000000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

♪音楽教室日記

♪音楽教室日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

ドキュメンタリ:ア… ピカルディの三度THさん

まだ更年期・・・ 英玲さん

木蔭に木蔭に花の群… すみれにローズマリーさん
ぷりさまのブログ~… ぷりさまさん
MY研究所 たまこpfさん

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ちはる9677

ちはる9677

Comments

affennapync@ スーパーコピー時計 人気スーパーコピーブランド時計激安通販…
通りすがり@ Re:♪ヤマハピアノグレード10級レベルはついているか?(07/23) 習っているからせっかくなので受けておこ…
shimanuki@ Re:♪ショパンの話(06/08) 初めてご連絡させて頂きました。 私、株式…
要らぬことですが!U@ Re:♪がっかりなクレーム(07/13) 先生は どんどん変えて大丈夫です。 しか…
お久しぶりです。@ Re:♪エレクトーンの井上晴夫先生(09/21) 私のために、ブログをやめてしまったので…

Freepage List

Rakuten Card

Calendar

2010年11月12日
XML
ちょっとお仕事モードです。

ヤマハピアノ演奏グレード8級の話です。
曲的にはこんな感じ
チャイコフスキー
チャイコフスキーの子どものアルバムより
シューマン
シューマン ユーゲントアルバムより

グレードの試験内容は
ほんと深いです。

今回は聴奏の話なのですが。
いわゆる
試験官が弾いて、同じものを弾く。
8級聴奏例

8級聴奏例

ところで
試験官はそれほど鬼ではない(笑)
6級までは、学習者のための試験ですから
基本、
受からせてあげよう目線で試験をしています。
(断言は微妙ですが、たぶん一般試験官皆さんそうだと思います)

だから、問題集よりもたぶんやりやすい問題が出ることは
多いと思う。

しかしーーー(笑)
せっかくの学習の機会。
みすみす、まあ、いっか~で先に行くと
やっぱりとり返すのが難しいのが
ソルフェージュ関連です。

聴奏・・・
これ、難しいですよ。
確実にマスターって現実すべての子はマスター出来ないと思う。
私が思うところ、
確実よりも、流れとか
誰でも学習ができる部分の、
その各調を理解している
そこが、基本のポイントだと思うのです。

それができたらレベルに達している
そういう評価なのではないかな?

講師会議でもちょっと話題になる
8級の聴奏のレッスン方法
でも、
最終的に、完璧なものはなくて
経験させてそこの域に近づく事でOKな感じ?
学習したことによって
先へつながるなって感じはあります。
そんなニュアンスを他の先生方からも感じます。

ソルフェ部分は
突然勉強し出すと、ほんとにきついのですけど
習いだしたときから
聴奏経験を積み重ねておくと、
それなり~に、おもむろだとしても?
まあまあ、できていくものだって実感しています。

ところで

私は9級のときに

1・カデンツ1度、4度、5度、属7、1度
  これを完全マスターしてもらいます。
  そして、マスターできたあたりに

2・1度のCは、どみそ、だけど、
  みそど、も、そどみ、もCなんだ
  って、和音構成理解をしてもらいます。

3・そして、
  どみそ から始まるバージョン
  みそど から始まるバージョン
  そどみ から始まるバージョン
  を弾いて、一緒にソプラノを歌います


カデンツ3種類バージョン(これは5度なし)

(↑これは5度を省いたバージョンの楽譜です)

4・そして
  「じゃあ、どのバージョンカデンツかあててね」
  そういって、クイズを出します
  そら(そ)そそ(上の音()は5度)
  どど(し)しど(上の音()は5度)
  みふぁ(れ)ふぁみ(上の音()は5度) 
  の3たくで答えてもらいます。

  これ、生徒たちには、きちんと
  「そらそそそ!」
  と、答えてもらいます
  そう言う事によって、暗記してもらおうっていうねらいです

5・気楽に答えられようになったら
  弾いてもらうのですが、
  わりあい、しっかり歌って、
  構成音の理解をしていると
  苦労なくいろんなポジションをひけるようになります


そんな事を9級あたりでくりかえすと
8級の聴奏も、できなくもない
でも、いちばん大事に思っているのが

〇調です、っていわれて
そのカデンツが弾ける事。
そして、違うポジションでも弾ける事。

これさえわかっていれば、
試験では、ぜったい何とかなるし、
きちんとカデンツが身に付いているので、
今後につながる!
そういうスタイルでやっています。

ハーモニー聴奏。
何が大変かって、
多分、ソプラノだけを意識的に聞くっていう
感覚が身につくかつかないかだけなんだと
私的には思うのです。
ハ長調なのに、いきなりト長調の属7とか弾いちゃうとか?
それだと、カデンツ意識がないってことですから、
アタマの整理ができてないってことで、
まずは、
各調のカデンツ。
そして3種類のポジション。


これをきちんとわかっていればよし。
そういう感覚で8級あたりは取り組んでいます。



   










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010年11月13日 01時11分59秒
コメント(14) | コメントを書く
[5-1・試験(グレード)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X