「たんころりん」と「矢づくり」体験
昨年のお宝イベントでは、足助の職人技を紹介するということで、「たんころりん」づくりや「矢」づくりの職人技を披露させていただきましたが、今年の「お宝体験隊」では「たんころりん」も「矢」も、じっくりと時間をかけて実際に参加者の方に作っていただきます。「たんころりん」については、「愛・地球博」で開催した「たんころりんワークショップ」と同じような感じで竹カゴづくりを体験していただく予定です。▼たんころりんの竹カゴづくり(お宝体験隊公式サイト)http://www.asuke.biz/2005/tankoro.html↑1組につき1ヶの竹かごをお作り頂きます。 できあがった竹カゴはお持ち帰り頂けます。▼たんころりん(足助観光協会)http://www.mirai.ne.jp/~asuke/Event/tankororin/tankororin.htm↑足助の夏の夜に復活した江戸時代の行灯「たんころりん」 テレビアニメ「サザエさん」のオープニングにも登場!▼たんころりん2005(8/7)http://asuke.air-nifty.com/blog/2005/08/2005813_c449.html↑今年の「たんころりん」の様子「愛・地球博」での「たんころりんワークショップ」の様子は、下記ページで紹介していますが、おかげさまで大好評でした!▼たんころりんワークショップ(5/6)http://asuke.air-nifty.com/blog/2005/05/57_52a2.html▼たんころりんワークショップ(6/17)参加者の方からの写真http://asuke.air-nifty.com/blog/2005/06/617_1e52.html▼「たんころりん」ワークショップ(7/8)http://asuke.air-nifty.com/blog/2005/07/78_da7e.html作っていただく竹カゴは、直径20cm、高さ30cmほどの、小型タイプです。足助屋敷の職人さんに依頼して、途中まで編んだ状態の竹カゴを、1グループに1つずつご用意していますので、1時間弱で完成できると思います。みなさんで分担して、「たんころりん」の竹カゴを編み上げてくださいね!そうそう、竹カゴに貼る和紙のほうも、足助屋敷の手漉き和紙ですよ!▼三州足助屋敷http://www.asuke.aitai.ne.jp/~yashiki/▼三州足助屋敷の手仕事http://www.asuke.aitai.ne.jp/~yashiki/main/tesigoto/tesigoto.htm弓矢の矢については、昨年の「矢場(弓矢体験)ゲーム」が好評でしたし、参加者の方からいただいたメールにも、「次回、弓矢だけは、はずさないでねー おねがい!」とありましたので、自分で作った矢を使って弓矢体験をやっていただきます。▼弓矢の羽つけをしようhttp://www.asuke.biz/2005/yumi.html↑自分だけの弓矢をつくって、実際に射てみよう。 できあがった矢はお持ち帰り頂けます。矢づくり体験は、「いろは竹工所」さんが指導してくださいます。いろはさんは、よくテレビで紹介されていますね。▼足助の矢師(ときの探訪問)http://hicbc.com/tv/tanbou/corner/050414/▼奥三河の清流で竹のテラス(ドン・キホーテ)http://www.nagoyatv.com/donki/data/990703/digest.html矢とともに、釣竿も有名です。下記のよると、「値段は一般品で30,000円から最高級品で800,000円 全てオーダーメードだそうです。」だそうですよ!▼釣竿職人 鈴木 武夫さんhttp://nagoyatv.com/try/backnumber/gisi/010628/