|
カテゴリ:胃・腸・内臓・おなら・便・痔・臍・二日酔
本当は怖い家庭の医学(診察日:2009年12月8日 )より
知らずに疲れている! あなたの胃 徹底解明スペシャル この年末年始 つい食べ過ぎたり 飲みすぎたりする機会が多くありませんか? そんな時 自分のの胃はどうなっていると思いますか? 何かを食べ続ければ 胃は常に動き続けているのです。 <大実験!「健康な胃」と「もたれる胃」の違いを徹底解明> 「健康な胃」と「もたれる胃」 そこには一体どんな違いがあるのでしょうか? ぜんどう運動の違いがポイント。 1)食べ物が入ると胃は波打つように動き出す 2)胃液と食べ物を混ぜながら 細かくして腸へと送り出す 胃もたれはぜんどう運動の異常が大きく関係している。 番組では兵庫医科大学の協力のもと、 食べ物を消化する胃の様子を超音波を使って リアルタイムで映像化する大実験を試みました。 ご協力頂いたのは… 健康な胃の持ち主の会社員Tさん(22歳) 胃もたれを訴える自営業の男性Kさん(45歳) Tさんが食欲おう盛でお酒は飲まないのに対し、 Kさんはほぼ毎晩晩酌を欠かさず、胃もたれから胃薬が手放せない と、二人は胃の症状も食生活も対照的です。 一体、二人の胃にはどんな違いがあるのか? 実験では、二人にまずカレーライスを食べてもらい、 エコー検査で胃の動きをチェックしました。 ポイントは2つ。 1つは「食後何分で、ぜんどう運動が始まるのか」 健康な胃であれば、食べ物が胃の中に入ってから 2分ほどでぜんどう運動が起きるといいます。 そして、もう1つのポイントが「ぜんどう運動の強さと回数」 健康な胃であれば、ぜんどう運動の収縮は強く、 またその回数も1分間に3回ほどと活発に行われます。 果たして、2人の胃には、どんな違いが現れるのでしょうか? <ぜんどう運動開始までの時間に大きな差が!> カレーライスが胃に入ってから2分、 胃もたれ知らずのTさんの胃では、 標準時間内でぜんどう運動が始まりました。 その動きも1分間に3回とまったく正常なもの。 一方、胃もたれがひどいKさんの胃では、 いっこうにぜんどう運動の気配がなく、 食後10分を過ぎて、やっと動き出しました。 その後は1分間に3回ほどのぜん動運動が順調に続きました。 運動のリズムは、胃もたれのないTさんとほぼ同じですが、 動きは非常に弱いものでした。 この結果を胃の研究・治療の第一人者、 佐藤信紘先生(順天堂大学名誉教授)が分析! Kさんの胃は 収縮反応が鈍くなり、 胃が膨らんだままの状態になっているのが 胃もたれの原因と考えられる。 では、なぜKさんは、反応の鈍い胃になってしまったのか? 胃に悪影響を及ぼすのは、ストレスやタバコなど様々ですが、 日々の食生活も、その大きな要因。 特に脂っこい食べ物やアルコールの多量摂取は、 胃に負担をかけ、その働きを鈍らせると言われます。 Kさんは、日頃からアルコール摂取がかなり多く、 以前は脂っこいものを好んで食べ続けていたのです。 続く! ■楽天「エビオス」で検索 ■楽天「強力わかもと」で検索 ■楽天「大正漢方胃腸薬」で検索 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2009.12.09 19:11:48
コメント(0) | コメントを書く
[胃・腸・内臓・おなら・便・痔・臍・二日酔] カテゴリの最新記事
|