カテゴリ:郷土の歴史
GWに天竜川の渡しを調べてみた 折角なので少し紹介してみます 諏訪湖を水源とする天竜川は全長213KMの大河 江戸時代この川を行き来するには池田の渡しを 利用する以外に方法はなかった 池田周辺は川幅800M、瀬幅45Mの大天竜と 18Mの小天竜があった 渡船場が三箇所あり大変繁盛していた 池田には大藩船六艘、小藩船二十二艘の他地元住民が 所有する高瀬船が十艘前後あり 川庄屋、十一軒の川年寄、十六軒の船頭達が 管理運営をしていた 船賃は武士や御三家の菩提寺と朱印状を有する 社寺は無賃 地元遠江国の人達も無賃だった 道中奉行が定めた船賃(正徳元年=1711)は旅人一人十二文 一駄荷物三十文、馬一頭三十六文だったという ただしこの川は二瀬あったので船賃も この二倍だったらしい (なんだかインチキくさい) お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[郷土の歴史] カテゴリの最新記事
|
|