないこと

などで、結構、実生活に馴染んだ話です。

私だって...

ハゲのいない父親方の親戚のオジサンたちと、ハゲばっかりの母親方の親戚のオジサンたちを見比べて、改めて父に感謝したり、(『優劣の法則』)
父親方、母親方双方の祖父がメチャクチャ大酒飲みで、父や母より酒に強い妹を見てゾッとしたり、(『分離の法則』)&(『独立の法則』)

ってことがありました..._| ̄|Oil|li


・:*:・゜★ 。・:*:・゜☆。・:*:・゜★。・:*:・゜☆。・:*:・゜★。・:*:・゜☆。・:*:・゜★。・:*:・


あと有名なのに、「マーフィーの法則(Murphy's law)」なんてのがあります。

人の経験から生まれた数々の法則ですが、中でも有名なのが

何かひとつでも失敗する可能性があるなら、それは必ず失敗する

ってヤツですねw。

ペシミスティックですが、当たってますね。

諺でも「百里を行くものは九十里を半ばとす」とか「はかりごとは八分を以って半ばとす」っていいます。

8~9割成功していても残りの1~2割で失敗する可能性もあるってことですね。

よく失敗談でも「万難を排して臨んだのにもかかわらず~」ってのを聞きます。

私だって...

昔のことですが、事前に雑誌でお店を調べ、容易万端で女性と食事に行ったのに、カードを持っていくのを忘れて、手持ちのお金で足りるかどうか心配で、まぁ~~~ったく食事を楽しめなかった

ってことがありました..._| ̄|Oil|li


・:*:・゜★ 。・:*:・゜☆。・:*:・゜★。・:*:・゜☆。・:*:・゜★。・:*:・゜☆。・:*:・゜★。・:*:・


また、「クラークの三法則(Clarke's Three Laws)」といのもあります。

私、大ファンのSF作家、アーサー・C・クラークがエッセイなどで述べた3つの法則です。

1.高名だが年配の科学者が可能であると言った場合、その主張はほぼ間違いない。また不可能であると言った場合には、その主張は大抵間違っている。

2.可能性の限界を測る唯一の方法は、不可能になるまでやってみることである。

3.充分に発達した科学技術は、魔法と見分けが付かない。

ってことなんですが...

1は頭の固い連中にでも「できる」と言えることは「できる」に決まっているし、新しい理論に疎い連中が「できない」ということは新しい理論によって「できる」ことが多いでしょう。

2は「限界に挑戦!」ってことですね。

3は未開の地の人々の前で携帯電話を使って見せたときのことを想像すれば、わかりますよね。

私だって...

最近、「自分にもできる」と思えるより「私にゃ無理だな」って思えることの方が多くなってきた...歳だね、こりゃ!

高校の文化祭で、水を張った洗面器に顔を漬け、何分息を止められるかって競技をやったことがありますが(高校生が文化祭でやるようなことかw?!)、優勝したけど、直後にブッ倒れた...← アホw。

初めてインターネットをやったときの私...ぷぷ!

ってことがありました..._| ̄|Oil|li


・:*:・゜★ 。・:*:・゜☆。・:*:・゜★。・:*:・゜☆。・:*:・゜★。・:*:・゜☆。・:*:・゜★。・:*:・


「スタージョンの法則(Sturgeon's law)」ってのもあります。

SFの90%はクズである。但し、あらゆるものの90%はクズである

っていうことですが。

初めて聞いたとき...

どうせ私なんて! どうせ私なんて! どうせ私なんて! どうせ私なんて! どうせ私なんて! どうせ私なんて! どうせ私なんて! どうせ私なんて! どうせ私なんて! どうせ私なんて! きぃ~~~~~~~~!!!

ってなりました..._| ̄|Oil|li


・:*:・゜★ 。・:*:・゜☆。・:*:・゜★。・:*:・゜☆。・:*:・゜★。・:*:・゜☆。・:*:・゜★。・:*:・


最後は去年日本で公開された映画“I,Robot”の原作者アイザック・アシモフが小説の中で定義した、「ロボット三原則(Asimov's Three Laws of Robotics)」。

あまりにも有名な法則ですね。

第一条 ロボットは人間に危害を加えてはならず、また、人間が危害を加えられるのを黙視してはならない。

第二条 第一条に抵触しない限り、ロボットは人間のいかなる命令にも従わなくてはならない。

第三条 第一条、第二条に抵触しないことを前提に、ロボットは可能な限り自らを護らなくてはならない。

これは、アシモフ自身が意図して書き残したものではなく、彼の担当編集者が、アシモフのロボットものの中から引き出した定義らしいですが...

でもね、これって身近に置いておくと、

盾代わりになるヤツで...

超便利なヤツで...

打たれ強いヤツ...

ってこと?

試しに、『ロボット』を『男』に、『人間』を『女』に置き換えてみてください。

ねw?

でも...

『ロボット』を『Alica』に...

『人間』を『アナタの名前』に...

...は置き換えないでね、お願い..._| ̄|Oil|li









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/05/10 01:54:05 AM
コメント(8) | コメントを書く
[科学・宇宙...林檎落しますか?] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X