|
テーマ:本のある暮らし(3317)
カテゴリ:読書
桐野夏生さんの本を読みました。 う~ん、私はブログでは あまり本のこと悪く書いたことがないし、そういうことはしちゃいけないとブレーキかけてきたところがあるんです。 でも、今回桐野夏生さんのこの本を読んで気づいたことがあって、それは書いておきたいな、と思ったのです。 私 この1~2年でずいぶん内部の視野と世界観が変わりましてね、その確認のために以前興味を持って読んでいた作家の本を読んだりしているのです。 で、桐野夏生さんです。 彼女は、人間の闇を上手に描く実力派のミステリー作家として知られています。 この方がデビューしてしばらくは面白がって追いかけて読んでいたのですがね。 何ヶ月か前、同じ作家の「女神記」って本を読んだのだけど、こちらは神話をベースにしていて ちょっといつもの桐野さんと雰囲気が違っていた。 そこで納得してなかったのでしょうね。 この本は桐野さんのいつものベース、いつもの世界観がよくわかるなあ・・・という感じです。 内容を簡単に書くと 小さい医院の院長をしている40歳前のおしゃれでスタイリッシュな医者が 美人の妻の浮気に悩み その悩みを妻にぶつけられず それが、登場人物の心理のモノローグで 延々続いてゆくのです。 まあ、暗い。重い。
でも 今は 足りないな~って思う。 このお話に出てくる全員がね、どろどろうじうじ 人格の上側の名誉欲とか金銭欲とか落ちたくないあせりとか、そういうことに囚われている人ばっかりでね、自分がどこかを目指しているとかどんな人になりたいとか、そういった方向性を感じさせる人が全然いない。 桐野さん 本人も苦しい人なんだろうなあ。 自分の真ん中に繋がっていないと、どんなに頭がよくても知識があっても、名誉があっても苦しいと思う。 小説もね、どんなに暗くてもひどいことが描かれていても その基盤に人間の底の力の場所と繋がっていると そこに信頼があると 読後感が全然違うのです。 たぶん、桐野さんはこの世界も自分も信頼してないような気がする。
まあ、私も前はそこの見分けがつきませんでした。 でも、なんとなく…は、わかっていた気もしますが。 もう、たぶん桐野さんの小説はあまり読まなくていいなあ、というのがこの本を読んでの感想です。 ところで、このタイトル「緑の毒」って どこから付いたのかな?
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2013年05月04日 14時42分47秒
コメント(0) | コメントを書く
[読書] カテゴリの最新記事
|