|
カテゴリ:胃・腸・内臓・おなら・便・痔・臍・二日酔
ピンポン!(2007/8/21放送)より
猛暑で内臓が泣いている!即効メンテナンスQ&A 中醫クリニック・コタカ院長・医学博士の小高修司先生 不摂生していたツケが内臓をむしばむ季節。 腸の動きが悪くなる。 その状態が長く続くことによって 最悪、腸の壁が薄くなったりする。 ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ Q1、猛暑の疲れが内臓をいじめるのはいつ? A、猛暑のピークが過ぎたこれから。実はもうすでに始まっている。 ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ Q2、「内臓の悲鳴」を放っておくと? A、関節炎、腰痛 さらに3大生活習慣病(ガン・心筋梗塞・脳卒中)の引き金に。 ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ Q3、内臓が悲鳴をあげるのはなぜ? A、冷たいものの摂りすぎで胃や腸が冷える ↓ ↓ ↓ 消化吸収する能力が落ちる 「とりあえずビール!」にちょっと待った~! いきなり自分が裸で冷蔵庫に入ったという状況を想像する。 一体冷蔵庫中でどのくらい我慢できるか? 冷たいの飲み物の状態で胃袋に入ると 胃の中には30~1時間、冷たい飲み物が胃の中にいる。 胃の粘膜はずーっと冷える状況にさらされていることになる。 冷えると胃の血管が収縮して吸収されにくくなり 胃の中でずっとちゃぽちゃぽなっている状態が続いてしまう。 「胃内停水」という状態。 まず最初に温かいものを飲んで「とりあえずビール」は止める。 ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 疲れた果てた腸は?腸の壁が薄くなる?腸が伸びる? 冷たいものを摂りすぎたり、お腹を冷やしすぎたりすると どうしても下痢がちになって腸の動きが悪くなる。 その状態がずっと長く続くことによって 腸の粘膜の下の筋肉が落ちてしまって、腸の壁が薄くなってしまっている。 腸の不調を訴える人の内視鏡映像は… 筋肉が薄いためにのっぺりしていて ひだとひだの間が遠くなっている。 大腸の壁の向こう側に肝臓があるのだが 肝臓はもともと青く 大腸の壁が薄くなっている人は 肝臓が青く透けて見えてしまう。 普通の厚さの人は肝臓がはっきり透けて見えることはない。 筋肉がなくて便を押し出す力も弱くなるので お通じの異状となって症状が現れる。 腸の壁が薄い⇒便が押せずに便秘に ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 熱中症予防のために「水を飲め」というがどうしたらいいのか? 冷たい水を飲むと胃が冷えてしまうので 胃内停水している状態だと吸収しないので熱中症になる。 温かいものを積極的に飲めば早く吸収する。 白湯よりももっと本格的に温める紅茶・ほうじ茶がおススメと先生。 ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ Q4、疲れた胃をリフレッシュするには? A1、内臓をほぐす「ヨガ」 日本フットネスヨーガ協会設定インストラクター鈴木有子さん。 お腹をへこませたり緩めたりして呼吸と連動して行う。 ヨガの基本であるゆっくりと深い「ヨガの呼吸法」が 疲れた内臓に刺激を与える。 「猫のポーズ」弱った胃腸を元気にする 手足を肩幅に広げ四つんばいになる。 息を吸ってー 息を吐きながら、指先を内側に返して指の先で支えるように 頭を下にしておへその辺りを見るように 背中を突き上げるようにお腹を引き締めるようにする 息を吸いながら 背中をそらすように 手は先ほどとは逆に外に向ける 目線は天井に顎を突き上げるように 3回ほど繰り返す 「内臓マッサージの呼吸法」弱った内臓を元気にする 足を少し開き 軽く膝を曲げ 両手で三角形を作りお腹に当てる 鼻から息を吐き出し 空っぽにする お腹をへこませる 鼻から息を吸う お腹を膨らませる 腹式呼吸を5回ほど繰り返す 「胎児のポーズ」便秘を解消し 胃腸を元気にする 両足をそろえて仰向けになる 両膝を曲げて 両手で両膝を抱える 息を大きく吸う お腹が膨らむように 息を吐く 吐くとき膝を胸元に引き寄せる 腹式呼吸を5回ほど繰り返す 小高先生のおススメは「金魚体操」 仰向けに寝て 頭の後ろで両手を組む 金魚のように腰をゆらゆら まるでゆらゆら金魚の機械みたーい。 自分でうまくできないときは… 誰かが足を持って左右に揺すってあげる。 自分でもできないし やってくれる相手がいない人は やっぱりこれですか? ■「金魚運動」で検索 A2、内臓を温める「小高流4つのテクニック」 1)カイロや腹巻を使う 基本的に人間はストレスのときにお腹で固くなって詰まる。 上でのぼせて下で冷える人が多い。 そういう人はお腹を温める事が大事。 おへその上に貼るのが一番よい。 お腹を温めるだけでなく足湯もよい。 足湯をもっと簡単にやる方法は 5本指の靴下を夜履いて寝る。下半身が温まる。 季節を考えてシルクで検索してみましたー ■楽天「シルク・腹巻」で検索 ■「腹巻」売れ筋ランキング ■楽天「五本指ソックス」で検索 ■「五本指ソックス」売れ筋ランキング 2)水は常温で小分けにして飲む 常温より高温の紅茶やほうじ茶がもっとおススメ。 高温だと一気に飲めず小分けで飲むことになる。 噛むように飲むことがいい。 3)スイカや梨も冷やしすぎずに。 冷たくないほうが甘味を感じて美味しいと先生。 食後に食べるならば食前に冷蔵庫から出しておく。 4)野菜はスパイスを使って温野菜に。 サラダで食べるのは基本的に夏野菜なので 夏野菜は体を冷やす作用がある。 なるべくならば積極的に温める。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2007.08.21 20:59:38
コメント(0) | コメントを書く
[胃・腸・内臓・おなら・便・痔・臍・二日酔] カテゴリの最新記事
|