|
カテゴリ:胃・腸・内臓・おなら・便・痔・臍・二日酔
カラダのキモチ(2010/11/7放送)より
お酒を飲まない人こそ危険!常識を覆した新肝臓病「NASF」 フランス料理などで珍味として重宝されるフォアグラは 餌をたくさん与えたガチョウの肝臓に脂肪がついたもの「脂肪肝」 飽食の時代といわれる今 美味しいものばかり・・・ 脂肪肝はまさに肝臓のメタボなんです。 近年の研究では脂肪肝について新たな事実も発見されました。 脂肪肝は 昔は肝臓の病気 お酒を飲む方の病気 お酒を飲まない方は無縁といわれてきたが 最近はお酒を飲まない脂肪肝の患者さんも肝炎へと進み 将来的に肝硬変になるということがわかっている。 美味しいものばかり食べ 脂肪肝になった状態を放置すると お酒を飲まない人でも肝硬変で命を落とす可能性が! 脂肪肝の新しい恐怖とは? 肝臓の病気というと肝炎のイメージがあるが 肝臓の病気はお酒やウイルスが原因? お酒を飲まない人もウィルス性肝炎がない人も 過食や運動不足によって脂肪肝になり 脂肪肝から肝炎を発症することがある。 そのことは今まで教科書には載っていなかったことで 医師もそれを初めて知ったとこには驚いたそうだ。 肝臓の病気といえば アルコールやウィルスが原因というのが医学会の常識だった。 しかし1980年 アメリカのメイヨークリニックのドクターが 飲酒習慣のない人でもあたかもお酒を飲んだかのような 炎症や線維化がみられる脂肪肝があるという臨床症例を発表。 その症例を非アルコール性脂肪肝炎「NASH」と名づけた。 しかしこの説は当時 常識はずれとして注目されることはなく メイヨークリニックの学術専門誌に小さく掲載されただけだった。 それから18年後 1998年アメリカでは肝炎の予防は進んだが 原因不明の肝炎になる患者が多く疑問視され ドクターの論文に注目が集まったのだった。 そしてようやくNASHを肝臓の新たな疾患概念として 認知されるようになったのだ。 NASHが日本で初めて報告されたのは2001年。 脂肪肝が肝炎に?驚きのメカニズムを大調査 肝臓につく脂肪は主に中性脂肪。 脂肪肝は30%以上の脂肪が肝臓に蓄積している状態。 肝臓の細胞を顕微鏡でみてみると・・・ 正常な肝細胞は肝細胞の中に核があるのがわかる。 脂肪肝の肝細胞は核の周囲が白くなり 細胞の中に脂肪が溜まっている。 脂肪肝が進んだ肝細胞は核が見えなくなっている。 大きくなった脂肪に核が押し出され肝細胞が壊れてしまっている。 肝細胞が壊れると炎症が起こり肝炎に進行する。 肝炎というくらいなので細胞がドンドン死んでいく。 あるいは死んだあとの修復過程で線維化が起こってくる。 そして肝硬変まで進んでいくと言われている。 線維化とは 炎症が繰り返されると肝臓が徐々に硬くなり本来の働きができなくなること。 NSSHは脂肪肝に炎症が起こり線維化まで進んだ状態。 あなたの肝臓は大丈夫? 脂肪肝の検査 一般的な脂肪肝は超音波検査で診断できる。 肝臓に脂肪がつくと超音波画像が白くなり映りにくくなる。 NASHの診断は? 腹部に針を挿入し細胞を取り出す肝生検を行う。 最近では肝生検を行う段階かどうか肝臓の硬さを計測できる超音波がある 「エラストメーター」 脂肪肝は肝硬変へと進む第一歩 肝臓が硬くなる前に対策を 脂肪肝の種類 ・過栄養性脂肪肝⇒NASH(非アルコール性脂肪肝炎) ・アルコール性脂肪肝 1日20グラム程度の飲酒(日本酒1合・ビール中瓶1本以下) であれば 毎日飲んでいてもアルコールの影響は少ない。 アルコール性肝障害 日本酒3合(ビール大瓶3本)以上を毎日飲み続けた場合に診断される。 脂肪肝はアルコールだけでなく同時に過食も原因になっている場合が多い。 休肝日に飲酒を控えていても日々の過度の飲酒が肝臓への負担になる。 脂肪肝を改善するコツとは? 脂肪肝の改善は生活改善から そもそも なぜ肝臓に脂肪がついてしまうのか? 6年前にNASHと診断されていたい脂肪肝外来に通院している41歳の女性。 2年前に一度減量し症状が改善したものの 自己流の生活改善がうまくいかず再度 脂肪肝になり通院を続けている。 今回は改めて栄養指導を受けることになった。 医師と管理栄養士が連携し患者さんの生活改善をサポートする。 あまり太っているように見えない彼女がなぜ脂肪肝になったのか? 実は見た目ではく彼女の太り方に問題があった。 一番太ったのは出産だった。 20代は47キログラム⇒出産後58キログラム 長期間かけて太った場合 皮下脂肪型 短期間で太った場合 内臓脂肪型 急に太ってしまう内臓脂肪型 脂肪肝にもなりやすい傾向がある。 栄養摂取したときに真っ先に貯蔵されるのが 肝臓、内臓脂肪、そして最後に皮下脂肪に蓄積されていく。 彼女が短期間で太ってしまった原因にはこんな生活習慣があった。 夕食後におせんべいとかお菓子を食べる! 脂肪がつきやすい夜に「夜食」を食べてしまう生活習慣では脂肪肝に一直線。 その他の太りやすい生活習慣 「朝食抜き」 エネルギーが不足した時 肝臓で貯蔵している脂肪で補う。 朝食を抜きエネルギーを長時間とらないと 肝臓はエネルギーを節約しようと省エネモードになる。 その状態で昼食をとってしまうと吸収がよくなり 余計な脂肪が蓄積しやすくなる。 脂肪肝はこんなことも要注意 減量するため肉類をあまり摂らないようにしていた彼女。 その結果 たんぱく質不足に陥っていた。 たんぱく質が不足すると筋肉量が低下しエネルギーを消費する力が弱くなる。 そのためリバウンドした時に 以前より肝臓に脂肪がつきやすくなる。 また中性脂肪はたんぱく質と結びついて血液中に流れていく。 そのためたんぱく質が不足すると脂肪を運び出せなくなり 脂肪肝になりやすくなる。 たんぱく質は脂肪の少ない肉類や大豆類などでバランスよく摂取しましょう。 寝る前にストレッチをするとよいがそれはこの次・・・ 脂肪肝克服には一度に全部の課題を押し付けないことも大切。 急激なダイエットは脂肪肝の改善よりはむしろ悪い方向に働くこともある。 ゆっくりと着実なダイエットを心がけることが重要。 脂肪肝は体重の5~7%落とせば改善できると言われている。 肝臓の脂肪はつきやすく取れやすいので 体重を極端に変動させず維持していくとが大切。 脂肪肝の改善は焦らずに続けていくことも大切。 お相撲さんが1日2食で太るための食事と言われている。 脂肪肝になりやすい人はいるの? 脂肪肝やNASHは糖尿病など他の生活習慣病とも関係が深い。 万が一 NASHになってしまったら? 軽度の脂肪肝やNASHは適切な減量や薬物療法で改善することができる。 ただし肝硬変に近い段階まで進んでいる場合は専門的な治療が必要になる。 脂肪肝は自覚症状がないからといって放置しないことが大切 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2010.11.08 19:53:35
コメント(0) | コメントを書く
[胃・腸・内臓・おなら・便・痔・臍・二日酔] カテゴリの最新記事
|