【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

近代日本文学史メジャーのマイナー

近代日本文学史メジャーのマイナー

Calendar

Archives

Recent Posts

Freepage List

Category

Profile

analog純文

analog純文

全て | カテゴリ未分類 | 明治期・反自然漱石 | 大正期・白樺派 | 明治期・写実主義 | 昭和期・歴史小説 | 平成期・平成期作家 | 昭和期・後半男性 | 昭和期・一次戦後派 | 昭和期・三十年男性 | 昭和期・プロ文学 | 大正期・私小説 | 明治期・耽美主義 | 明治期・明治末期 | 昭和期・内向の世代 | 昭和期・昭和十年代 | 明治期・浪漫主義 | 昭和期・第三の新人 | 大正期・大正期全般 | 昭和期・新感覚派 | 昭和~・評論家 | 昭和期・新戯作派 | 昭和期・二次戦後派 | 昭和期・三十年女性 | 昭和期・後半女性 | 昭和期・中間小説 | 昭和期・新興芸術派 | 昭和期・新心理主義 | 明治期・自然主義 | 昭和期・転向文学 | 昭和期・他の芸術派 | 明治~・詩歌俳人 | 明治期・反自然鴎外 | 明治~・劇作家 | 大正期・新現実主義 | 明治期・開化過渡期 | 令和期・令和期作家
2011.08.13
XML
カテゴリ:明治~・劇作家

  『修禅寺物語・正雪の二代目』岡本綺堂(岩波文庫)

 冒頭の「新歌舞伎」戯曲集の読書報告の後半であります。
 前半には何が書いてあったかと申しますと、……えー、申したくない、と。

 なぜ申したくないかと申しますと、それは前半にはほとんど読書報告がなかったからと、えー、まことに相済みませんでした。
 じゃ、何が書いてあったのかというと、これも申したくはないのでありますが、敢えてお茶を濁すように申しますと、今は亡きドイツの名指揮者クナッパーツブッシュは、カーテンコールが嫌いだった、と。
 まー、そんなお話でした。

 さて閑話休題、今回は素早く本題に入っていきます。
 上記に「新歌舞伎」と書きましたが、明治以降に文学者が書いた、新しい脚本で演じられる歌舞伎のことを、そう呼ぶそうであります。

 今回ちょっと筆者について調べてみたのですが、岡本綺堂に「枕詞」のように言われるフレーズは、「『半七捕物帖』と『修禅寺物語』の」というものだそうですが、実は私はどちらも読んだことがありませんでした。
 そして、『半七捕物帖』というのは、「江戸のシャーロック・ホームズ」といわれるほどの、謎解きに重点を置いた本格派の推理小説なのだと知りました。

 シャーロック・ホームズ。読みましたよねー。
 ルパンのシリーズと並んで、中学生くらいの頃に、私もはまりました。
 で、急遽図書館に行って、『半七捕物帖』を私も読んでみたのですが、とっても面白かったですが、この話はまたいずれ後日。
 本書の読書報告に戻ります。

 本書には6作の新歌舞伎台本が収録されています。これです。

 『修禅寺物語』『箕輪の心中』『佐々木高綱』『能因法師』『俳諧師』『正雪の二代目』

 これはどの作品をとっても甲乙つけ難い、実に堂々とした歌舞伎台本であります。
 私は感心致しました。ここにも見事なプロフェッショナルがいる、と。

 まず、その多彩な「芸幅」に驚きます。

 『修禅寺物語』……鬼気迫る芸術家物語。
 『箕輪の心中』……近松の伝統をそのまま引き継ぐような「世話物」。
 『佐々木高綱』……芥川や菊池寛などに見られるようなテーマ物語。
 『能因法師』……この方面にも見事な才能の存在を示す喜劇台本。
 『俳諧師』……なんとも「俳味」あふれる珠玉の名品。
 『正雪の二代目』……人間群像をも描きそうな「ピカレスク・ロマン」。

 どうですか、こうして並べてみただけで、全く感心してしまうではありませんか。
 そしてその作品の完成度がことごとく高いとくれば、圧倒されざるを得ません。
 私の個人的な好みで敢えて言いますと、一般的に高名な『修禅寺物語』が、かえって、ややよく見られる「芸術家物語」であるぶん(多分一番近い味を持つ文学作品は、芥川の『地獄変』だと思いますが、ちょっと近すぎる感がなきにしもあらずです)、少し厚みに欠けるように思いました。

 また、台詞回しが、天衣無縫の華麗さであります。
 どこを取り出してもいいのですが、一つだけ挙げてみますね。

頼家 あたたかき湯の湧くところ、温かき人の情も湧く。恋をうしなひし頼家は、
   ここに新しき恋を得て、心の痛みもやうやく癒えた。今はもろもろの煩悩
   を断つて、安けらくこの地に生涯を送りたいものぢや。さりながら、月に
   は雲の障りあり、その望みも果敢なく破れて、予に萬一のことあらば、そ
   ちの父に打たせたる彼のおもてを形見と思へ。叔父の蒲殿は罪無うして、
   この修禅寺の土となられた。わが運命も遅かれ速かれ、おなじ路を辿らう
   も知れぬぞ。(『修禅寺物語』)


 もう一つ、上記に「近松の伝統をそのまま引き継ぐような」と書きましたが、それはその通りだと思うのですが、単にそれだけではなくて、この綺堂新歌舞伎台本には、時代の新しさが、明らかに籠められてあります。そこに我々は、実に新鮮な息吹を感じます。

 今から心中を図ろうという男女の台詞を、最後に挙げてみます。

外記 書置などと云ふものは、この世に未練のある徒が、亡き後を思うて愚痴を
   かき残すか。或はこの世に罪あるものが、詫状代りに書きのこすか、二つ
   にひとつ。外記はこの世に未練もなく、また懺悔すべき罪もない。笑ふも
   のは笑へ、誹るものは誹れ、なんとでも云はしておけ。申訳めいた書置な
   どは要らぬことだ。
綾衣 ほんに主のいふ通り、褒めようが笑はうが、それは世間の人の心まかせで、
   どつちでも関はぬこと。ふたりの心は二人よりほかに知る人はござんすま
   い。
外記 この世界は二人の世界だ。
綾衣 未来までも二人の世界。
外記 綾衣……。
綾衣 殿様……。


 どうですか。白樺派、いえ、まるで心中に臨む有島武郎のようではありませんか。


 よろしければ、こちら別館でお休み下さい。↓

 俳句徒然自句自解+目指せ文化的週末

にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.08.13 07:22:20
コメント(0) | コメントを書く


PR

Favorite Blog

徘徊日記 2024年10… シマクマ君さん

やっぱり読書 おい… ばあチャルさん

Comments

analog純文@ Re[1]:父親という苦悩(06/04)  七詩さん、コメントありがとうございま…
七詩@ Re:父親という苦悩(06/04) 親子二代の小説家父子というのは思いつき…
analog純文@ Re:方丈記にあまり触れない方丈記(03/03)  おや、今猿人さん、ご無沙汰しています…
今猿人@ Re:方丈記にあまり触れない方丈記(03/03) この件は、私よく覚えておりますよ。何故…

© Rakuten Group, Inc.